座椅子をD.I.Y.で補修してみた

ライダー

2023年10月07日 15:02


 随分前からこんな感じ、、、

 中のウレタンスポンジがお亡くなりになり、鉄の骨が背中にゴリゴリと、、、

 でも買い替えるのも面倒くさくて、、、

 座布団2枚で座面と背もたれの代わりに、、、
 その座布団も少しずつ薄くなり、限界

 買い替えると古いのは処分に困る

 コーナンなどは店舗に同じものを買う場合は、「古いものを引き取ります」とか書いてあるのでそれを使うかと思ってみたりするのですが、気に入ったものが無かった。

 DCMはオイルカテゴリーにも書きましたが、突然引き取りサービスをしなくなったりするので、持って行っても「引き取り止めます」ってのも困るなぁと、、、

 今まで有ったサービスが無くなるのはホントに困る、エコじゃないし。
 イエローハットの一部店舗は、有料(4L缶で百円だったかな?)で廃油の引き取りが有るそうで探そうかなぁ?。



 座椅子の服を脱がせてみた

 お尻に穴が開いてる

 そこからぼろぼろとウレタンかすが、、、

 末期症状ですねぇ



 糊でくっつけてあるだけなんだ

 ワイヤーブラシでゴシゴシ落としました。



 ベニヤ板は、こちらの記事で使った残り

 >ハイエースバン
 セカンドシートバックのベッド化


 >ハイエースバン
 真似っこのセカンド?テーブル


 残ったベニヤ板どうしようかと思ってたけど、やっと使い道が出来ました。

 座面=40x40cm
 と
 背もたれ=40x50cm



 角をどうしよかと思ったけど、いつ買ったか忘れたDAISOの円定規がぴったりだった。

 60Rにしようとすると角から60,60測ってコンパスでって面倒だもん
 コンパスどっか行って見当たらないし、、、(^^;)。



 ジグソーで切りました

 そうそう、丸ノコの時にも書いたけど、電動工具は一生ものだから最初から良いもの買いましょう。
 このジグソー悪くは無いです、十分使えますが、材料に合わせて速度が変えられたりとか付加機能が有るとなお良いと思う。

 初心者の内は安いものでとか言う人いるけど、お財布の許す限り良い物がベスト。

 このジグソー電源コードを見ると「1996年製」で27年物です。



 板の固定には爪付きナットを使います。

 ハイエースのベッドキットが雪崩を起こすので、それの防止に使ったオニメナットはベニヤ板の厚みが違うので今回は使いません。




 パイプセンターに穴あけするようにこんなジグを使ってみましたが、上のリンク記事でも書きましたが、やっぱり変。

 変なところは直した後で写真撮ってみました。



 矢印のVカットがパイプのセンターに合うように作られているのですが、、、

 スリーブが固定されてないんです

 押すと動いちゃうみたいです



 変だなぁ?ってよく見るとスリーブが沈んでるんですよねぇ。

 ストッパーも無いし段差で動かないようにもしていない。



 裏返してみるとスリーブの一部が飛び出してました

 これじゃセンター合わせに成って無いなぁ
 Vカットが浮いちゃうから

 センター出しや垂直出しの治具ってなかなか良いのが無いですねぇ。



 案の定ずれました(^^;)。



 背もたれも微妙に、、、

 仕方が無いのでM6ピッタリにする予定が、7.5mmのドリルで修正しました。

 ポンチでマークして、前後左右から目視で明けた方が良かったかも知れない。



 爪付きナットですが、、、

 6角ボルトを後ろから入れて



 爪付きナットを取り付けます



 ラチェットで締め付けて行きます



 爪が食い込んでいきます

 しっかり締め付けて行くとベニヤ板に埋まっていきます。



 パイプに固定完了。

 座面は斜めに2か所止めにしました。

 ボルトは首下40㎜では長かったので、首下30mmのトラス小ねじを買って来ました。





 座面用は、上のリンクのシートバックの時に利用したショップがチップウレタンと仕上げウレタンのセット販売をしていたのでそこで購入



 背もたれも同じものを

 チップウレタンは50x50、仕上げウレタンは60x60なのでぴったりでした。



 同じ店で椅子用の生地も売っていたのでポチリ

 幅130㎝、長さ最低100㎝以上の取引だったので1m購入

 お店のリンクは下に貼っておきます


 なおダイニング椅子の張り直しの記事はこちら
 >椅子の張り替え

 やる事が全く一緒なので、興味のある方はリンク先を見てね


 と言う事で完成

 生地の色合いが実物と違う!

 どうもこのNikonA1000は色合いが良く変わって写ります。

 上の生地の写真の方が原色に近いです

 背もたれは良いのですが、座面のウレタンチップが20mmでは薄かったように感じます。

 少しお尻が痛いので、この上に薄くなった座布団敷いてます(^^;)。



 横から

 リクライニング機構はプラスチックカバーが有って、指を挟まれるようなことは無いみたい。

 期限切れ間近のポイントが有ったので、実際の支払いは3千円ほどです。

 DIYの趣味が楽しめて座椅子が新しくなったのでこれで良いかな?




 おしまい



DIY用資材 椅子張替用 チップウレタン500mm角×20mm厚 ウレタン600mm角×10mm厚 接着なし 各1枚 日本製 セット 張り替え ウレタン スポンジ シート 中材 中身 クッション

楽天で購入



在庫限り特価!DIY 椅子張替用生地 B30 130cm巾 10cm単位 量り売り 全2色 イス 張り替え

楽天で購入



コニシ ボンドスプレーのり Z3 430ml(エアゾール缶) #63427 Z32 Z-3-2 DIY用資材

楽天で購入









また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。


整備・修理ランキング


オートキャンプランキング


キャンプツーリングランキング


あなたにおススメの記事
関連記事