伊吹山

ライダー

2010年07月28日 20:47

 昨日の登山ルートが本格的なので、お気楽コースとして伊吹山を書いてみます。

 この伊吹山、伊吹山ドライブウェイを使うと、乗用車でも山頂まで車で行けちゃいます(^^;)。

 しかし、市役所側からは、登山道があり、その登山ルートはこんな感じ。



 このルートですが、スタート位置で右クリックして「新規作成」「登山道・道路作成」を選び、登山道をなぞりながらクリックしていきます。

 ルートを、スタートからゴールまでクリックしたら、最後は右クリックで確定して終了させて下さい。











 このままでは、区切りのないルートになるので、区切りにしたい各ポイントで右クリックして、「ポイントの操作」「プロパティ」で修正していきます。


 下の画面で、赤丸でマークした名前、アイコンの修正と登山道の区切りにチェックするとグラフ上でわけて表示できます。





 グラフはこんな具合ですが、、、、、、、


 このルート、抜け道がいっぱいあります。

 まずは、伊吹高原駅迄ゴンドラがあります。2008年から運休してましたが、今年は動いているようです。

 ゴンドラを利用すると、高原駅からの出発になります、ちょっと楽になりますよね。

 もうひとつは、伊吹山山頂まで行けば、バスに乗って関ヶ原駅(または大垣駅)まで帰れます。いわゆる、、、、歩いて降りなくても良かったりします(^^;)。

 山頂からは、琵琶湖が一望できます。




【追記】2010/07/29
 上の図の斜めの青線は磁北線です。
 赤の格子は緯線経線、青の格子は緯線経線の補助線です。
 [表示]→[表示の設定]→[緯線経線]タブ・[緯線経線(補助線)]タブ
 印刷時には、緯線経線の数値表示の設定もできます。








粉末タイプ[味の素] アミノバイタル ウォーター 1L用 5袋入箱









また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。



あなたにおススメの記事
関連記事