【東北縦断】大間崎
遺跡をあとにして、下北半島をひたすら北上する。
青森市を出たところでまた雨が降り出す。この雨は大間に着くまで続くのでした。
行けども行けども、雨は強くなるし、霧状の雨なので曇り止めが全く役に立たない、曇ったら曇りっぱなし。
それが、不思議に、着くと雨がやむ、まるでからかわれているようです。
昼の3時に気温は14℃、名古屋なら3月頃の気温だ。
濡れて寒いし、風が吹いて寒い。ひたすら寒さに耐えながらの移動って辛いなぁ。
大間崎についてもどんより暗い。
写真は、明るさいじってます、ホントはもっと真っ暗です。
沖の島に大間崎灯台があります。この向こう17kmほどに、函館港があり、天気が良ければ見えるとのことです。
フェリーで1時間足らずの距離なんだそうです。
「とのこと」とか「だそうです」ばっか、天気がネェ~!、プンプン。
ここは、本州最北端の地であります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。
あなたにおススメの記事
関連記事