知らなかったぁ GoogleMapのスマホナビ

ライダー

2019年06月08日 15:38

 五十肩が悪化したみたいでここ数日けっこう痛い、、、プチツーのせいかなぁ?、キャンツーは無理かなぁ?。

 先日のランチツーリングでも触れましたが、昨年購入したタブレットのGoogleMapがオフラインでも使えることを知りました。(詳しくはリンク先参照)

 これって凄い~!、パチパチパチ

 ツーリングにしろ旅にしろ、今自分がどこにいるかを知るのはとっても大事なんですが、ちょっと前までは地図のみがその手段でした。
 道路の曲がり具合、道路標識や、看板の住所などありとあらゆるものを駆使して現在地を模索したものですねぇ。

 その後このブログでもさんざん記事にしてきましたが、GPS(カテゴリーGPSの記事はこちら)が一般でも利用可能になりました、最初のGPSと呼べるものはGARMINのGEKO201でした。本当に初歩の初歩のナビ機能も有りましたけど、、、まぁ設定が大変でした。

 思い起こせば、もう11年も前の話だったんですねぇ。

 カーナビなんか要らないやぁ!と強がっていましたが、ポータブルのカーナビを買ったのが6年前、GPSの精度が格段に上がったと喜んでいましたねぇ。
 でも、幹線道路の側道に入っても本線を走っていることに成ったり、数メートルの誤差は有りました。

 まぁこの誤差は、昨年購入のハイエースバンのナビ(みちびきは捕捉出来る)でも拾えたり拾えなかったりで、GPSの精度はそれなりって感じですけどねぇ。

 それが今のタブレットは結構な確率で拾うんですよねぇ、HUAWEIのGPSは精度が良いですねぇ、アメリカに嫌われるわけだねぇ(^^;)。

 えっとぉ、、、脱線してしまいました、話を戻します。

 GROMでは、ハイゼットカーゴムーヴが車載型のカーナビになってからは使わなくなったポータブルナビを搭載しようとしました(2015年3月)が、電源の供給がおかしかった(当初GROMの発電が足りないと思ってた)ため諦めました。

 で、ポータブルナビを机上で色々とテストしてみたら(上記記事の追記部分2017年3月)、やはりナビ本体側のUSB端子の接触不良の様でした。

 と言う事で、再度タブレットをGROMに積むことを考え電源配線をやり直したわけです。(詳細はリンク先参照)
 これが去年の11月だから、、、気の長い話だったわけですが。

 ホント乗らなかったからなぁ、、、今週になってやっとだもの。

 さて本題です!。

 長っがい、前置き(^^;)。

 スマホアプリのGoogleMapは、デスクトップPCのそれとは違って、なにやら特別な機能が有るようです。

◆まずは地図のダウンロードが有ること

 結局私のタブレットはダウンロードできないと拒否されますが、オフラインでも地図は表示されてましたげどねぇ。

 ダウンロードしなくても、カーナビの様に地図データが入っているって事かなぁ?。それとも探索して表示した部分は自動でダウンロードしているのかなぁ?。またわかったら追記します。
 (経路によって電波が途切れやすい山間部とか、移動距離が長い場合経路のダウンロードが出来るようです、その場合経路範囲なら再検索も可能、到着すれば自宅までのルートも表示できる。凄いですねぇ)

 カーナビが毎年地図データを2万円前後で販売していることを考えると無料で供給されるのは凄いことだなぁ。
 (ハイエースバンのカーナビは発売時期から3年間無料だけど、その後は2年分で17,000円以上)

◆オンラインは「Wi-Fiのみ」が選択できること

 これでアレ?っとなりました、最初データ量が多いからWi-Fi環境のみでつながる様にって事かと思っていたんですが。

 ひょっとして、オフラインでも使えるのかなぁ?と思いついて、先日試してみた訳です。

 オフラインがダメでも県道77号線を見つけられなくても他の道を知らない訳でもないし。

 最悪、データ通信を使えば迷子にもならないしと言う事で試してみた訳です。

◆オフラインでは経路探索が出来ないだけ

 本日もハイエースバンで野暮用に出かけるとき、タブレットを横に置いて試してみました。

 目的地までちゃんと案内してくれました。音声最大で使いましたけど(^^;)。
 (Bluetoothで音声はカーナビに飛ばせるんですが、カーナビは1機種しか繋げないので、携帯のハンズフリー優先で使えませんでした)

 で、自宅に帰ろうと経路探索をすると、「経路が見つかりません」と表示されました。

 そこで、データ通信をオンラインにすると経路はちゃんと表示されます(データ通信量は364KB)。

 その後データ通信をオフラインにしても、自宅までしっかりナビゲーションしてくれました。

 その帰り道で、側道に入ったのですが、すぐに側道の表示がされて凄いなぁって思った次第です。
 

 ずっと、1日110MB(前日0Bなら繰り越しで220MB)の縛りに気を使いながら、スマホナビを使わなければいけないと思っていましたから、うれしい誤算でした。

 これなら、コンビニなどのフリーWi-Fiの場所で経路探索だけすれば、Wi-Fiのみのタブレットでも使えちゃうかも知れないですねぇ。まぁ買い足す気はないので試せませんが。

 途中スリープしても、経由地に到着した後でも、目的地までは経路探索しないでもよいし、一番驚いたのはルートを勝手に変更してもリルートも速いって事ですねぇ。オフラインでもリルート出来るんだぁ。



 ひょっとしてエリア制限(経路探索から半径何キロとか)が有るのかも知れませんが、その間にローソン、セブンイレブン、ファミマ(d Wi-Fiは電波の弱い店が有ります)が有れば、探索しなおせるしコレは良い事がわかりましたねぇ。

 これがわかって良いなぁと思うことは、名阪国道とか自動車専用道路で原付二種が通れない時に旧道を選んで走るのに便利だなぁって事ですねぇ。

 名阪国道(R25)は長いですからねぇ、その間オンラインにしておくのはデータ量が心配でしたから。

 いやぁ、これで「ギガが足りねぇ」とか気にしなくて良くなりました、今は990円/月のデータ通信のみの契約ですがもう一つ上の契約にしないといけないかと思っていたんですが助かりました。お金の心配の方が大きかったかもねぇ(^^;)。

 YOUTUBEなぞ見ているとモトブロガーの方たちがハンドルにスマホ付けてナビにしているのを見て「あぁ、データ通信料が凄いんだろうなぁ」なんて勝手に心配してましたが、こういう事だったんだなぁ。

 これならバイクに専用ナビは要らない訳なんだなぁって、いやぁ、知らなかったなぁ。

 次はこれが安くなったら買い替えようかなぁ。

HUAWEI ファーウェイ Androidタブレット MediaPad M5 lite 8 LTE [8型 /ストレージ:32GB /SIMフリーモデル][M5LITE8LTEGRAY][タブレット 本体 8インチ]




 エディオンは納期遅いけどポイント高いんだよなぁ。

HUAWEI タブレット(LTEモデル) MediaPad M5 lite 8 スペースグレー JDN2-L09 [JDN2L09]【RNH】







また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。


整備・修理ランキング


オートキャンプランキング


キャンプツーリングランキング


あなたにおススメの記事
関連記事