ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年05月19日

ワイヤーオイル

 オヂさんにコメントしてたら、XR250も納車以来クラッチワイヤーの注油をしていないのに気が付いた。

 丁度2000kmなので、タイミングとしては、良かったのかも?、、、、多分(^^;)。

 夕食前にササッと作業してみました。メンテナンスノート(分解整備記録簿)として書いておきます。


ワイヤーオイル
 クラッチレバーを外し、ワイヤーをグッと押し込みます。


ワイヤーオイル
 クラッチ側のレバーも外します。

 そうするとワイヤーがフリーになり大きくスライドさせられます。

 フリーにならない機種は、特にしなくても良いですけど、、、、。


ワイヤーオイル
 これだけの長さがフリーになります。

 昔々は、これにエンジンオイルや、グリスを塗りつけシコシコとスライドさせて給脂してましたが、、、、。


ワイヤーオイル
 今使っているオイルがこれ。

 先端の1mm径のノズルが魅力的で買ってみました。


ワイヤーオイル
 こんな感じで奥まで突っ込み、プシュプシュと小刻みに給油してやります。

 このオイルは、洗浄効果も高いと書かれてますので、洗浄のために油汚れにまずはオイルを染み込ませてやります。

 洗浄はブレーキクリーナーでも良いのでしょうが、脱脂しすぎる気がして、、、、、。

 錆止めも兼ねた、浸透潤滑剤(5-56など)の方がまだ良いのかもねぇ、、、、根拠無し。


ワイヤーオイル
 ちなみに、浸透潤滑剤は、ホイールに飛んだチェーングリスの洗浄にも使えて便利です。防錆にも成るし。

 ワイヤーを出し入れして奥まで染み込ませてやります。

 そんなことしなくても良い工具が、、、、、、、と思われている方、、、、正解です。

 細いノズルを使ってみたかっただけです(^^;)。


ワイヤーオイル
 別のスプレーから外して取って置いたノズルに替えます。

 市販のスプレーには色んなノズルがあるので、取っておくと便利ですよ。


ワイヤーオイル
 ワイヤーインジェクターです。

 これねぇ、、、、、合わないと全く役に立たないときが有るんですが。

 XRのワイヤーとは相性が良いようです。
 きちっと締め付けて、オイルが吹き出さないようにセットするのがキモのようです。


ワイヤーオイル
 それでも、少しは吹き出しますねぇ。


ワイヤーオイル
 ラバーの形をこうしたら漏れないかもねぇ?

 実用新案登録しちゃおうかなぁ、、、、、。


ワイヤーオイル
 汚い汚れが出てきました。

 汚れのないオイルが出て来るまで繰り返します。

 洗浄も兼ねているので、馴染ませながら時間をおいた方が良いです。

 ウェスなど汚れ受けが必要です。


ワイヤーオイル
 クラッチ側のリンクに取り付けます。


ワイヤーオイル
 ハンドル側のスリットを合わせます。


ワイヤーオイル
 ワイヤーを取付~の


ワイヤーオイル
 レバーにタイコをはめ~の






 そうそう、この時レバー固定ボルトとそのボルトが通る穴付近もグリスを塗ろう。

 耐候性防水性の高いウレアグリスが良いかな。


ワイヤーオイル
 レバーを取付~の


ワイヤーオイル
 遊びを調整します。

 以上、完了。















また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。


整備・修理ランキング


オートキャンプランキング


キャンプツーリングランキング



このブログの人気記事
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化

ETC車載器 2022年12月問題について
ETC車載器 2022年12月問題について

不正車検について
不正車検について

カセットガスボンベの賞味期限
カセットガスボンベの賞味期限

ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル
ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル

同じカテゴリー(XR250(2007))の記事画像
バイクに乗った2
XR250 オイル交換
取り外したベアリング-2
XR250 リアホイールベアリング交換
取り外したベアリング
同じカテゴリー(XR250(2007))の記事
 バイクに乗った2 (2014-05-19 23:13)
 バイクに乗った (2014-05-18 23:17)
 XR250 オイル交換 (2012-03-22 19:55)
 取り外したベアリング-2 (2011-09-19 23:50)
 XR250 リアホイールベアリング交換 (2011-09-19 13:30)

コメントありがとう
アドバイス、ありがとうございました m(__)m

今日ホームセンターに行ったら、先が1mmのノズルだけ売ってましたぁ
55円だったので買いましたぁ^^;

ライダーさん、ホントいろいろ持ってますねぇ
一度ガレージ覗いてみたいっすよ~(^.^)
Posted by だめオヂ at 2011年05月19日 22:05
だめオヂさん、どうもです。

 ノズルだけ売ってましたか、勉強になるなぁ。

 今は何でも売ってるんですねぇ。
Posted by ライダーライダー at 2011年05月19日 22:48
うちのNinjaちゃんもクラッチがワイヤーなんで、ワイヤーグリス買っておかないといけないですね~(^▽^;)

しかし、クラッチワイヤーって2000キロ位でメンテ必要ですか?

・・・すでに3000キロ位走ってるから、グリスアップしてみようかな?
Posted by びた at 2011年05月19日 22:49
びたさん、どうもです。

 近くの林道少しと、四国のスーパー林道80km走ってますから、やっておきました。

 メンテナンスペースですが、基本オイルと一緒で、こまめにオイル交換をする人も、無頓着な人も居ますから、自分で触ってみてまだ早かったかなぁ?とかヤバイヤバイ汚ったないのとか、楽しみながらで良いんじゃないでしょうか?。
Posted by ライダー at 2011年05月19日 23:07
おぉ!偶然にも先ほどやっておりました♪
ダート走ったら埃を噛んでますからねぇ~。
Posted by 半クラ!!半クラ!! at 2011年05月21日 11:58
んーーワイヤインジェクターww
オイラのもどぉーやってもお漏らしするんでつねぇ(~~ヾ
無駄に出てってるオイルが多い感じが・・(・ω・A``ァセァセ
Posted by I LIKE CAMPI LIKE CAMP at 2011年05月21日 12:24
半クラ!!さん、どうもです。

 早速メンテナンスですねぇ、バイクもしっかり手入れして貰って期限がよいことでしょう。

 かまってやらないとすねますよ。
Posted by ライダーライダー at 2011年05月21日 15:24
I LIKE CAMPさん、どうもです。

 やっぱり、相性があるかも?です。

 CB1300SFの、アクセルワイヤーは、よく漏れました。若干、細いからでしょうかねぇ?。

 XRのアクセルはスパッと戻るのでまだやっていませんが。

 ワイヤーのエンド、タイコの部分をインジェクターにピッタリくっつけると漏れにくいと言うクチコミがどっかに有りましたよ。
Posted by ライダーライダー at 2011年05月21日 15:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ワイヤーオイル
    コメント(8)