2007年03月10日
【愛媛】宇和島の鯛めし

鯛めしと言うと、皆さんが思い浮かべるのは、炊き込みご飯だと思います。
宇和島の鯛めしはちょっと違うんです。
何年か前、名古屋のCBCテレビが製作していた、ノブナガに芸人のペナルティのワッキーが「地名しりとり」に出ていました。人が行った場所をしりとりで繋ぎ、そこへ行かなければいけないと言うゲームです。
全国を飛ばされ続け、その度にその土地の美味い物を紹介してくれるのですが、何とこの鯛めしがナンバーワンに選ばれました。何時か必ず行こうと思っていた食べ物です。
それは、生の真鯛の刺身を独特の出汁で絡めて、ご飯に掛けるという物です。

食べ方は、出汁に生卵を溶き、そこに鯛の刺身の細切りを入れ好みで海藻も混ぜ、それをあったかご飯に卵かけごはんの様に掛けて、丼のようにかき込む食べ物です。
あいにく、ワッキーが何度も行った「とみや」は、木曜定休で、ネットで調べた評判の店「丸水」(がんすい)(旧店舗)で頂きました。
楽天記事-タレの作り方
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。
人気ブログランキングへ

食べ方は、出汁に生卵を溶き、そこに鯛の刺身の細切りを入れ好みで海藻も混ぜ、それをあったかご飯に卵かけごはんの様に掛けて、丼のようにかき込む食べ物です。
あいにく、ワッキーが何度も行った「とみや」は、木曜定休で、ネットで調べた評判の店「丸水」(がんすい)(旧店舗)で頂きました。
楽天記事-タレの作り方
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

Posted by ライダー at 21:13│Comments(4)
│四国
コメントありがとう
はじめまして、 3年くらい前に四国にキャンプ旅行に出かけたとき食べたのを思い出しました。 名前を忘れていたので 気になっていましたが、鯛めしっていうのですね! 初めての感覚でとてもおいしかったです。
関東では一度も見たことがないので、又、宇和島にいったら食べてみたいです。お店のアドレス 登録しておきます!
関東では一度も見たことがないので、又、宇和島にいったら食べてみたいです。お店のアドレス 登録しておきます!
Posted by marglet at 2007年03月18日 15:55
margletさん、どうもです。
「鯛めし」と言うと、伊予(愛媛県)地区でも、この南予(宇和島)だけが、生で食べるそうです。他では、みな炊き込みご飯のようですね。
出汁の作り方は、こんなサイトを見つけました。
http://www.rakuten.co.jp/taiseifoods/110656/110644/111443/
新鮮な鯛が手にはいるところは多いと思いますので、作っておいて
持っていっても良いかも知れないですね。
「鯛めし」と言うと、伊予(愛媛県)地区でも、この南予(宇和島)だけが、生で食べるそうです。他では、みな炊き込みご飯のようですね。
出汁の作り方は、こんなサイトを見つけました。
http://www.rakuten.co.jp/taiseifoods/110656/110644/111443/
新鮮な鯛が手にはいるところは多いと思いますので、作っておいて
持っていっても良いかも知れないですね。
Posted by ライダー at 2007年03月18日 16:26
はじめまして、えひめんです。
「鯛めし」について情報収集しているうちに、ブログを発見いたしました。
宇和島の鯛めしなら「ほづみ亭」の鯛めしもおいしいですよ。
「ほづみ亭」 www.hozumitei.com/
最近は、鯛めしの食べくらべに、はまっています。
「鯛めし」について情報収集しているうちに、ブログを発見いたしました。
宇和島の鯛めしなら「ほづみ亭」の鯛めしもおいしいですよ。
「ほづみ亭」 www.hozumitei.com/
最近は、鯛めしの食べくらべに、はまっています。
Posted by えひめん at 2009年04月07日 17:31
えひめんさん、どうもです。
発見有り難うございます。
ほずみ亭のサイトを見させて貰いました、小料理屋的な感じですね、料金もリーズナブルで魅力的です。キャンプ泊じゃ無くって近くに宿など取ったときには立ち寄りたい感じです。
ニナ貝と言う巻き貝がちょっと気になります、能登輪島の方にも似た巻き貝があって甘辛く炊くと旨かったのを思い出します。
足摺で食事したときにも、亀の手がみそ汁の具になっていたし、亀の手って独特の出汁が出るんだと驚きました。
あぁ、また行ってみたいなぁ。
発見有り難うございます。
ほずみ亭のサイトを見させて貰いました、小料理屋的な感じですね、料金もリーズナブルで魅力的です。キャンプ泊じゃ無くって近くに宿など取ったときには立ち寄りたい感じです。
ニナ貝と言う巻き貝がちょっと気になります、能登輪島の方にも似た巻き貝があって甘辛く炊くと旨かったのを思い出します。
足摺で食事したときにも、亀の手がみそ汁の具になっていたし、亀の手って独特の出汁が出るんだと驚きました。
あぁ、また行ってみたいなぁ。
Posted by ライダー
at 2009年04月08日 00:30
