ハイエースバン ナビ最終データ更新

ライダー

2025年04月16日 18:00

 ハイエースバンのナビは、デンソーテン製です。
 正確にはその前の会社富士通テン製、、、ハイゼットカーゴの時に気に入ったメーカーなので継続して買っている。

 使い易いんですがメーカーに多少難が有る、対応が悪い。
 別にここに限った事では無く、最近のメーカー保証の『初期不良について』の対応です。

 数年前はメルコ(buffaloの会社の方がわかり易いかな?)の永久保証のPCメモリーが不良になった時も、メーカーまでの送料はこっち持ち。
 まぁまぁ、「初期不良でも無いので永久保証して貰えるなら仕方ないか?」と元払い宅急便で送った。

 以前、アイホンのドアホンの不良の場合は、営業と技術者が家まで取りに来た。
 後日対応品を持って取付にも来てくれた、恐縮したが人件費の無駄使いにも感じた(^^;)ソコマデシナクテモ。

 ソーラー充電のカシオ腕時計TOUGH SOLARの保証時は、取説を印刷した物を送って来たり充電時の天候による太陽光のカンデラ数の資料まで送って来た時はさすがにビックリ。結局は充電用の基板不良でこちらの取り扱いに起因するものでは無いと電話まで、、、

 NTT西日本はレンタル品である光終端装置(ONU)のLAN端子が不良になった時、チャットで問い合わせが出来て、いくつかの状況説明の後翌日朝には交換品が届いた、勿論費用はかからなかった。
 これは記事にしてあります
 >光回線終端装置(ONU)の故障交換

 Amazon出店の中華タブレットALLDOCUBEはチャットで不具合など問い合わせると対策方法などで確認して下さいとなるが、治らないと説明すると新品交換してくれる(保証期間中)。過去に2回新品交換して貰った。もちろん送料着払い、発送も無料にて。
 もっとも中華製品の場合、歩留まりの対策に金を掛けるより1割程度の不良率を見込んで、不良が出たら新品交換の方が効率が良いという考えらしい。でもユーザーとしてはこれは有りがたいサービスだ。

 もうねぇ、大企業とか中小の違いとかじゃ無く、メーカーの対応は千差万別❢

 まぁ愚痴はこの辺で、、、

 何度かデンソーテンからメールが届いていた。

 私のナビはAVN-R8W、2017年モデルだ。
 データは2017年春辺りだが、2017年10月発売時から3年間毎月のデータ更新が無料で受け取れる。
 購入は2018年3月だから2020年9月まで毎月データが無料で更新できました。
 これには条件が有って、デンソーテンのサイトに製品登録をしなければいけません。
 これは良いサービスでした、その後2~3年は特に困ることが無かったのですが、旅を続けていると新しい道路が乗っていなかったり徐々にデータが古いなぁと思うように、、、。

 そのちょっと前からGoogleマップの出来がすこぶる良くなっていて、ナビとしても結構使える。
 一番はデータ料金が一切かからない、その上毎日データは新しい物が使える。
 なので、ナビのデーター更新をずっと先送りにしてきました。

 そこでデンソーテンのメールを見るといよいよ今回が最終のデータ更新になるとの事。

 発売は2024年秋、データは2024年春分迄。
 データ更新は発売から7年分、それ以上のデータ更新は無いのでナビを買い換えてくれと言う、、、案内(^^;)ハァ。
 かたやGoogleはずっと無料、なんだかなぁと思いながら、、、

 Googleマップとの違いは、デンソーテンナビは自律航法が出来る事だけかな?。
 長いトンネルに入っても地図に無い道路上を走って居ても方角はそこそこ確かな移動軌跡を描いてくれる。

 Googleはそうは行かない、衛星を見失うと「右です」「左です」「Uターンです」とでたらめなアナウンスをくりかえす、、、その上、地図上のとんでもない所を走りだす、、、まぁその内良くなるのかも知れないが、、、

 地図に無い道を走っていても現在地が間違いなければ、向かう方向の確認が出来るのは大きい。

 やっぱりデータ更新するかぁ❢

 って事で、『MyPage』お客様専用サポートページへアクセスする。

 ログインすると、

 1・オンラインで地図SDにダウンロードしてそのSDをナビに挿し更新する方法 15,400円
 2・新たにデータSDを購入して取り換える方法 24,200円

 の2通り有る様だ

 迷わず、安い方を選択する、、、(^^;)。

 ほとんどの人が読み飛ばすような注意書きを丁寧に見て行くと、しつこい位に「間違えないようにねぇ」「こうするとダメですよぉ」てなことが書いて有った気がする、いろんなものの契約に『約款』と言うものが有る。
 自動車保険なども読んでいると日が暮れそうな、、、全部の人が読んでいるのか?と思えるほどの(個人の感想です)
 でもこれって全部読んで納得の上契約したことにされるんですよ、特に裁判になると、、、顧客との裁判になると絶対負けないように超優秀な法律家の監修となっていたり、、、。

 あ、また愚痴になった、、、年とるとやだねぇ、、、


 説明通り進めて、クレジット決済も済まして、いざダウンロードをしようとしたら

 「「地図SDカード番号が完全一致していないから、ダウンロード出来ない❢」」

 何ぃ?


 左下の長ったらしいアルファベットと数字の奴ね。

 地図SDのシリアルナンバーみたいな物らしい。

 コレをオンラインの顧客登録する事でダウンロードが可能となるとの事。


 購入後すぐに顧客登録をした(しないと毎月の差分データがダウンロード出来ないから)ので、訳が分からない???
 2020年の最終データ迄ダウンロード出来たよ?、、、なんで?
 パソコンは何も答えてくれない、、、

 駐車場のハイエースバンに乗り込みエンジン始動。
 暗いナビ画面を老眼で見難い目を駆使して何とか細かい文字を写しとりました。
 何度も、何度も、何度も見返して、写し間違いが無いか確認、、、
 家に戻りパソコン画面を見つめ、顧客登録に登録済みの地図SDカードコードと照らし合わせる、、、

 えぇっ???、違ってる❢


 取り合えず、登録データを変更して貰わないとダウンロードが出来ない。

 SDカードコードが違ってしまった原因を考えてみる。

 一度も地図データを更新したことが無い、なので、地図SDを買った事が無いので新品のままのはず、、、。

 (。´・ω・)ん?、、、

 新品のまま?、、、


 あ~~ッ❢❢


 初期不良で修理に出した事が有った、その時も送料こっち持ちとか言われたんだ、、、

 もしくは下請けの電装屋さんへご自分で持ち込んでくれと、、、

【追記】2025/04/25
 初期不良時の記事が有りました。
 >まずはナビ(AVN-R8W)の取り付け
【追記終わり】

 最近の自動車関係は相当の危険がある様なリコールですらユーザーがディーラー迄持って行かないといけないんだよなぁ。業界自体がそう言う体質なんでしょうねぇ。

 上に書いたカシオのソーラー腕時計の保証修理では送付用段ボールから化粧箱&梱包資材迄送って来て勿論先方の費用で、、、運送屋さんの手配まで向こう、この差は何?



 あ、また話が飛んだ(^^;)トシヨリノグチ。



  2017年10月新発売から初回と2回目分もだったかなぁ?、差分データのダウンロードが出来たんだけどそれ以降の分がダウンロード出来なかった。

 メーカーに言われるまま一番近い電装屋さんに持ち込んで修理して貰ってからは最終のダウンロード迄問題なく実行出来たんだ❢。


 ひょっとして?と購入時のナビの箱を納戸から引っ張り出して中を確認すると、修理明細書が有った。

 それがコレ

 SDカード不良で交換されてたんだぁ、、、

 忘れてたぁ、、、
 7年も前だからなぁ、、、



 そう言う事ねぇ、でもこれら写真に撮っても問い合わせフォームには添付出来ないので、、、

 問い合わせフォームに必要事項を記入して『送信❢』

 メーカーからの返事を待った。
 そのメーカーからの返事がまたちょっとである、、、

 「お客様、SDカードコードの変更依頼されましたけど、変更が必要なのは過去に更新SDカードを購入されて新品時とカードコードが違う場合ですよ」とか何とか、、、

 「新品時のSDカードにダウンロードする場合や、新規に更新SDカードをご購入する場合には必要の無い手続きですが?」とか何とか、、、

 「何故SDカードコードの変更が必要なのかその理由を以下の案内に沿って御回答ください」とかなんとか、、、

 あのさ、問い合わせフォームに『> 初期不良で修理の際、SDカード不良で交換に成ったようです』って書いて有るよね?上の文言要る?と愚痴を言いながら返信しようと続きを読んでみたら、、、

 「問い合わせフォームに書かれたことも含め再度お尋ねします」と、、、何だろうコレ、、、


 まぁまぁ、SDカードコードを変更して貰わないとせっかく大金払ったのに何時まで経ってもダウンロード出来ないので、メンドクサイけどすべて記入の上、おまけにカードコードの入力間違えられたらまた時間が掛かると思い、上の写真含め数枚の画像データと共に送り返した。

 送り返したのが金曜日のお昼過ぎ、当日中に回答が来るかと思ったが週明けだった。

 どうにか納得してSDカードコードの変更も頂けた様だが、注意書きが丁寧と言うか何度も重複していると言うか。

 ひとつは『ソフトウェア(ファームウエア)更新をして下さい』と言うもの。
 前の『重複するかも知れませんが再度お尋ね・・・』の時にソフトウェアバージョンを何故聞かない?
 (ちなみに一昨年アップデート済み)

 『最新のソフトウェアバージョン番号は・・・』から始まり
 『ソフトウェアバージョンの確認方法は・・・』、
 『ソフトウェア更新の方法は・・・』、
 『ソフトウェアアップデートは、市販のSDHCカードを使い地図SDカードは使わない様』
 『市販のSDカードは容量:4~32GB、空き容量:500MB以上、スピードクラス2以上を使う事』

 などなど、このほかまだまだ書いて有ったけど省略、ご丁寧に本体に異常が有る場合正常にダウンロード出来ない場合も有りますと、、、でもその場合の対処法は全く書かれていない。

 パソコンのソフトウエアやスマホのアプリのバージョンアップでここまで気を使わなければいけないセットアップって有るかなぁ?。

 ましてやこの長い説明をちゃんと読む人がどれほどいるだろう?。
 そんなややこしい作業を素人にさせるって「どんだけぇ~❢」って思う。

 コレって本当にちゃんとダウンロード出来て地図データの更新が出来るのだろうか???

 無茶苦茶不安になりながら、、、恐る恐る更新手続きを進める。

 ダウンロード作業を終了して、ハイエースバンのナビに地図SDカードを挿入、恐る恐る電源を入れる。

 何事も無かったかのようにナビが立ち上がる、、、

 新品購入後はサークルKやサンクスがファミマに変わる前だったので、コンビニ表示が7年間ずっと違っていた。
 差分データの更新では、建物表示は変わらないのです。

 それが全てファミマに変わっていたのでちょっと感動した、素晴らしい。

 後は実際走ってみないと分からないが、どうにか成功したようだ。

 良かった良かった❢



 おしまい





あなたにおススメの記事
関連記事