2010年11月27日
地デジアンテナ工事
BSアンテナは、無線用に建てたコン柱(電信柱)についてます。そのまま地中配管で室内の配電盤まで引っ張っています。
VHF・UHF・地デジUHFアンテナは、屋根に馬を立てて設置しています。
地デジ用アンテナは、UHFアンテナですから、方向を変えればそのまま使えます。うちは瀬戸地デジタワーとUHF放送局(中京テレビ)タワーと方向が違うので2本のUHFアンテナが上がっています。
これが、完全に地デジに移行するとVHF・UHFのアンテナは不要となるので、マストに地デジアンテナ1本だけで良くなる。
こんな感じで。

ついでに、ケーブルをS-7C-FBにしたいと思っていますが、ネットで切り売りしているお店がない。
100mは要らないなぁ、30mで良いんだけど、、、、、S-5C-FBで良いかなぁ?。フジクラの電線は10年でも殆ど劣化がないから、フジクラが良いけどこれもネットでは売っていない。
マストや馬は、防錆品でよいけどステンレスなんてのも有るんだなぁ。(誰かの宣伝^^;)
その他細々した物も新調するかなぁ?。
ついでに、受信ブースターもVHFが要らないから、UHF・BS用のブースターに変え、分配器もひとつにまとめれば配電盤もすっきりするから、予算が有ればこの辺も、、、、。BSのアンテナも予算が有れば新しい物に、、、、、予算無いけど(^^;)。
コン柱に、地デジアンテナもまとめて上げると、ミキサーも必要になるなぁ。
そのまま地中配管の同軸も新しくして、、、、、その方がしっくりするかな。
最後に、29型ブラウン管テレビがひとつ地デジ対応になっていないので、、、、。
これで、スッキリかな?


VHF・UHF・地デジUHFアンテナは、屋根に馬を立てて設置しています。
地デジ用アンテナは、UHFアンテナですから、方向を変えればそのまま使えます。うちは瀬戸地デジタワーとUHF放送局(中京テレビ)タワーと方向が違うので2本のUHFアンテナが上がっています。
これが、完全に地デジに移行するとVHF・UHFのアンテナは不要となるので、マストに地デジアンテナ1本だけで良くなる。
こんな感じで。

ついでに、ケーブルをS-7C-FBにしたいと思っていますが、ネットで切り売りしているお店がない。
100mは要らないなぁ、30mで良いんだけど、、、、、S-5C-FBで良いかなぁ?。フジクラの電線は10年でも殆ど劣化がないから、フジクラが良いけどこれもネットでは売っていない。
マストや馬は、防錆品でよいけどステンレスなんてのも有るんだなぁ。(誰かの宣伝^^;)
その他細々した物も新調するかなぁ?。
ついでに、受信ブースターもVHFが要らないから、UHF・BS用のブースターに変え、分配器もひとつにまとめれば配電盤もすっきりするから、予算が有ればこの辺も、、、、。BSのアンテナも予算が有れば新しい物に、、、、、予算無いけど(^^;)。
コン柱に、地デジアンテナもまとめて上げると、ミキサーも必要になるなぁ。
そのまま地中配管の同軸も新しくして、、、、、その方がしっくりするかな。
最後に、29型ブラウン管テレビがひとつ地デジ対応になっていないので、、、、。
これで、スッキリかな?

Posted by ライダー at 22:53│Comments(12)
│住いのD.I.Y.
コメントありがとう
こんばんはぁ~。
S-5C-FBで十分ですよ(^_^)v
300m引っ張るなら7Cですけど。。。
S-5C-FBで十分ですよ(^_^)v
300m引っ張るなら7Cですけど。。。
Posted by gu〜ri
at 2010年11月28日 23:02

gu〜riさん、どうもです。
S-5C-FBで充分ですかねぇ、アマチュア無線の430より周波数が高いので、減衰が心配になってました(^^;)。
と言っても、直線距離10キロ未満ですからねぇ、受信だけだし気にするまでも無いかなぁ。
東京と通信する訳じゃないし、、、、、、(^^;)。
どうにも気になってました、有り難う御座います。あとはフジクラの取扱店探そう。
S-5C-FBで充分ですかねぇ、アマチュア無線の430より周波数が高いので、減衰が心配になってました(^^;)。
と言っても、直線距離10キロ未満ですからねぇ、受信だけだし気にするまでも無いかなぁ。
東京と通信する訳じゃないし、、、、、、(^^;)。
どうにも気になってました、有り難う御座います。あとはフジクラの取扱店探そう。
Posted by ライダー at 2010年11月28日 23:38
すごいなぁ~。
うちはスマートにアダルトまでいけるCATV一本です!
ってカッコよく言っても多チャンネルじゃない。
普通チャンネル800円+インターネットプランのやつ(笑)
霧島って電波が悪い所多いんです(泣)
うちはスマートにアダルトまでいけるCATV一本です!
ってカッコよく言っても多チャンネルじゃない。
普通チャンネル800円+インターネットプランのやつ(笑)
霧島って電波が悪い所多いんです(泣)
Posted by poyoyon555&マリーパパ at 2010年11月29日 23:55
poyoyon555&マリーパパさん、どうもです。
霧島の上から飛ばせばずいぶん飛ばせそうですけど、ロケーションが良くないんですか。
近所に、大型施設でも出来れば、無料でケーブル引いて貰えるけど、、、、、(^^;)。
霧島の上から飛ばせばずいぶん飛ばせそうですけど、ロケーションが良くないんですか。
近所に、大型施設でも出来れば、無料でケーブル引いて貰えるけど、、、、、(^^;)。
Posted by ライダー at 2010年11月30日 00:03
そっかぁ・・・。
ウチはもともとUHFアンテナだったから、工事しなくて済みました。
ウチはもともとUHFアンテナだったから、工事しなくて済みました。
Posted by 半クラ!!
at 2010年12月01日 15:13

半クラ!!さん、どうもです。
アンテナの向きも一緒ですか?、良いなぁ簡単で。
こちらは、80度ほど方角が違うので、アナログしか映らないテレビのために今まで2本立てでした。もう一台デジタルチューナーを買うまでこの工事は出来ません(^^;)。
アンテナの向きも一緒ですか?、良いなぁ簡単で。
こちらは、80度ほど方角が違うので、アナログしか映らないテレビのために今まで2本立てでした。もう一台デジタルチューナーを買うまでこの工事は出来ません(^^;)。
Posted by ライダー
at 2010年12月01日 18:28

えぇ、方角も一緒ですね♪
ただ、隣の実家は、アンテナが壊れてたのが
地デジに替えて判りました(笑)
地デジの画像、ホント綺麗ですね!
ただ、隣の実家は、アンテナが壊れてたのが
地デジに替えて判りました(笑)
地デジの画像、ホント綺麗ですね!
Posted by 半クラ!!@xperia at 2010年12月02日 12:50
半クラ!!@xperiaさん、どうもです。
地デジになって、ゴーストが消えたのが一番嬉しかったなぁ。
ハイビジョンを見てまた一段と綺麗になりました。
3Dは、、、、、、目が悪くなるから、、、、と言う言い訳(^^;)。
地デジになって、ゴーストが消えたのが一番嬉しかったなぁ。
ハイビジョンを見てまた一段と綺麗になりました。
3Dは、、、、、、目が悪くなるから、、、、と言う言い訳(^^;)。
Posted by ライダー
at 2010年12月02日 21:18

大昔、コンピュータのネットワーク用に使っていた5C-2V(F)のケーブルがテレビにも良いよって聞いて、残ったケーブルが数十メートル家のどこかにあるはず・・・、もう使えないよなぁ(^^ゞ
私の家は、半クラさんと同じで田舎(?)なので元々UHF、そのまま使えてラッキーでした。
BSアンテナもCSでも使えるアンテナだったらしく、CSも見れて便利!
ブースター(たまに落ちる)もそのまま使ってますが問題ないですね。
しかし、セパレーター(分配器?)高いですね~(-。-;)
テレビ買うたびそろえないといけないのでちと不便。
私の家は、半クラさんと同じで田舎(?)なので元々UHF、そのまま使えてラッキーでした。
BSアンテナもCSでも使えるアンテナだったらしく、CSも見れて便利!
ブースター(たまに落ちる)もそのまま使ってますが問題ないですね。
しかし、セパレーター(分配器?)高いですね~(-。-;)
テレビ買うたびそろえないといけないのでちと不便。
Posted by びた at 2010年12月04日 13:30
びたさん、どうもです。
おぉ、同軸でLAN組んでいたんですかぁ。今のカテゴリー5が出来る前ですかねぇ。
同軸自体は、被覆が劣化してなければ使えるんじゃないでしょうか、屋内に保管してあるなら何かの役には立つかと、、、、、いい加減なこと言ってますが(^^;)。
家を建ててもう23年ですから、あちこちダメになってきてますねぇ。ブースターも数年前変えたばかりなんです。
セパレーターは、サービスでつけて貰いました、、、、、(^^;)。
もうひとつ、ケーブルのついてない小型のUHF・BS分配器が見つかった(何時買ったんだろう?)ので、最後に残ったアナログテレビもデジタルチューナー買うだけで良くなりましたよ。
おぉ、同軸でLAN組んでいたんですかぁ。今のカテゴリー5が出来る前ですかねぇ。
同軸自体は、被覆が劣化してなければ使えるんじゃないでしょうか、屋内に保管してあるなら何かの役には立つかと、、、、、いい加減なこと言ってますが(^^;)。
家を建ててもう23年ですから、あちこちダメになってきてますねぇ。ブースターも数年前変えたばかりなんです。
セパレーターは、サービスでつけて貰いました、、、、、(^^;)。
もうひとつ、ケーブルのついてない小型のUHF・BS分配器が見つかった(何時買ったんだろう?)ので、最後に残ったアナログテレビもデジタルチューナー買うだけで良くなりましたよ。
Posted by ライダー at 2010年12月04日 13:43
サイトを拝見させていただきました。
また、見させて頂きます。
また、見させて頂きます。
Posted by アンテナ工事ランキング at 2010年12月14日 14:12
アンテナ工事ランキングさん
う~ん、コマーシャルかなぁ?、、、、、(^^;)。
う~ん、コマーシャルかなぁ?、、、、、(^^;)。
Posted by ライダー at 2010年12月14日 19:00