ヘルメットのリフレッシュ SHOEI HORNET-DS
今日はこれが到着しました。
これは何でしょう?。
先日、GROMでお買い物に行く時、ヘルメットをかぶったら、、
頭のテッペンが
ゴン!って、、、
え?、、、なに?、、、固いんだけど。
ヘルメットって中にスポンジが付いてるのに?、なんで?
中を覗くと、、、
なんか透けてる、、、
変なゴミもパラパラ、、、
触ってみるとスポンジがペタンコ。
めくってみると、、、、
スポンジがバラバラ、、、
ウレタンスポンジ?。
加水分解?。
タープのPUコートみたいに?
単なる風化?
ちょっとショック!
チークパッドを取り外し、
センターパッドをはがしてみると、、、
なんじゃこりゃぁ~
完全に崩壊している、、、
全く気が付かなかった。
買ったのが9年前、普通なら買い換えたい所ですが、全くかぶって無いんですよねぇ。
お金も無いしぃ。
いつからだろう?
知多半島ツーの時は気が付かなかったけど?
製造日は?と見ると、、、
2008/04/30
10年以上も前だ、、、
チークパッドは腰が無いなぁぐらいですが、センターパッドは見るも無残なこの姿。
で、どうするかなぁと思って調べたところ、まだ内装パーツが残っているみたい。
共通のヘルメットの生産終了が遅かったのかなぁ?。
取りあえず発注だけして、内部の掃除をしました。
ただ、ウレタンの加水分解だとテントの裏地みたいにベタベタするはずなんだけど、割とサラッとしてるし掃除機で簡単に吸って終わってしまいました。
ウレタンの加水分解とは違うのかなぁ?。
もう一つ保管して有った、X-9も見るも無残、こっちは14年経っているから当然か(^^;)。
CB1300SFの時の奴だもんなぁ、古すぎる。
こっちは、スポンジがベッタベタ、、、内装も完売で、たとえ有ってもそれもすぐにダメになるんだろうなぁ。
こっちは勿体ないけど廃棄しました。
断捨離、断捨離。
取り外したチークパッドとセンターパッドです。
表示されている記号が、単品のサイズ記号です。
余程古くならなければ単品で取れますが、少しきつめとか少し緩めが欲しいとかじゃなければ、ASSYで替えちゃった方が良いかと思います。
パーツが届くまで、バラして掃除しておこうかなぁ。
ずっと、放ってありましたけど、、、(^^;)。
商品名は「HORNET-DS NAVIGATOR」です。
サイズはMです。
で、届いたのがこれ、VFX-DTは代表商品型番。DSシリーズと共通です。
定価9,000円だもんなぁ。
でも、ヘルメット新品で買うよりは良いかぁって感じ。
ヘルメットの寿命って、メーカーは3年買い替えを勧めているけど、どうやら保険の関係らしいし、外装のシェルや中の緩衝材に大きな損傷が無ければ10年使えるとかそれ以上とか、情報が定かじゃないですが。
でも内装は、古くなる前に交換したいですねぇ。
届いた内装パーツはしっかりしてますねぇ。
チークパッドも、思った以上に弾力が有ります。
かなりへたっていたんですねぇ。
やっぱり、ASSYで替えてよかった。
新品はカチッとしてて、良い感じですよ。
掃除が終わったヘルメットです。
まずはセンターパッドを取り付けました。
前方にせまい溝が有り、そこにうまく差し込まないといけません。
外す時に写真を撮るか、しっかり見ておきましょう。
チンストラップカバーBって言うの(アゴひも用)を取り付け。
黄色丸がチークパッドの差込個所です。
そのクローズアップ写真です。
画像容量をアップできたから、写真の量が増やせます。
今まで、載せたくてもカットした写真が結構ありましたから。
チークバッドはちょっと取付面倒です。
後の切り込みから取り付けてから前の方にはめて行くんですが、入れるべきすき間が有り、切り込みが互い違いになったりではめづらい。
取り外す時に、どのように差し込まれているか確認した方が良いです。
ちょっとイライラしました。
取付完了です。
色々と欲しいものが有りますが、なんとか捻出して新しいのが欲しいなぁ。
元々頭は悪いけど、使い物に成らなくなると困るので、、、(^^;)。
SHOEIヘルメットホームページ
オプション&リペアパーツ
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓
プチッとお願いしますm(_ _)m。
整備・修理ランキング
オートキャンプランキング
キャンプツーリングランキング
あなたにおススメの記事
関連記事