2012年05月12日
世代
NHKのドラマに「男たちの旅路」と言うのがあって、30年も前のドラマですが、今でも思い出します。
若い頃の水谷豊が面白く、30年前はこの水谷豊の立場で考えていた。
が、30年経った今、鶴田浩二の立場で考えることが多くなった。
世代で考えることが変わって来るんだなぁと思う、でも違う世代でぶつかり合ってお互いを知るというのは良いことなんだと思う。
YOUTUBEの動画ですが、削除されるまで時間が短いかも知れませんが、取りあえず張ってみます。
若い頃の水谷豊が面白く、30年前はこの水谷豊の立場で考えていた。
が、30年経った今、鶴田浩二の立場で考えることが多くなった。
世代で考えることが変わって来るんだなぁと思う、でも違う世代でぶつかり合ってお互いを知るというのは良いことなんだと思う。
YOUTUBEの動画ですが、削除されるまで時間が短いかも知れませんが、取りあえず張ってみます。
丁度このぐらいの時代から、親子の断絶とか、世代間のギャップとか、若者と歳のいった人たちとの間に開きが有るように言われるようになった、そんな気がしてます。
それが、ネット社会になって、その差が埋まってきたのかなぁとも思う、普通に考えれば若者と歳のいった自分との接点と言うのはなかなか無いものだけど、キャンプオフにしても一回り若い人とも、自分の子供ぐらいの人とも自然につき合える。
ネットのつながりと言うのも良いもんじゃないかと思うなぁ。
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

Posted by ライダー at 16:10│Comments(4)
│●雑記
コメントありがとう
水谷豊で親子の断絶といえば「青春の殺人者」でしょう。
というのは話が極端ですね(笑)
確かに、趣味のつながりだと年齢による「縦のライン」を気にすることが殆ど無いですね。
世代というものを気にするようになったのは、テレビの普及と学生運動の影響が大きいのかなと思います。
というのは話が極端ですね(笑)
確かに、趣味のつながりだと年齢による「縦のライン」を気にすることが殆ど無いですね。
世代というものを気にするようになったのは、テレビの普及と学生運動の影響が大きいのかなと思います。
Posted by tolchock
at 2012年05月13日 19:32

tolchockさん、どうもです。
いろんな役やってますからねぇ、バンパイヤの実写版にも出てましたねぇ。
今は、お互い助け合わなくても、ひとりで生きていけるようになって、友達とか横の繋がりだけで過ぎてしまうからかなぁとも思いますねぇ。
いろんな役やってますからねぇ、バンパイヤの実写版にも出てましたねぇ。
今は、お互い助け合わなくても、ひとりで生きていけるようになって、友達とか横の繋がりだけで過ぎてしまうからかなぁとも思いますねぇ。
Posted by ライダー
at 2012年05月13日 20:06

やっばり、家族の断絶と言ったら私は、積み木崩しを想い浮かべます。色々テレビで過激シーンも多かったのですが、今無くなって来ている、感情むき出しのぶつかり合いがいとおしく感じます
Posted by 暇キャンパー at 2012年05月22日 07:36
暇キャンパーさん、どうもです。
積み木崩しも壮絶でしたねぇ。
友達同士でも意見を戦わせる機会も少なくなってますねぇ、関わりが薄くなっているのかも知れませんねぇ。
積み木崩しも壮絶でしたねぇ。
友達同士でも意見を戦わせる機会も少なくなってますねぇ、関わりが薄くなっているのかも知れませんねぇ。
Posted by ライダー at 2012年05月22日 10:38