今年の30週が3本と29週が1本。
7月後半の製造ですねぇ、何にも古くない。
横積みにしたりしてタイヤがつぶれてビードが近づいても居ない。
後述しますが、バランスも取ってもらったけど、ほぼほぼウェイトが少ない。
よろしいんじゃないでしょうか?。
タイヤ側面をよく見ると、INSIDEとOUTSIDEの表示が有ります。
左右非対称なんだろうか?。
右が外側になります。
なるほど、少し外が踏ん張る感じかな?。
コーナーリング性能が上がるのかもねぇ。
ただ乗ってみるとサマータイヤより、直進安定性が無い感じでした。
さて、いよいよ交換します。
アルミホイールから外して、組付けて、ビード上げまでの3部作です。
途中、29分までしか録画できないのを忘れて飛んでる部分が有りますが、4本同じことをやっているので分かると思います。
44分ととっても長い動画なので、2倍速にしてみるとちょっとはストレスが軽減されるかなぁ、、、、わかりませんが(^^;)。
上部の見切れた部分がわかるように新しくサマータイヤを取り外すところを動画で撮りました。
新しい方の記事は
「MOVEのサマータイヤをホイールから取り外す」です。
完成したのでいつものタイヤショップでバランスをとって来ました。
ウェイトを外しているのが動画に有りましたが、それよりウェイトが少ないのはバランスが良いって事でしょうか。
左前につける分は、ウェイトが有りません。必要無かったぐらいバランスがとれているるんですねぇ。
ウェイトが一番大きなものを後輪に持ってきました。
それでは、サマータイヤとの交換をします。
このサマータイヤも来年春の交換までに新品にしておきます。
交換終了。
4本とも空気圧を240kPaに揃えます。
1日たっていますが、空気の漏れは無かったようです。
ハイエースの時にも触れましたが、この前後左右のシールはダメです。
綺麗に剥がれませんので、マスキングテープの利用をお勧めします。
剥がすの大変でした。
動画でも触れましたが、裏側のビード落しの時にホイール表面に着いた傷ですが、
クリア塗装がすれて傷ついただけなので、、、
塗装用コンパウンドで磨けばそこそこきれいに成りました。
角の傷は前からの傷なので、今回着いた訳じゃありません。
傷が多いホイールだったので結構雑にやってます(^^;)。
4本ともトルクレンチで締め付け確認を行いました。
一度締めた後で、もう一度ぐるりと締め付け確認をしています。
ちなみに写真を撮るようにこの向きで撮っていますが、上から押すより、、、
手前に引くようにした方が正確なトルクが出やすいともいわれています。
正直、好みの問題程度の誤差しかない様に思いますけどね。
ちなみに、、、
トルクレンチのグリップ部分には、ココに力をかけると言う力点のマークが有ります。
ちょうど中指当たりの溝のような線がそれです。
中指に力を入れて、ココを力点にすると言う事です。
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓
プチッとお願いしますm(_ _)m。
整備・修理ランキング
オートキャンプランキング
キャンプツーリングランキング
あなたにおススメの記事