溶接面をお裁縫

ライダー

2016年10月13日 23:47

 先週、溶接面が壊れました。

 サブタンク用の台の製作中のことでした。

 頭の回りにベルトで固定するのですが、そのベルトが切れてしまいました。

 やっぱり安物買いの銭失いかと思ったのですが、使い方を間違っていたようです。

 溶接面のあごの部分をつまんで、上げ下げした居たのでベルトに無理がかかったような、、、、

 溶接面の頭の部分に掌を当てて、それで円を描くように開く感じだとベルトに無理がないようです。


 で、ですねぇ、翌週にも作業がしたくて、ヤフオクで同じタイプを発注してしまいました。送料込みで4,000円です、安いですねぇ。

 ものは、中国製で、中国から国際宅急便で届きました。


 左側が、新しものです。



 大きな違いは、遮光度の調整ダイヤルが外に移動したことですねぇ。

 それでですねぇ、この溶接面、同じ型にしたのは部品の流用が出来るからと思ったのです。

 が!、このタイプはお勧めしません。

 なぜなら、、、、、表の保護カバーが歪んでいて、歪んだ虹が見えるんです、それと安物だけあって傷が付きやすい。

 (でもね、電池交換できるタイプはこれだけ見たい、他は内臓で内臓電池がダメになったら使い捨てらしい)



 こっちが、古いタイプです。

 感度、遮光度、復帰時間が調整でき、アメリカの「ANSI-Z87.1」規格に合格しているそうです。

 ボタン電池は、CR2032で太陽光で充電可能とか、、、、ホントか?

 だって、2年ぶりに使おうと思ったら、電池切れだった。でもCR2032はムーブのキーレスの電池と同じなのでストックが有ったのでした。



 こっちが新しいタイプ、規格は同じです。

 驚いたのは、今回ボタン電池が入ってなかったこと、出品者に確認してもなしのつぶて。

 結局電池ケースの大きさから、CR2450(外径24.5mm 厚さ5mm)じゃないかと思い、買ってきましたらビンゴ!でした。

 ZIPPOの発火で反応します、良かったぁ。



 これが古い方、表の保護カバーが傷だらけです。

 柔らかなプラスチックなので、しょうがないですね。

 保護メガネのように、ポリカーボネートが理想ですが。



 こっちが新しい方、まだ綺麗ですが虹が出ます。

 目視では歪むし虹が出るし非常に見難いのですが、写真だとなんてことないですねぇ、、、(^^;)。



 保護カバーを外すとくっきりしますが、、、、写真ではわかりにくなぁ。



 保護カバーを外すと、スパッターが直接ユニットに飛ぶので使えなくなります。

 曲面の保護カバーじゃなくって、平面の保護カバーのタイプを買った方がよさそうです。

 で、対策としては、汎用保護カバーがモノタロウで売っていました。

 こいつが外側で、こいつが内側、寸法は合いそうなので、一度試してみたいです。内側はポリカーボネートらしいので傷もつきにくいかと。

 結果が良ければ、またレポートします。

 【追記】レポートはこちらです


 で、話を戻しまして、ベルトが切れただけなら、モノタロウに似たようなベルトが有ります、こんなやつです。が、ちょっと加工しないと使えないかもしれないし、価格が3,000円を超えます。

 新品が送料込みで、4,000円で買えてしまうのでヤフオクで買った次第です。中国からほぼ6日間で届きました。

 遮光速度1/25000秒は、国内ではちょっとないですから。


 で、本題ですが、直しました。

 ここがちぎれたのですが、ちぎれた付近とベルトの端っこにドリルで小さな穴をあけて、裁縫糸で縫い付けました。



 白いテープ状のものは、ベルト芯と言うスカートやズボンのベルト部分に縫い付けるモノです。

 これ、ほとんど伸びないので、非常に都合の良いものです。

 完成したら、自動感光溶接面が2つになってしまいました。

 めでたし、めでたし




【送料無料】スリーエム ジャパン(株) 3M 自動遮光溶接面 スピードグラスSL 701120 701120 1個【336-1454】【北海道・沖縄送料別途】【smtb-KD】
価格:40865円(税込、送料無料) (2016/10/13時点)

お金持ちの人にはこちらがお勧めです










また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

バイク(整備・修理) ブログランキングへ


ソロキャンプ ブログランキングへ


キャンプツーリング ブログランキングへ


あなたにおススメの記事
関連記事