能登-輪島キャンプ-1日目

ライダー

2019年05月10日 23:07

 初日は、朝7時に出発。

 キャンプ場は受付が4時までなので、これだけが不満なキャンプ場ですがあとはお気に入りです。

 3時には到着できるように考えると、途中寄れるところが限られます。

 なのでぇ、、、一気に高速道路で向かいます。金沢で高速道路を降り、無料の高速自動車道「のと里山海道」で千里浜海岸へ、、、

 ここは有名な砂浜を車で走れると言う、「なぎさドライブウェイ」だけ寄り道しました。



 途中こんな「海の家」的なお店が何軒も並んでいたので、、、、


 メニューは色々あれど、、、



 サザエのつぼ焼きと、、、



 焼きはまぐりを頂き、、、

 これ最後の一個で写真の撮り忘れに気が付いたので、、、ドアップでごまかしています(^^;)。


 で、せっかくなのでドライブレコーダーの画像を、編集無しのたれ流し動画でアップしました。

 ただただ長い砂浜動画になっているので2倍速でご覧ください。



 続いて画像は有りませんが、無料の高速道路「のと里山海道」で一気に七尾湾の温泉施設「なかじま猿田彦温泉いやしの湯」(ここは国民宿舎-能登小牧台の付随施設のようです)でゆっくりお湯につかって、、、

 (ナトリウム-塩化物強塩泉(高張性弱アルカリ性温泉)
 効能
 浴用/神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩)

 らしいのですが、一回では五十肩の痛みは無くなりません、、、寝るとき痛かったぁ。

 で、急いで、キャンプ場「石川県健康の森オートキャンプ場」へ向かいます。

 受付であれやこれや話をして、夕方からは雨模様なので買い物の前に、設営だけ先に済ませます。


 こちらが、バイクで来た時のサイト。

 GW明けの平日なのでガラガラです。

 この日は大阪からのバイクツーリストと私たちだけでした。



 で、雨がぱらついて来たので、全てスクリーンタープ内に片づけて、買い物へ。

 サイトは八重桜が満開でしたねぇ。

 風が強くて、ペグダウンをしっかりしました。

 30cmペグを全部使いましたよ。


 買い物は、穴水町のスーパー「どんたく穴水店」へ行きました。

 ここのスーパーは、ネットにも写真がいっぱい載っていますが、地物の海鮮が豊富なのでお勧めです。

 キャンプ場からは距離が有りますが、無料の高速道路の1区間なので意外と早く着きます。


 これも旨かったなぁ。



 これもお隣富山県産ですが、能登島の向こうが富山湾なので、目と鼻の先ですねぇ。

 こちらのスーパーで買うものよりうんと旨かった。

 身がふわっと柔らかいんですねぇ。何が違うのかなぁ?。鮮度?



 で、贅沢してのどぐろ、、、

 なんですがぁ、、、

 舌が貧乏性なのか、こんなものかなぁ?って感じ。

 そういえば先回回転寿司で食べた時もそんな感じだった(^^;)。



 あとはお野菜系とみそ汁と。

 キャンプ場で燃えるゴミ袋を買えば、ゴミを捨てられるのでパック物ばかりに成っちゃいました。



 定番の不思議なめし袋でご飯を作って、晩御飯としました。

 雨は降るし予報では雷も、、、ってことで、今日は焼き焼きはなし。

 お座敷スタイルで過ごしました。






 明日は晴れる予定なので、輪島の朝市に行きます。


 能登-輪島キャンプ-2日目

 能登-輪島キャンプ-3日目

 能登-輪島キャンプ-4日目





また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。


整備・修理ランキング


オートキャンプランキング


キャンプツーリングランキング


あなたにおススメの記事
関連記事