中国(山陰)横断 6/7

ライダー

2007年06月12日 19:35



 計画は、こちらを参照下さい
掛かった費用、ガソリンなどはこちらです

 西宮名塩サービスエリアにて

 新しいパニアケースはヤフオクで格安でゲットし、前日ギリギリに着いた物。

 大きさが倍になった分大きめのテント「ステイシー」を持っていくことが出来ました。

 そのかわり、隙間が増えてガタガタするためにランタンのマントルが壊れ、キャンプ場に着くごとに交換してました。何とか対策せねば。


 このあと、福知山ICを出て、国道9号線で鳥取砂丘を目指す。
途中、県道47号線で日本海にワープ。

日本海に出た!


透き通る水が綺麗で、太平洋とは違う海です、ついに来たという感じです。


 鳥取砂丘に到着しました。



 ラクダがくつろいでいました、人も少なくのんびりした感じです。



 馬車もありました。



 目の前の丘(ホントに砂で出来た丘という感じです)を登ると海が見えます、砂の上を歩いていくのは予想以上に体力を使います、結構しんどい。


 左側を見ると、砂丘がずっと向こうまで広がっています。



  登り切って日本海です、ここを下る元気は全くありません、しばらく座り込んで休憩してました。



 砂丘を歩くお嬢、何となく雰囲気でした。



 国道9号線からキャンプ場にいく前に、とんでもない夕立に遭いました、一転にわかにかき曇り~!ってやつ、ちょうど陸橋の手前だったので逃げ込み、上着は撥水効果があると思いカッパのズボンだけ履いた。

 タンクバッグのカバーも掛けていざ出発、、、、、、。

あらぁ?、上着の撥水効果消えてる、、、、。元々防水じゃないので染み込む染み込む、、、、、。おまけにタンクバッグのカバーの撥水効果も消えてる、、、、。

 はっ!、そう言えば以前の雨は3年か4年前の親父オフ以来じゃないか?、撥水剤の効果が終わってた、今度は歩道橋のわずかな雨宿りの場所で、カッパの上着を着て、タンクバッグは風防のおかげで走っていれば雨が掛からない。

 元々晴れ男なんだよな、、、、言い訳になってない(^^;)。

 そうそう、驚きは十数年前に買ったGWS(ゴールドウィンスポーツ)、MIZUNOのカッパなのですが、撥水効果が落ちてませんでした、あまり使ってないと言ってもこの年数なので何度かは使ってます、風防がなかった頃は、胸の合わせから水が少しずつ入り込んで濡れたけど(もっともその時は1?0km巡航で東名高速走ってたんですが(^^;))、風防のおかげでそれもなくなった。
ウエアはやっぱり色々あるけどGWSが一番良いのかも。
浸水したジャケットは、RSタイチ製でした(^^;)。

 夕立は、30分ほどで上がり、通りすがりのホームセンターに駆け込み、防水スプレーを買いカバーに吹きかけ、撥水効果回復。

 関金温泉の共同浴場に入って、そうそう、ここ200円だった。石けんもシャンプーもなかったので、持ってくるべきだった。汗だけ流して、濡れた物を着替えた。

 Aコープがあったので、食材を買い込む。


 大山池野営場
 水道ひとつだけの水場と、道の向こうにドライブインのような立派なトイレ。当然タダ、あとは自販機が2つ有るだけ。 ゴミ箱は無し、持ち帰りです。

 けっこうせまいサイト、東屋がある、焚き火用のドラム缶のBBQ台もひとつ。

 後が大山池、キャンプ場の目の前が道路な為車が通るたびに落ち着かない、田舎の暴走族が近づいたときは、たった一台なのにうるさかった。設備はいいけど、道路が近すぎてうっとうしい。


 向こうに見えるのが大きなトイレ、その手前がセンターライン有りの道路、数十分に1台ぐらい通るので、しばらく寝付かれなかった。寝付きの早い人用のキャンプ場だな。



 おまけに、トイレの前の自動販売機はしゃべるんです、

いらっしゃいませ
○○は如何ですか?
ありがとうございます。


、、、、、トイレに寄りがてら、ジュースを買う人が居てその度にこっちまで聞こえてくる、もう少し小さな声にならないもんかなぁ?。



すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。


あなたにおススメの記事
関連記事