ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年10月14日

中華製バッテリー

 先日アマゾンでポチッとしたバッテリーが届きました。

中華製バッテリー
 送料込みで、3,499円、、、まぁ、高くはない。

 YUASAの中華製バッテリー、、、、中華製が悪いと言われますが、生産管理がしっかりしていれば、それほど心配するものでは無いと考えています。歩留まりが悪いかも知れないけどねぇ、、、、(^^;)。

 なんと言っても、パソコンや家電も殆ど中国、台湾製部品だったりしてますから。

 何年かしたら結果も出るでしょう、、、、数ヶ月だったりして、、、。



中華製バッテリー
 1個の新品バッテリーと硫酸(希硫酸)240cc、比重1.32となっています。

 オープンタイプの比重が1.28なのでちょっと高いですねぇ。


中華製バッテリー
 中を開けると、硫酸のパックがなく「バッテリー液充填及び初期充電済」と書かれた紙が入っていました。

 入れてみたかったなぁ、何となく儀式が好きなんで、、、、(^^;)。


中華製バッテリー
 電圧を測ってみると、、、、ん?

 新品にしてはちょっと低くないか?、初期充電してあるのか?。


中華製バッテリー
 で、早速初期充電のやり直し。

 充電電圧は14.5V


中華製バッテリー
 充電電流は、0.6A

 指定が0.5Aで5~10時間なのでちょっと高いか?。



中華製バッテリー
 充電開始後2時間で0.1Aに下がりました。

 充電器がモニターしながら電流を制御しているようです。

 こんなものかと充電終了。


中華製バッテリー
 充電完了後30分で電圧が13Vを超えました。

 XR250のサービスマニュアルでは、12.8V以上で正常と言うことなので、OKですね。

 ちなみに充電不足は12.3V以下ですので、初期充電後の放電だったのかなぁ?。


中華製バッテリー
 古いバッテリーよさようなら。

 ケーブルは、必ずマイナスから外しましょう。


中華製バッテリー
 新しいバッテリーよこんにちは。


中華製バッテリー
 ケーブルはプラスから取り付けましょう。



 エンジン始動!

 古いバッテリーの比べて、元気にセルモーターが回ります。

 速く回ると言うより、トルクフルに感じます。

 同じ馬力のエンジンでも力強く加速する車って有りますよね、そんな感じです。

 余談ですが、、、、

 先回の記事でも触れましたが、古いバッテリーをいじりました、その後の結果ですが、、、、

中華製バッテリー
 「バッテリー長持ち作戦」で使っている充電器で充電した後セルモーターでテストしてみました。

 初回30分の充電後は、セルモーターで連続3回エンジン始動できました。

 セルモーターが回らなくなった後、再度充電。



 すると驚き、、、、、

 連続15回もエンジン始動できました。

 まぁ、エンジンも少し暖まってきて具合が良くなったのもありますが、これなら充分に実用可能かも。

 でも、新しいバッテリーと比べると、やっぱりトルク感が違いますから、古いバッテリーは充電しながら予備として置いておきますか。





また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

バイク(整備・修理) ブログランキングへ

ソロキャンプ ブログランキングへ

キャンプツーリング ブログランキングへ
















このブログの人気記事
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化
ハイエースバン セカンドシートバックのベッド化

ETC車載器 2022年12月問題について
ETC車載器 2022年12月問題について

不正車検について
不正車検について

カセットガスボンベの賞味期限
カセットガスボンベの賞味期限

ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル
ハイエースバン 真似っこのセカンド?テーブル

同じカテゴリー(バッテリー)の記事画像
GROM バッテリー交換
ムーヴのリモコンキーの電池が
ムーヴ 2回目のバッテリー交換
ハイエースバン バッテリーの突然死!!
純中華リチウムイオン その後
同じカテゴリー(バッテリー)の記事
 GROM バッテリー交換 (2025-03-23 23:27)
 ムーヴのリモコンキーの電池が (2025-01-23 00:42)
 ムーヴ 2回目のバッテリー交換 (2025-01-09 01:40)
 ハイエースバン バッテリーの突然死!! (2024-08-22 02:43)
 純中華リチウムイオン その後 (2024-06-02 20:34)

コメントありがとう
ユアサの中華製だと全くイメージが違ってきますねぇ(^0^)

台湾製でも中華製でも、良い物は有るんでしょうが。。。w
それを見つけれると国産より良かったりするものが
今後、どんどん出てきそうでつね(^^?

日本は、もっと先端技術に集中投資して産業構造を
変える時期なのかもしれませんw!

ん~でもオイラの仕事わアナログ系なので
淘汰される側かもぉ~・・(・ω・A``ァセァセ
Posted by I LIKE CAMPI LIKE CAMP at 2012年10月14日 17:59
I LIKE CAMPさん、どうもです。

 営業的に考えると、、、、YUASAはGS(日本電池)と合併して、GS YUASAとなっているので、中国湯浅電池とは直系ではなくなっているかも知れませんねぇ。

 とすると、日本の生産管理がどれほど影響しているかちょっと不明ですが(^^;)。

 日本の良さって、先進技術よりも、真面目な製品作りじゃないでしょうか?、真面目だからこそ壊れない優秀な生産が出来、それが認められてきたと思っています。

 と言うことで、その真面目さが無くなったら、日本は終わりじゃないでしょうか?。
Posted by ライダー at 2012年10月14日 22:36
ユアサの中華製ってあるんですねー
初めて知りました。(@_@)

まぁ、今からは中華製にかぎらず、いろんな国の日本ブランドがでてくるでしょうね。
Posted by たそがれライダー at 2012年10月16日 10:32
たそがれライダーさん、どうもです。

 そうそう、古い方はフルカワバッテリーでしたが生産国はタイでした。

 人件費を考えると、バカ高い日本人は使えないって感じですかねぇ。

 ホント働くところが無くなっています。
Posted by ライダー at 2012年10月16日 21:53
メーカー品でも安い中華製があるとは知りませんでした。
中華製でもメーカーの名前があるということは品質も含めて安心感はありますね(^^♪

私がZRX1100の時にダメ元で買った中華製(オリエンタル)は希硫酸を入れる儀式がありました(^_^)
その時メンテナンスフリーでも初期充電はやった方がより持ちがよくなるという話を聞いた事があるので、初期充電して使っていましたよ

仕事柄輸入をやっているメーカーさん(国内工場を中国に移転)とお話する機会がありましたが、中華製はかなり品質、歩留まりともに良くないという話はよく聞きました。
台湾は比べ物にならないほど品質が高いともおっしゃってましたね。

さすがライダーさんバッテリーも深いっす(^_^)
Posted by びた at 2012年10月20日 17:53
びたさん、どうもです。

 メーカーは、GS・YUASAに成ってますから、厳密に言うとYUASA時代の現地法人?かな?。

 ちょっとえたいは知れません、が、まあ、16000円で3年もつのと3500円程度で毎年買うのと、、、、金額的には答えは出てますねぇ。

 安心度というと、重い大型バイクでは避けたいですねぇ、250ccでキック付きならまぁなんとかなるでしょう、、、、(^^;)。

 キックスターターキット欲しいなぁ。
Posted by ライダー at 2012年10月20日 21:41
おぉ~~!
リアルタイムです。
ワタシのbajaも交換時期かと思われます。

>キックスターターキット欲しいなぁ。
先日のキャンツーで、朝からバッテリー上がってました(笑)
携帯を充電しただけで(爆)
サイトの隣が坂道だったので押し掛けしましたがwww

>16000円で3年もつのと3500円程度で毎年買うのと、、、、
ワタシも真似して買わせていただきます。
Posted by 半クラ!!半クラ!! at 2012年10月26日 11:10
半クラ!!さん、どうもです。

 まだテスト期間中ですので責任もてませんが、、、、、一年持てば、有りだと思います(^^;)。
Posted by ライダー at 2012年10月26日 22:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
中華製バッテリー
    コメント(8)