【東北縦断】太平洋フェリー
さて、旅立ちは、太平洋フェリーです。
こんな荷札が付きます、バイクは手荷物扱いですから(^^;)。
でかくてカメラに収まらない、あの穴から乗り込みます、仙台行きは一番最後だった、90分前に行っていたのに、、、、。
先回のツーリングでフェリーの味を知って今回は往復フェリーの予定でした。
この太平洋フェリー、フェリーオブザイヤーにずっと輝き続けているそうで、ちょっとしたシティホテル並の船です。 ピアノにコンサートホールまで有ります。
出航直後の甲板、後に見えるのが名古屋港の明かり、なかなか良いものです。
まぁ、私としては、ゆっくり寝られて、その間に目的地に着けば長距離をワープ出来て、それで満足なのですが、、、、、。
船は、最新型の「きそ」です。個室は高いので、雑魚寝となる2等船室のちょっと上のS寝台にしました。
http://www.taiheiyo-ferry.co.jp/senpaku/index.html
詳しくは、ここの「きそ」のS寝台の画像を見て下さい。
向かい合った6つのベットがパーティションで区切られ、ロールカーテンのブラインドがついて、カプセルホテルのような「個室」になります。
個室ですが、声が筒抜けです、、、、、、。
これが良くなかった。
私の部屋が真ん中、向かい側が家族連れのおばあさん、隣とその向かいが家族連れの夫婦と小さな子供二人、船に乗ったせいか子供のテンションが高い、とてもはしゃいでいる、うるさい。
20:00発17:00着の21時間の乗船時間の殆どが賑やか、、、、、。
ブラインドの鍵も掛からないので、2等船室と違うのは区切られているだけかも知れません。
これからツーリングがあるから、寝なきゃ寝なきゃと寝る努力。
寝れてないようで寝ているものですね、努力の甲斐あって、睡眠時間たっぷりに成りすぎて、キャンプ場で寝られなくて、翌日は寝不足で高速道路を北上する羽目になりました(^^;)。
個室が良いなぁ。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。
あなたにおススメの記事
関連記事