ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年02月04日

タペット調整

 サブエアクリーナーフィルターを交換するために、タンクも外したのでついでに、新車購入後一度もしていなかったタペット調整もしてみました。

 ヘッドカバーのパッキンのアーチ部分に塗るために、近くの用品店でキタコの液体ガスケットTB1207Bを買ってきた。この液体ガスケットはスリーボンド製らしい。10gで売っているので、これっきりで固まってしまっても安くて助かります。
 (現在は5gで数種類出ているようです、下にリンク張っておきます)

 ヘッドカバーを外すのにも結構手こずります。ラジエターホースを外す必要がありました。

タペット調整

 外したヘッドカバーです、まだ全走行距離は15,000kmですが綺麗でしょ?。
交換スパンは、3,000kmごとでした。

 レッドバロンの安い方のオイルリザーブシステムのオイルだからあまり期待していなかったんですが、洗浄効果は抜群のようです。スラッジが殆ど見つかりません。


タペット調整
 シリンダーヘッド側です。

 オイルは、春に走り出す前に替えようと思っていて、汚いままです
 (^^;)。


タペット調整
 10mmのナットを緩め、3mmの6角レンチで、隙間を
 IN側0.10±0.02、OUT側0.16±0.02に調整していきます。

 バルブの突き上げがあるのか、狭い方で基準値ギリギリでしたので、しっかり、0.10と0.16に合わせました。

 ダイレクト駆動ではないけれど、ロッカーアーム式は調整がし易くて良いです。



 ヘッドカバーパッキンのリップ部に、液状ガスケットを少し塗ってカバーを止めます。

 LLCがわずかにこぼれたので、水を補給してエア抜きして完成。

 ラジエターのエア抜きするために、整備用ガソリンサブタンクを繋いであるために、同調も見てみた。

タペット調整
 #1は、ガソリンコックの負圧チューブ

 #2#3#4は、エンジン側のボルトを外してアダプターをつけます。


タペット調整
 #1と#4がちょっと高いかな?、調整しておしまい。

 スロットルをひねると、気のせいか吹けが良い?。




 4連バキュームゲージ










【追記】2009/06/23

 コメント頂きましたので、長期使用車の場合のタペット調整の注意点の絵を追加します。

 当たり面が凹むと、シクネスゲージでは計測できません、詳しくはコメント欄を見てね。

タペット調整

【キャブレターイメージ図】
タペット調整

【SUキャブレターイメージ図】
タペット調整

【CB1300SFキャブレター(サービスマニュアル図)】
タペット調整







また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。
人気ブログランキングへ



このブログの人気記事
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化

ETC車載器 2022年12月問題について
ETC車載器 2022年12月問題について

不正車検について
不正車検について

カセットガスボンベの賞味期限
カセットガスボンベの賞味期限

ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル
ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル

同じカテゴリー(バイクメンテナンス)の記事画像
停まっているバイクの扱い方、引き起こしとか
アースノーマットを買ってしまった
ホンダ パーツリストの楽しみ方 2「バラし方」
GROM用充電器を買った デイトナ バイク専用充電器 95027
GROM リアブレーキ フルード交換&分解整備
同じカテゴリー(バイクメンテナンス)の記事
 停まっているバイクの扱い方、引き起こしとか (2022-07-17 20:28)
 アースノーマットを買ってしまった (2021-07-16 19:13)
 ホンダ パーツリストの楽しみ方 2「バラし方」 (2021-06-07 10:57)
 GROM用充電器を買った デイトナ バイク専用充電器 95027 (2018-12-15 00:56)
 GROM リアブレーキ フルード交換&分解整備 (2018-11-13 23:20)

コメントありがとう
すごーい。バイク屋さん顔負けですね~
私は恐ろしくて、ようしません(^^;
Posted by たそがれライダー at 2008年02月04日 09:55
たそがれライダーさん、どうもです。

 高校時分、原付の頃からいじってるので、その延長です。

 歳のせいか、肥満のせいか、中腰が辛い辛い(^^;)。
Posted by ライダーライダー at 2008年02月04日 10:06
おぉ!すげぇ~~~!

ライダーさんは、何でも出来るんですねぇ!
オイラは此処までとてもとても・・・。

色々やってみましたが、エンジン開けるなんて、怖わぁ~い。
Posted by 半クラ!半クラ! at 2008年02月04日 11:15
半クラ!さん、どうもです。

 いやいや、簡単ななとこだけです、これ以上、エンジン開けることは最近していません。タペットは、バルブがバルブシートに沈む感じで、隙間が狭くなる場合が多いようです。定期的に調整するところですね。

 ヘッドカバーは、タペット調整のため外れやすくなってるので、楽ですよ。

 以前のCB750FBは、シム交換タイプだったので、交換シムが高いのでショップ任せでした。

 このCB1300SFは、調整が楽でよいです。
Posted by ライダーライダー at 2008年02月04日 11:49
こんばんわ!

しかし、本当に色々持っていますねぇ。
流石ですね!一般の方は余りバキュームゲージなんで
持っていませんよぉ。

本当に何でもこなしますねぇ。流石です!

自分もそろそろ調整しようかなぁ~。単気筒なのでその辺は
楽ですねぇ。
Posted by 並のお風呂屋 at 2008年02月04日 22:31
並のお風呂屋さん、どうもです。

 バキュームゲージも随分安くなってます、リンク先見るとわかると思いますが、、、、、、精度も落ちますが(^^;)。

 4連キャブのセッティングをショップに頼むと約2万円ほどです。オーバーホール込みなので、全部が工賃ではないのですが、パッキンセットが5千円ぐらいと考えても、1回調整に出す費用で買えちゃうので、買っちゃいました。

 問題はスロー調整なんですが、これは耳だけが頼り、、、、高精度のデジタルタコは高くて買えません(^^;)。
Posted by ライダーライダー at 2008年02月04日 23:45
うわっ!4連のバキュームゲージ持ってるなんて、ライダーさんって・・バイク屋さん?(笑)
私のZRXもタペット調整やらなきゃならんのだろうけど・・バイク1台維持するのって大変だわ(汗)

しかし、ライダーさんのバイク、ヘッド周りきれいですね~(^^)
Posted by びた at 2008年02月05日 00:00
びたさん、どうもです。

 バイク屋さんではないですが、学生時分は学校からすぐにバイク屋に行っては遊んでました。門前の小僧です。

 高校のときに初めてエンジンバラしたのは、CB50でした。単気筒50ccはあらゆることを教えてくれました。あ~懐かしいなぁ、家の駐車場でエンジン組むのに没頭して気が付いたら夜明けになっていて、目の前に警官が、、、、、職務質問受けてしまった(^^;)。

 ZRX1100はタペットシム式ですよね、トルクレンチとマイクロゲージが要りますよ。ショップに出した方が安いと思います。

 ヘッド綺麗でしょ、安いオイルでも洗浄効果は高いみたいです(^^;)。
Posted by ライダーライダー at 2008年02月05日 00:33
本当に詳しいんですね(^O^)/
自分ももっと自分のバイクくらい整備できるように勉強しないと(ノ_・。)
Posted by ぽよよん at 2008年02月05日 18:01
ぽよよんさん、どうもです。

 自転車をいじり始めてから、工具を使うのが好きになり、そのままバイクに移行してます。少しずつ工具も増えて、昔一度駐車場からごっそり盗まれたときは泣きました。

 今は、車は触るところが殆ど無く、バイクもキャブレター車が触れる程度で、だんだんいじれなくなってきました、、、、、(^^;)。

 バイクは、ショップに任せた方が、安上がりではあります。
Posted by ライダーライダー at 2008年02月05日 18:12
おはようございます
CB50懐かしいですね~私は高校生のころTL50でした(^^)
友達がカブのシリンダー乗せ換えて排気量アップしたり、Z250FTのマフラーを直管に変えたり、ホークⅡ(直管+缶入り)タンデムで大分までツーリングしたり楽しかったな~(^^)

あの頃友達が乗ってたのが
CB50
MB50
Z250FT
ホーク
ホークⅡ(流行りました)
RG250
GS400
ミンミン(ミニトレ)
みんな高校生だったのでお金がなくて中型でも250まででしたね。
Posted by びた at 2008年02月07日 08:13
びたさん、どうもです。

 TL50ですか、また面白いのに乗っていたんですね。エンジンはCB系ですが、トライアルのカテゴリーでしたね。

 ホーク2も人気がありました、私が空を飛んだのがGS400の初期モデルでした。
Posted by ライダーライダー at 2008年02月07日 08:57
はじめましてライダーさん。
imoともうします。

タペット調整のことを調べていてライダーさんの所に着きました。
私は1981年式CM400Eに乗っていまして、最近エンジンから
カリカリ音がするのでタペットの調整をしてみようと思っています。
サービスマニュアルも見ているんですが今ひとつよくわからず
ライダーさんに教えて頂きたいと思って書き込みしています。
質問は、フライホイールをTマークに合わせた後
ロッカーアームを触ると若干上下に動くのですが、
隙間を測るときはロッカーアームは上に持ち上げた状態
で徐々にアジャストスクリューを締めて行き測るのでしょうか?
また、シックネスゲージを差し込んだときの抵抗の目安はどの程度にされていますか?
擦れる程度の締め付け具合、さーっと抜き差し出来る程度等、
ライダーさんはどの辺りを目安になさっていますでしょうか。
うまく説明が出来なくぶしつけで申し分けありませんがよろしくお願いします。
Posted by imo at 2009年06月23日 14:51
imoさん、どうもです。

 CM400Eに乗られて居るんですねぇ、検索してみましたがヒットしませんでしたが、ホーク2のエンジンと同じでしたかねぇ?。同じなら360度クランクなので、1回転毎に両方上死点(Tマーク)になるタイプですね。

 異音と言うのは聞いてみないと分からなくって、って私では聞いてみても分からなかったりもしますが、、、、(^^;)。カリカリ音と言うのはタペットじゃないかも知れないですねぇ。

 タペットの隙間が大きくなって出る音は、カタカタと言う音に近いです、丁度コインを横に並べてそれをコツコツと当て合う音に近いかなぁ。

 タペットの隙間は冷間時で広く、エンジンが暖まった時に狭くなりますから、タペット音はエンジンかけ始めに大きくエンジンが暖まると小さくなるのが特徴です。カリカリ音と言うのがエンジンの暖まり具合で音が変わらなければタペットでは無いと思います。


 計り方ですが、ロッカーアームは持ち上げなくても良いです、軽く動くものですからそのままシクネスゲージを差し込めば、シクネスゲージの先が尖らせてあるはずですので入っていくと思いますよ。

 入らなければ、基準より狭いのでアジャストスクリューを緩めてやって下さい。

 私のやり方は、シクネスゲージを差し込んだままアジャストスクリューを締め付けていきます、シクネスゲージが軽く固定され弱い力では抜き差しできない程度まで締めた状態でアジャストスクリューがロックナットと共回りしないように固定した状態で、ロックナットを締め付けてやります。ロックナットを規定トルクで締め付けてやると、アジャストスクリューは、ねじ山が上に引っ張られる形で固定されるため、シクネスゲージが動かない程度になっていたシクネスゲージが、抜き取れるぐらいになっていると思います。




 タペットの調整するときは、基準値に範囲があるので、CB1300SFのイン側の場合は0.10±0.02mmですから、0.08から0.12なら何ら問題ないと思いますよ。きっちり合わすときは、クランクを2回転回して何度か計り直します。

 一発目で合わせたつもりが、2回転してもう一度計ってみると微妙に合ってなかったりしますから(^^;)。

 シクネスゲージを入れるときは、ギリギリ入るぐらいの隙間を目指しますが、ピッタリ合わせるのは難しいですねぇ。ただスコスコと軽く入るぐらいだと基準より広く成ってしまうかも知れません(0.02mmって微妙です)ので。




 CB1300SFは、ひとつのバルブにひとつのカムがあるので、隙間を計るのはカムとロッカーアームのスリッパ部の隙間を計りますが、ホーク2のエンジンは確かイン側のカムがひとつですがバルブは2本有る3バルブタイプだったと思います、この場合はアジャストスクリューとバルブステムの頭の隙間を計るように指定されていると思います。

 旧車で距離を走っている場合のタペット調整で気を付けなければいけないのは、アジャストスクリューの先でバルブステムの頭が凹んでいる場合です、この場合はシクネスゲージでは計れませんので、バイクショップにご相談下さい。

記事の最後に凹んだ状態の絵を追加しておきます。
Posted by ライダーライダー at 2009年06月23日 18:49
早速回答くださりありがとうございます。

車種はCM400Tとほぼ同じです。
ライダーさんがおっしゃられるとおり、”1回転毎に両方上死点(Tマーク)になるタイプ”です。最初サービスマニュアルを読んでいて上死点にあるシリンダーのタペットの隙間を計る計ると合るのですが、スパークプラグの穴より中を覗くと両方とも上死点に来るのではて???っと思ったのです。

音ですがタペットの隙間が原因の場合、カリカリ音ではなくコツコツと当て合う音に近いのですか。。。うーむコツコツ音ではないような気がします。。。
なかなか文字で音を表現するのは難しいですね。。。

一つ気になったのがカムチェンが緩いような気がします。アジャストボルトで
アイドリング時に調整してみましたがカムチェンを手で触ると動きます。
チェーンが張っている!?感じではないです。もしかしてこれかなと
カムチェンの伸びの音なのかなと不安はあれこれとつきません。。。。

いろいろ大変わかりやすく教えて頂きありがとうございました。
サービスマニュアルよりもわかりやすかったです!
絵まで描いて頂き早速虫眼鏡で確認してみます!
Posted by imo at 2009年06月23日 22:54
imoさん、どうもです。

 カムチェーンですかぁ、一度も交換したことがないですねぇ。

 聞きかじりの知識ですが、カムチェーンテンショナーの不具合か、長く乗られている場合カムチェーンテンショナーとチェーンスライダーの摩耗もあるかも知れないですねぇ。

 カムチェーンテンショナーとチェーンスライダーは、腰上のオーバーホールで交換できるのかなぁ?。クランク割るとなると大変ですよねぇ。

 頑張って下さい。
Posted by ライダー at 2009年06月23日 23:18
ライダーさん、

今し方バルブステムの頭が凹んでいるかどうか見てみました。
幸いなことに凹みは大丈夫そうでした。
あとはライダーさんの調整方法を参考に、もうすこし自分で頑張ってみます。

カムチェーン、暫く様子を見てみます。ちょっと自分で腰下をいじる勇気がありません(汗)

実は今回タペット調整することになったもの、
ガソリンタンクの錆び落とし、
キャブからのガソリン漏れ、
シリンダーからオイルが漏れるの修理
っと高校時代以来の腰上いじりに挑戦したからでした。

オイル漏れはガスケットの交換でおさまり、ガソリンタンクの錆びもなんとか無事終了。
キャブは片方だけフロートの交換、ガスケット、ダイヤブラム!?交換、掃除で完了しました。

ところがいじればいじる程、あっちを立てればこっちが立たずで不具合がでるのですね。。。
いままでかろうじて調整!?されてもっていた部分が逆に掃除とかで綺麗にした事によって粗が出てきたのです。。。
たとえばギアシフトのシャフトの根元のパッキン!?からオイルがポタッっと。。。
どうやらオイル混じりの砂や泥の付着のおかげで漏れが今まで起きなかったようです。
それが掃除した結果綺麗になったそのパッキン部分より漏れてきました。
結局どのパーツが解らず、とりあえず再び汚してみました(笑)
現在。。。いまのところ漏れはありません(冷汗)

パーツをオーダーしては組み立て、無い物はオークションで探し、
物が届くのを指をくわえて待ち、また組み立て。。。
そんなこんなで早一ヶ月。途中バイク乗れないストレスが溜まってみたり
試運転ではしゃいでみたり。。。
とまぁ~こんなかんじで楽しみながらいじっています。
端から見たら、直しているんだか壊しているんだかそんな風に見られているのかもしれませんね(笑)
これじゃ高校時代の汚名”ニセドック”から脱出できそうにないです(爆)

長くなってすみませんでした。
Posted by imo at 2009年06月24日 01:14
imoさん、どうもです。

 旧車ってのはそんな感じなのでしょうねぇ、部品自体の耐用年数があるので、特にゴムの劣化は逃げようがないですものねぇ。

 ギヤシフトのオイルシールは、車種によってはクランク割らないでも、交換できる物もあったと聞きます。外側へ抜けるタイプのオイルシールなら良いのですが、、、、詳しくは分かりませんので、バイクショップなどでご確認下さい。

 いじっているのも楽しい物ですが、乗るバイクが無いというのは、辛いでしょうねぇ。早く直ると良いですね。
Posted by ライダーライダー at 2009年06月24日 01:27
ライダーさん

今からバイクに乗ってみるのですが、結果やいかにです。
少しでも音が軽減されているといいのですが。。。

ギアシフトのオイルシール、外側へ抜けるタイプのオイルシールだと
かなり助かりますね。。。。
パーツがどれかわかって注文出来るといいんですがね~~~

っというわけで走ってきます。

それでは!
Posted by imo at 2009年06月25日 05:17
imoさん、どうもです。

 改善されていると良いですねぇ。

 オイルシールですが、パーツリストがないのでしょうか、どっかで手にはいると良いですねぇ。
Posted by ライダーライダー at 2009年06月25日 07:34
ライダーさん、こんばんは。

結果から申しますと駄目でした。
相変わらず音がしますね。

新に信号待ちなどアイドリング中にエンジンが止まる事が出てきました。
またシフトダウンしていって、クラッチを切ったときエンジンがそのまま
止まることもあります。

頭の中が?マークでいっぱいになっています(汗)
Posted by imo at 2009年06月25日 13:19
imoさん、どうもです。

 やはりタペットではなかったですかぁ、そうなると原因究明が大変ですねぇ。

 アイドリング中に停まるのは、原因が結構たくさんありますから、現車を見ないと分からないでしょうねぇ。一度バイク屋さんに見て貰った方が良いかも知れないですよ。

 旧車は、現行車種に比べて、部品の劣化が多岐に渡りますから、ひとつひとつチェックしていかないといけない分、大変です。

 逆に言えば、いじる楽しみはそれこそあらゆる部分で楽しめるとは思いますが。

 もう一台、乗る楽しみの車体も欲しいところですねぇ。
Posted by ライダーライダー at 2009年06月25日 20:57
ライダーさん、こんばんは。

結局もう一度シリンダーカバーを開けて再検討してみたんですが、
なんと真ん中カムシャフトのチェーンが以前よりも緩くなっているようなかんじだったので、もしかして先日のオーバーホールの時に
カムチェーンテンショナーがちゃんと着け直していないのではないかと
思い、サイドシリンダーを開けて組み立て直す事にしました。

どうせ開けるならとタペットの再調整もしようと思い先に行ったのです。
っが。。。これが災いしてしまいました。。。
トルクレンチを片手にしていたはずなのに、何故か他のことを考えながら
ロックナットを締めてしまってアジャストスクリューを折ってしまいました。。。
僕のトルクレンチは昔からあるレンチの棒が上下2本あってメモリの付いて
表示板を読むタイプで規定以上になるとクリックで止まる高級のではないのです。

さっそくパーツをオーダーしましたが、またしばらく乗るのはお預けになりました。
っと言うわけで、さきにカムチェーンの再チェックをします。

それともう一つ、実はオーバーホールしたときに、
シリンダーカバー、シリンダーヘッド、シリンダーとばらしていきますよね?
で一番下のシリンダーを外そうとした時にあまりにも硬くでゴムハンマーなので刺激を与えてみた物の全くビクともしなかったので外さなかったのです。
今回もう一度するにあたり、今度こそ外してみたいのですが、
簡単に外せる何か良い方法ありましたら教えてください。
今回も長文ですみません。。。。
Posted by imo at 2009年06月26日 12:44
imoさん、どうもです。

 ビーム式のトルクレンチですね、エンジンを組むときは加減が一定に読みとれるので、プレセット式よりも均等に力を入れなければいけないエンジン組立には向いていますよ。

 ここ何年も重整備はしたことがないので、何もアドバイスできませんが、シリンダー用のスタッドボルトの穴に、位置決めのカラーが入っているので、ただひっぱたくだけではダメかも知れないですねぇ。

 出来れば、プラスチックハンマーの重たい物で、叩くのでは無くってゴンとショックを与える?、言葉ではわかり辛いですねぇ。

 頭を殴られるときに、子供が思いっきり殴ってもそれほど痛くないですが、大人の太い握り拳でスピードはないけど重さのある方が痛いでしょ?、そんな感じ。

 あとはシリンダーを剥がす、たがねを薄くした様な専用の工具があるのですが、ちょっと検索してみましたが見つかりませんでした。
Posted by ライダーライダー at 2009年06月26日 20:15
ライダーさん、おはようございます。

そう言えば我が家にはゴムハンマーはあっても
プラスティックハンマーがありません。
さっそく今日にでも買いに行ってこようかと思います。

しかし良くないことは続く物で、アイドリングが安定しないので
キャブの掃除をしようと開けてみました。
以前は確認しなかったスロージェットを点検。。。
ジェットスクリューを外し、いよいよメインのノズルを外しにかかります。
っがかなり固着していてなかなか回せません。軽くショックを与えたり
しながら数回。オイルをにじませたり数回。最後は気合いでエイ!
パキ!?おっ回せたか~~あれ???
そうです、ネジの溝なくなりました。。。。
しっかりとまだ内部に残っています。。。なんとか救出したいですけど
良い方法ありますか?
細いエキストラクタ使ってみようと思いますが
ライダーさん、どう思われますか?

最近ネジ運がないです。。。
Posted by imo at 2009年06月27日 21:06
imoさん、どうもです。

 メインジェットはジェットホルダーに着いていませんか?、種類が違うかなぁ?。

 8mmぐらいの6角で回せる状態なら、ジェットホルダーごと交換と言う手もあるのですが、、、、、物が見えないだけに分かりません。

 あとはエキストラクターぐらいしか思いつきませんが、エキストラクターは力をちょっと入れすぎただけでも折れますので、そうなるとキャブレターを探しに行く羽目になりますよ。気を付けて下さいね。
Posted by ライダーライダー at 2009年06月27日 21:22
ライダーさん、こんばんは。

すいません、説明間違っていました。

プライマリージェットを外したその中にあるニードルホルダーがとれなくなってしまいました。
結局今日は手つかずで明日に持ち越します。

すみません、ライダーさん。
この書き込みすっかり相談コーナーになってしまい独占していますね(汗)
Posted by imo at 2009年06月28日 13:50
imoさん、どうもです。

 プライマリージェットにニードルホルダーですか?。

 どうも部品名が私のイメージと違うように思いますが、、、、、。

 私の知る限り、ジェットニードルはピストンから出ていて、メインジェットのジェットホルダーの穴にはまっていると思うのですが。

 う~ん、物を見ないと何がなんだか分かりませんねぇ。

 以前に書いた、キャブレターのイメージ図を張ってみますね。
Posted by ライダーライダー at 2009年06月28日 14:02
ライダーさん、おはようございます。

いやはや書いている自分自身も混乱していました(汗)
えっと。。。サービスマニュアルを参考に、
プライマリーメインジェット、
セコンダリーメインジェット、
スロージェットがありますよね。。。

今回ミスしているのがプライマリーメインジェット外したその中にあるプライマリーノズルという物です。
今度こそ伝わっていると良いですが。。。

キャブレターイメージ図まで追加して頂いたのにすみません。
Posted by imo at 2009年06月28日 18:18
imoさん、どうもです。

 今と昔とマニュアル自体も呼称が変わっているんですねぇ。CB1300SFのマニュアルの表記の図を追加してみました。

 上の図のニードルジェットのことかなぁ?。

 構造自体が違っているかも知れないですねぇ。あの当時はケイヒンじゃ無くってミクニキャブレターでしたっけ?、メーカーが違うと呼称も違うのかも知れないですねぇ。
Posted by ライダーライダー at 2009年06月28日 18:59
ライダーさん、こんにちは。

ほんとだ、構造が若干違いますね。。。。
僕のCM400のキャブレターはケイヒンですね。
CB1300SFはメインジェットとスロージェットの2つですね。。。
ぼくも最初メインとスローの2つだけだと思っていたのでCM400の
キャブレターを開けたときに、なんで3つあるんだろ。。。っと
不思議に思いました。

ところでこのマニュアル図、ネット上で見れるところがあるのですか?
もしありましたら教えてください。
Posted by imo at 2009年06月29日 03:29
imoさん、どうもです。

 それは特殊なキャブですねぇ、色んなキャブがあるのでたいへんですねぇ。

 専用のマニュアルがないとわかりませんねぇ。

 この図はネットでは見るところはありません、ヤマハとカワサキは見られるんですが、HONDAはまだ整備されていないようですね。
Posted by ライダーライダー at 2009年06月29日 08:24
ライダーさん、こんばんは。

そうですか、なかなか細かく鮮明に書かれていたのでネット上で見ることが出来たら良いなと思ったんです。

僕がパーツをオーダーするときに利用するウェブページがあって
以下のリンクでこの部品が見れますよ。
ていうか、最初からこのページをお見せしたら話が早かったですよね。。。
すみません。
問題の部品は24番です。

ttp://www.performancehondanc.com/fiche_section_detail.asp?section=134638&category=Motorcycles&make=Honda&year=1981&fveh=3173
Posted by imo at 2009年06月29日 14:26
追記

結局今日エキストラクターを使って外そうと思ったのですが
一発勝負なのでちょっと(いやかなりかな。。。)ビビッています。
明日その一発に賭けてみるつもりです。
っということで今日は寝ますお休みなさい。
Posted by imo at 2009年06月29日 14:29
imoさん、どうもです。

 サイト見てきました。輸出製品のパーツを見るには良いサイトですね、日本でも早くできると良いのですが。

 なかなか粗い画像ですから確かにわかり辛いですねぇ、#24と#31は繋がっているんですかねぇ?、繋がっているならCB1300のスロージェットにもホルダーがある感じかなぁ?。

 うまく外れると良いですね。
Posted by ライダーライダー at 2009年06月29日 18:28
ライダーさん、

無事に中のプライマリーノズル(#24)の部品外すことが出来ました!
2m/mのエキストラクターを使ったのでいつ途中で折れるかと
心配しながらも成功しましたよ!
上手く外れたときの感動は何とも言えませんでした。

あまりにも嬉しかったのでまずは報告しようと思い書き込んでいます。

それと、#24と#31は同じ円筒形の中にまず#24が先にねじ込んでありまして
その次に、蓋をする感じで#31がねじ込んであります。
写真でも貼れたら実物をお見せできるのですが、うまく説明できなく
すみません。
Posted by imo at 2009年06月30日 06:51
imoさん、どうもです。

 おぉ、やりましたねぇ、おめでとうございます。

 エキストラクターってカチカチに焼き入れしてあるので、強いけど折れ易いんですよねぇ。上手く言って本当に良かったですねぇ。

 構造的には、CB1300のスロージェットが2つに分かれている感じでしょうねぇ。

 整備記録としてブログ作っては如何ですか?。

 このナチュログは無料ですし、写真アップロードしてコメントつけるだけですからそんなに難しくないですよ。
Posted by ライダーライダー at 2009年06月30日 09:08
ライダーさん、こんにちは。

おかげさまであとはパーツを待つだけになりましたよ。
待っている間にウェブショップやオークションなどで工具などを見ては
これいいなーとか、ほいしいなぁ~とか。。。
今迷っているのはバキュームゲージを買おうかどうか迷っています。
CMは2気筒なのでバキュームゲージメーター一個の二股にして使おうかとか。。。。

ライダーさんは、例えばラチェットは○○とかドライバーは○○とか
ありますか?

ブログですが昔日記見たいのを書いていましたが結局最後の方は放置状態で。。。間が空くときはかなり空いたりと面倒くさがり屋かもしれません(汗)
Posted by imo at 2009年07月01日 00:52
imoさん、どうもです。

 良かったですねぇ、何の手助けもできませんでしたが、早く直ると良いですね。

 バキュームゲージは、今後色々といじる予定なら4連がよいと思いますが、安くても8000円ぐらいしますねぇ。1個だとホースを代わる代わるクランプして見なきゃいけない分面倒な気もします。

 工具に関しては、そうこだわりは無いですよ。最近はホームセンターでも安い物から高級工具まで売っていますので、ワゴンセールのバーゲン品じゃなければお店に並んでいるもので充分かと思います。

 ドライバーに関しては、ベッセルがコストパフォーマンスに優れている気がします。

 このブログも、題名通り思いつきでやってます。どこかへ行ったら、何か作業したら、そんなときだけ書いているつもりですよ。どちらかというと自分の記録に使っています。

 整備に関しては、分解整備記録簿と言ったところでしょうか?。素人でも重要部品は分解整備記録簿を書かなければいけないそうですから。
Posted by ライダーライダー at 2009年07月01日 08:18
ライダーさん、こんにちは。

バキュームゲージの質問なですが、アダプターに
・M5×0.8×169L
・M5×0.8×99L
・M6×0.75×53L
・M6×1.0×60L
とありますが、この表記はどう読めばよいのですか?
169L等は長さですか?

ベッセル、日本の家庭には必ず一本はあるのでは?っと
思うドライバーですよね?
ぼくも、10代のころに初めてバイクや自転車をいじり始めたときに
近所のショッピングセンターの中にある工具コーナーで揃えたベッセルを
今も使っています。
大方のサイズを揃えたものの、良く使うサイズのネジなどは決まってくるので
特に大きいサイズのドライバーは今でもピカピカしていますよ(笑)

ブログはそのうちに。。。っと言うことでしばらくは参加組で。。。
Posted by imo at 2009年07月02日 01:10
imoさん、どうもです。

 アダプターですが、M5がネジの直径(mm)、0.8がネジ山のピッチ(mm)、169Lはおっしゃる通り長さ(L=long (mm))です。

 バイクによって、ネジ径が違いますので合うものを選びます。

 負圧の取り出す場所もバイクに依って違いますので、長さもバイクに合わせて選びます。
Posted by ライダーライダー at 2009年07月02日 08:33
ライダーさん、

CB1300SFは下側にボルトがあるのですね。
CMを見たところ、上側にありました。

ところで、バキュームゲージを購入して説明書を読めば良いのでしょうけれど
ちょっと先に教えてください。

そもそも名前こそは良く聞くのですが、バキュームゲージをつかって負圧を調整すると言うことはキャブ内部のにあるアクセルを回すと動く丸い板を調整して空気の流れる量を同じにすることですよね?
っとそう言えばもう一つ忘れていたことがあります。
ぼくのCMにはタコメーターが付いていません。。。
アイドリングを見るにも見ることが出来ないのですが、このような状態で
負圧の調整をすることはかのなのでしょうか?

あともう一つ、全然バイクとは関係ないことなのですが我が家で飼っている
熱帯魚のエンゼルフィッシュが今日卵を産んでくれました。
初めての事だったので嬉しくて書きました。
Posted by imo at 2009年07月02日 13:19
imoさん、どうもです。

 同調の意味はまさしくその通りです。

 人によってはキャブの反対側からライトを当てて、通ってくる光の量で同調取る人もいるようです、それでも結構合ってたりしますから、日本のキャブレターは優秀ですねぇ(^^;)。

 まぁ、別の要素で流速が替わる場合もあるので、バキュームゲージはあった方が良いのでしょうねぇ。

 バキュームゲージの使用時の回転数はアイドリング近辺なので、安定する最低の回転数辺りで、一度同調を取ってみて、パイロットスクリューで回転数を安定させてからまた同調という感じでやってます。

 パイロットスクリューはずっと耳でやってますので、本当はちゃんとした回転計(50rpmが読める)が欲しいんですが、高くて買えません。
Posted by ライダーライダー at 2009年07月02日 19:12
ライダーさん、

通ってくる光の量で同調取る人ともいるとは、まさに神業ですね。。。

世の中にはいろんな人が居ますね。

さて金、土、日と3日間、アトランタへバケーションに行ってきます。

暫くはバイクの事から離れますがきっと道行くバイカーを見ては
ため息が出るのだろうなと思います。

また帰ってきましたらお相手ねがいます。

それでは。
Posted by imo at 2009年07月03日 14:24
imoさん、どうもです。

 あら、アメリカ在住でしたか、気づきませんでした。

 ゆっくり楽しんできて下さい、バイクで走ったら気持ち良いんでしょうねぇ。
Posted by ライダーライダー at 2009年07月03日 19:34
ライダーさん、

ごめんなさい、すっかり話してたと勝手に思っていました。。。。
ノースカロライナに住んでいますよ。

ではこれから出発です、行ってきます~~~
Posted by imo at 2009年07月04日 00:17
ライダーさん、こんばんは。

無事アトランタより帰ってきました。
およそ6時間のドライブは久しぶりに疲れました。。。。
7月4日はアメリカ独立記念日だったのですが、今回は
あまりバイカーを見ませんでした。。。
きっと、行き先によっても違うんでしょうね。
アトランタに行くまではサウスカロライナ州を通過していくのですが、
この州はノーヘルOKなのでとても気持ちよさそうに乗っている人が居ましたよ。でも万が一の事を考えるとちょっと僕は出来ませんね。。。
そういえば。。。昔日本でも原付がノーヘルの時代がありましたよね?

そして疲れて家に着いてみると、小包が玄関先に!そしてHONDAから
パーツが届いてました。小包はじつは先日オークションでシリンダーヘッド部分が出品されていてカムシャフト、タペット、バルブそのたボルト一式が付いて、$20.50で落札できたのです。勿論中古ですがすごく程度が良く、
僕のCMより距離が走っていないかったのでこの際スペアーとして買いました。
これでいよいよ僕のCMも復活の日が近いかもです!
Posted by imo at 2009年07月09日 12:02
imoさん、どうもです。

 原付ノーヘル時代を知ってみえるというと、割と近い年齢なんですねぇ、私はバイク全体がヘルメット着用義務の無かった最後の年だったかなぁ。いや、750免許が出来た年でしたねぇ、半年違いで中型免許が出来てしまいました。

 それにしても、流石アメリカですねぇ、古いパーツがちゃんと手に入るんですねぇ、レストア用に生産している部品もあるそうで、長く乗るならアメリカですよねぇ。
Posted by ライダーライダー at 2009年07月09日 19:01
こんばんは。

タペット調整、参考にさせていただきます(^^)。

「CB50」、実に懐かしいです(^^)。
貧乏学生だったので原付免許を取得して、中古のCB50に3年間乗っていました!

2輪免許を取得したのは、就職してからでしたね(^^)。
現在乗っているジェベル125のエンジンのフィーリングはCB50に近いですよ(^^)。
Posted by ジェベリスト777 at 2009年07月09日 22:31
ジェベリスト777さん、どうもです。

 CB50は、エンジン全バラしましたねぇ、その経験が今の基本になっています。

 まぁ、50cc乗れれば1300ccも乗れるのと似ているかなぁ。
Posted by ライダーライダー at 2009年07月09日 23:29
ライダーさん、こんにちは。

きょう再びエンジンをばらしました。タペットは新しいのと交換して
もう大丈夫です。

で以前話しましたカラカラ音?今ひとつ原因はわかりませんが
もしかしたら?という要因を発見できました。
カムチェーンテンショナーのベース(バネが付いている部品)を
留めているネジがゆるんでいました。
よく見るとネジ山が無くなっているところもありまた、
とても説明しにくいのですがそのネジ穴は一枚のプレート上にもう一枚小さなプレートを重ねるようにして溶接してあり、その重なった部分にねじ穴が開けられているのですがその穴の重なりが若干ずれていました。
すいません、毎度のことながらわかりにくい説明で。。。
とりあえず今日はねじ切りで溝を作ってみようと思います。

ノーヘルの話ですが、丁度僕が原付を取れる年から義務化されました。。。
そういえば昔原付で2人乗りってできませんでしたっけ?
親父の運転する、カブだったかメイトの後ろに乗った記憶があるのですが。。。それは原付でなく小型だったかな???
Posted by imo at 2009年07月11日 03:05
imoさん、どうもです。

 カムチェーンテンショナーの補修をするわけですね、実際物を見ないと何とも言えません、補修できるなら良いのですが。

 通常だと、消耗品でもあるので、カムチェーンとテンショナー、スライダー(ガイド)は有る程度走行距離が伸びたら(エンジンオーバーホール時に)交換する部品でもありますよね。

 原付(50cc)バイクに二人乗りって当時でも違法だったと思います、ただ今みたいに取り締まりが厳しくなかっただけだと思いますよ。
Posted by ライダーライダー at 2009年07月11日 07:36
ライダーさん、こんばんは。

今日遂に復活しました!
最初の不調からおよそ2ヶ月。。。。
パーツ探しに始まってオーダーして、パーツ届くの待って。。。
途中一度組み上げ完成!?っと思いきやまたバラシ。。。
苦労の甲斐があったかどうかやっと走れるまでになりました。

以前シリンダ付近からのシャリシャリ(カリカリ?)音はするのですが
暫くこのまま様子を見ることにしました。
途中で、”こりゃ~走れんかもしれんな~~~”などと思ったりしましたが
ライダーさんとこでいろいろ教えて貰ったりしていたのでなんだか安心できましたよ。
ライダーさんがご近所さんなら直接教えてもらいに行けるのになぁ~なんて
思ったりもしました。
これまで色々相談に乗って頂きありがとうございました!
今後ともよろしくお願いします。

さぁ~あとは今月は車検の月なのですが前後輪ともスリップマークが丸出しの状態なので新しいタイヤを探さないといけません。
たまには違うタイヤを履かせてみたいのですが、
F3.50-18,R4.60-16と言うサイズなので選択するタイヤが限られてしまいます。
今月は車の車検もあって、リアタイヤの一本が坊主に近く車検をパスできず
このさいだからと4本まとめて交換したばかり。。。そして今度はバイク
っと今月の出費は大きいです。
それに。。。実は妻もバイクに乗るのですが、彼女のバイクも後輪がやばそうで、しかも来月彼女もバイクの車検。。。
怒濤の如くお金が羽を広げて飛んでいきます。。。。
これも安全のためなので仕方がないですね。

っとまぁ~こんな感じで本日復帰記念!?のカキコでしたm(_ _"m)ペコリ
Posted by imo at 2009年07月15日 12:21
imoさん、どうもです。

 完成おめでとうございます、何も協力は出来ていないと思いますが、とりあえずよかったですね。

 さて、音ですが、サウンドスコープという道具が有ります、そちらでは名前が違うかも知れませんが、医者が使う聴診器野崎に金属棒が着いた物です。

 それで聞くとよりはっきりと音が聞こえることがあります。プロなど色々な音を聞き続けている方は、その音だけでトラブルを性格に指摘できるほどです。

 一度専門家にその音を確認して貰うのも手かも知れませんね。

 それと、アメリカにも車検が有るんですねぇ、州法で違ってくるのかな?、排気ガスチェックは有るとして日本のような車検制度はないと思っていました。

 それにしてもバイクのタイヤは高いですねぇ。
Posted by ライダーライダー at 2009年07月15日 18:35
こんばんは、ライダーさん。

サウンドスコープ、そう言えばなんでバイクのカタログに聴診器?
っと思ったことがありましたが、やっと理解できました(笑)

今日も快調に走ってくれましたが、時々信号待ちのアイドリング中に
エンジンが止まることがあります。キャブの調整良くないのかな。。。

車検、ぼくもアメリカは無いものだとばかり思っていたのですが
一応ありますよ。っといっても日本のとはかなり違います。
車検というより日本の定期点検に毛が生えたといった感じでしょうか。。。

車はそれなにり時間が掛かっていろいろグラフ化されたチェック表を
あとで渡されるのですが、バイクはものの10分掛かったか掛からないか
ぐらいでした。各点灯関係のチェックとかブレーキ、フォーンなど
まさに定期点検程度ですね(笑)しかもマフラーのサイレンサー底部に
ぽっかり穴が空いて音もそれなりにするのですが
それにもかかわらず前回はパス、それになんと排ガスチェックはありませんでした。これでもちゃんとホンダのサービスで受けたのです(汗)

ただ年に一度必ずあるのですが値段も$20程と格安ですね。
それとマフラーの排気音、音規制ないのかこちらでは結構大きくても大丈夫です。むしろ大きい音でないと周りの車にバイクの存在感をアピールできないのでむしろ大きくしなければ!っという声もあるくらいです。
実際こちらの車のドライバーは危険ですから。。。。
ま、これもライダーさんのおっしゃるとおり州によってかなり違いはありますね。カリフォルニアはここに比べると厳しいようでカリフォルニア向けのエンジン仕様があるようですよ。

実はCMのサイレンサー日本で左右両方で2000円という破格値で出ていたので購入し送ってもらったのですが、送料込みでもこちらで買うより半分以下で済みました。そして面白いことに、同じ形の型番なのにサイレンサー内部の構造が日本国内向けの方がかなり消音設計のようで実際、音もかなり静かでした。所変わればで面白いですね。

また長くなってすみません~
Posted by imo at 2009年07月16日 15:21
imoさん、どうもです。

 アイドリング不調はそれこそたくさんの原因がありますので、フルオーバーホール覚悟でやらないと解決しないかも知れませんねぇ。

 まずは燃料と空気の流れが、エアクリーナーの掃除から始まって、インシュレーターやその他経路のエア漏れもしくはエア吸いこみ。燃料はタンクのストレーナーからパイプの詰まり、各ジェットの詰まり、バキュームピストンのエア漏れ、などなど。

 バルブタイミング(カムチェーンの張りも含む)と、点火時期の狂い、CDIならパルスジェネレーターの不具合、点火系から来る不具合でプラグ火花が弱いとか、などなど。

 バルブシート、ピストンリングの摩耗による、圧縮不足、、、などなど。

 ひとつひとつチェックしていくか、専門家に一度見て貰うかだと思います。
Posted by ライダーライダー at 2009年07月16日 18:42
こんにちは、ライダーさん。

そうですね、そろそろ自分でチェックしていく限界なのかもしれませんね。

こんごあまりに状態が良くなければ専門家のかたに見てもらおうと思います。

残念ですが。。。
Posted by imo at 2009年07月17日 05:12
imoさん、どうもです。

 プロの整備と素人整備の経験値の違いってやっぱりあると思います。

 有る程度のメンテナンスは出来ても、トラブルの時の原因究明はその経験値に頼るのも悪くない選択だと思います。
Posted by ライダーライダー at 2009年07月17日 09:43
こんばんは、ライダーさん。

まったくおっしゃるとおりですね~経験値の違いは大きいですね!
Posted by imo at 2009年07月18日 12:04
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
タペット調整
    コメント(59)