和歌山キャンプ旅-4日目
早めに撤収、、、、しようにも、周りはテントまるけで、人様のサイトを通らしてもらい撤収完了。
一路高野山を目指します。 途中、この辺に吊り橋有ったよなぁと思い、谷瀬の吊り橋へ来ました。
ここは川原にキャンプ場がありますが、、、、、50m以上下です、、、、怖。
全長300mの吊り橋なんですが、、、、揺れる揺れる。
歩けなくて這いつくばる人続出。
いやぁ、楽しかった、テーマパークのアトラクション以上ですねぇ。
到着しました。ナビのおかげで楽しい山越えができました、、、(^^;)。
空海が開いた高野山、、、お寺だらけ、、、、どれがどれやらよくわかりませんが、とりあえずここへ入ります。
ここが本殿かな?
この龍の彫り物が素晴らしかったなぁ。
この下には虎の彫り物もありました。
竜虎相打つですねぇ。
このお寺のしだれ桜が素晴らしかったなぁ。
とにかく様々なお寺が林立しており、由緒など見て歩く余裕もないので、素通り状態、、、、(^^;)。
奥の院まで歩いていきます。
この奥の院、どんつきに御廟があり、そこにまだ空海が生活しているということです。
即身成仏のため、命日がなく、、、今でも三度々々ご飯を持っていく、、、、信心というのは凄いなぁ。
この奥の院には、武家の供養塔があり、織田、豊臣、徳川,,,ETCと、、、、
墓石ではなく供養塔ということで、ここ最近の企業の供養塔は、その大きさでお金の勢いというか、世俗がにじみ出ていて、、、なんかなぁという感じです。
歩き疲れて、早々に立ち去ります。
帰路、室生寺によります。
高野山が女人禁制ということで、こちらは女人OKなので、女人高野の別名があるお寺です。
尼寺かと思いましたが、そうではなかったようです。
立派な山門に、デカイ仁王様が睨んでおります。
この室生寺、日本最小の五重塔があります。
ずいぶん前に台風で杉の木が倒れ、壊れてしまったのを宮大工が直していく特集をNHKの番組で見て以来ずっと来たかったんですねぇ。
この近辺、長谷寺のぼたん、室生寺の石楠花と言われ、石楠花(シャクナゲ)で有名ですが、ドンピシャの時期でした。
満開で、素晴らしい。
1本2本はよく目にするのですが、これほど固まって咲いていると、それは見事な風景でした。
五重塔が見えてきました。
花の中から現れるのが良いですねぇ。
あの大変な修復作業を受けたようにはちっとも見えません。
この写真が一番好きですが、、、
シャクナゲと五重塔を表現したかったのですが、、、う~ん
新緑も綺麗で、、、、
旅の最後で清々しい思いでした。
ここは奈良の明日香村にも近く一日楽しめそうなところで、また来たいところですねぇ。
おしまい
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓
プチッとお願いしますm(_ _)m。
バイク(整備・修理) ブログランキングへ
ソロキャンプ ブログランキングへ
キャンプツーリング ブログランキングへ
あなたにおススメの記事
関連記事