ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年11月14日

カシミール3D-電子国土

 以前の記事で、カシミール3Dの地図データの今後の不安を書きました。それもあって、グーグルマップにログデータを展開する方法を記事にしました。

 このだめオヂさんに教えて貰ったグーグルマップの方法は、見る人にとっても拡大してルートを細かく見られるのでとても良い機能です。プレゼンには最高だと思います。

 ところが、そうなるとカシミール3Dの使い道が、地図データが古くなったらますます使い辛くなり、バイクツーリングの地図利用としては結局過去の遺物に成っちゃうのかなぁなどと心配していました。

 が、何気なくカシミール3Dのホームページを見ていたら、こんな「地図画像 プラグイン Ver 3.6.0」を見つけました。

 国土地理院のネットで提供する数値地図を、カシミール3Dでも使えるようにするプラグインです。


カシミール3D-電子国土
 いや前から知ってはいたのですが、以前インストールしてアクセスしてみたら・・・・・・



サービス終了してましたぁ(^^;)。
カシミール3D-電子国土

 で、ちゃんと説明を読まない体質なもので、、、、、、下の2行を読み落としてました(^^;)。

 馬鹿ですねぇ、、、、、。

 新しいウォッちずが有ったんですねぇ。

 (ただこの地図、ネットに繋がっていないと表示されませんし、地図データをパソコンに取り込むのもどうかと思います)

カシミール3D-電子国土
 こちらです、1/6,000-1/800,000が閲覧できます。


カシミール3D-電子国土
 今年の北海道のツーリングデータも難なく展開できました。

 ちょっと、北海道の形が横長に感じるが、、、、、。


カシミール3D-電子国土
 これだけの縮尺地図がシームレスで繋がります。

 解説本に付いてくる地図と同じように繋がります。


カシミール3D-電子国土
 メッシュ地図と比べると微妙に見え方が違いますが。



 見え方ですが、名古屋市役所で見てみます。

 縮尺が多いので間引きますが。

カシミール3D-電子国土
 1/20万電子国土


カシミール3D-電子国土
 1/5万電子国土


カシミール3D-電子国土
 1/25000ウォッちず



 カシミール3Dに付いてくる地図の方が地名の入れ方とか道路が見やすいのですが、、、、、、、、(^^;)。

 この地図閲覧サービス(ウォッちず)の利用は、「国土地理院-地図閲覧サービス(ウォッちず)」に利用法が書かれています。ホームページなどに自由にリンクが出来るとのことですが、従来の著作権による画像の大きさとか全体に占める割合とかの制約は残っているようです。




-------------------------------------------------------------------
 このように電子国土ポータルサイトを利用して、簡易地図作製をしてブログやホームページに貼ることは自由に出来るそうですが、その数値地図データを大きく切り取って貼ることは承認制で、承認不要の場合も国土地理院の地図利用を明記する必要があったりで、、ちょっと面倒です。



 大きさも自由に見ることが出来ますから、グーグルマップのリンクと同じように使えますね。データが新しいので、新しい道路が出来ているような所にはよいかと思います。
【一部追記】11/15

---------------------------------------------------------------------------------
 こちらの記事にも地図リンクを貼ってみました、通行止めのマークや注釈も入れられます。
 カーソルを通行止めのマークに合わせると、注釈が出ます。


 ただ試験的運用とのことで、何時廃止されるかはわかりませんが、それはグーグルマップにも言えることなので、当座はこのシステムでカシミール3Dの地図データは困らないようです。

 更新インターバルは、正規地図データとはリンクしていないようなので、何年毎かはわかりません。
 しかし、1/25000の地図には、今年7月に通った東海北陸自動車道の飛騨トンネルがちゃんと載っていますねぇ。



 ちなみにグーグルマップは、ゼンリンからデータ供給を受けているとのことなので、約3年ほどらしいです。高速道路が出来ても3年は表示されないのかなぁ。





また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。
人気ブログランキングへ


このブログの人気記事
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化

ETC車載器 2022年12月問題について
ETC車載器 2022年12月問題について

不正車検について
不正車検について

カセットガスボンベの賞味期限
カセットガスボンベの賞味期限

ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル
ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル

同じカテゴリー(GPS)の記事画像
ポータブルナビのデータ
カーナビを買った
アミノバイタル
GARMIN 62s
御嶽山
同じカテゴリー(GPS)の記事
 ポータブルナビのデータ (2013-04-14 21:24)
 カーナビを買った (2013-04-07 13:53)
 アミノバイタル (2012-05-23 20:01)
 GARMIN 62s (2010-08-25 21:43)
 御嶽山 (2010-07-28 21:36)

Posted by ライダー at 19:28│Comments(6)GPS
トラックバック-こちらも見てね
 先日書いた、国土地理院の「ウォッちず」の弱点発見してしまいました。 ルートを作ろうとしたら、標高が全て「-1」に成っていて、標高差がわかりません。 がっかり~ 平面的座...
標高が無い-電子国土【ライダーの思いつき】at 2008年11月16日 22:53
コメントありがとう
いつもながら、詳しい情報ありがとうございます。

いつも、カシミールの地図には、ちと不満があったのですが、
試してみます。
これで、よりGPSの活躍の場が広がる?気がします。
Posted by たそがれライダー at 2008年11月15日 11:37
たそがれライダーさん、どうもです。

 調べてみると、今年の4月下旬にウォッちず基盤地図に対応したようです。

 プラグインへのリンクはホームページトップへ強制移動されますので、ダウンロードページからプラグインを手に入れて下さい。

 もう少し早く見つけていれば、北海道用に250mメッシュを買わずに済んだのですが、、、、、(^^;)。

 メッシュは標高差がわかるのでこれはこれで使えるので無駄ではないのですが、ツーリングにはどうかなぁ。

 ウォッちずは、基本が25000ですから、5万以上は目安ぐらいにしか成りませんが、25000,12500は凄く詳しいです。

 5万は、カシミール3Dの方が見やすいです。

 あと、国土地理院の使用制限は厳しいので、プログやホームページには貼らずにカシミール3Dで計画用に使った方が良いかと思います。
Posted by ライダーライダー at 2008年11月15日 12:31
>あと、国土地理院の使用制限は厳しいので、プログやホームページには貼らずにカシミール3Dで計画用に使った方が良いかと思います。

了解しました。著作物の制限は仕方がありませんものねぇ
ありがとうございました。m(_ _)m
Posted by たそがれライダー at 2008年11月15日 12:57
たそがれライダーさん、どうもです。

 国土地理院ですからねぇ、著作権には詳しく触れたページがあります。

 正直どこのデータでも同じなんですが、きっちり書かれているって事は、、、、、推して知るべしですねぇ(^^;)。

 バイクの場合、とさんと違って移動距離が大きくなりますから、カシミールの地図の方がルート表示はし易いですね。細かいポイント説明を上記のポータルサイトは中心の座標を直接表示できますからそのリンクで貼れば、行けますよね。

 使い分ければ大丈夫と思います。
Posted by ライダーライダー at 2008年11月15日 14:32
大きさを自由に変えられるのは良いですねぇ、とても参考になります。
不精なものでなかなか実行に移せませんがいつかトライしてみたいと思います。
Posted by 横道(チバKX56)横道(チバKX56) at 2008年11月16日 13:43
横道(チバKX56)さん、どうもです。

 取りあえず、カシミールのデータも将来性があるって事がわかったので一安心です。

 また暇な時にゆっくり楽しんでみて下さい。使う人が多ければ、詳細な地図データも増えて行くんでしょうねぇ。
Posted by ライダーライダー at 2008年11月16日 14:26
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カシミール3D-電子国土
    コメント(6)