先細ベントプライヤ SBB-165

ライダー

2009年12月26日 21:23

バイクの車載工具として、純正の搭載プライヤでは心許なく、何か良い物を探していました。


 これが純正工具ですが、これだと掴むぐらいが関の山で、細かい作業には向かないと思いました。


メリー:ラジオペンチ(ソフトカバー・バネ・脱皮穴付) 105-150

で、こういったラジオペンチの方が、細かい作業もし易いのですが、今度は掴むという作業にはちょっと、、、、、


TOP工業:コンビネーションプライヤ
 このような、しっかりしたプライヤーを買うというのも能がないし、、、、


ラジオペンチ(ベントノーズ) PSL-150BN KTC


 ラジオペンチならこういった先曲がりが何かと便利なんですよねぇ、、、、


 そんなことを考えながら、探していて見つけたのがこれです。
 IPS 先細ベント・ロング
 ノーズプライヤー 165mm


 ラジオペンチのように先が細く、
 プライヤのように口開きが変更でき、


 先が曲がっているので使い易い。



 これは良い物見つけたと買ってはみたのですが、、、、、

 あ、いや、物が悪いってんじゃなくって、精度不足の物が届いてしまいました。





 刃先が完全にずれちゃってますねぇ。

 これでは先っぽで掴み辛いです。

 早速、メーカーに写真を送って問い合わせてみたら交換してくれると言うことで、本日やっと届きました。




 今度はバッチリですねぇ。

 噛み合いもしっかりしていて良いですね。

 対応も良くってしっかりした会社だと思います。

 実はこのメーカーのこれを以前から使ってました。

 IPS ソフトタッチ コンビ 165mm

 作りも良くって、掴んだ相手が傷付かなくって良いんです。
 嫁はんのアクセサリ作りに良いって事で取り上げられましたが(^^;)。



 ボルトナットの部分にバネが入っていて、握ると閉じ、握りを緩めると開く非常に使い易いですね。



 先細だとこんな感じでフューエルホースのクリップをずらすのもやり易いです。



 こんな感じで縦に潰すようにくわえて、



 捻りながら握り込むと簡単にクリップを開かせて掴めます。


 キャンプ用のガソリンストーブの燃料抜きにも使い易い(^^)v。
 (XR250は負圧コックじゃないので、出来るワザですが)



 こんなエアホースのバンドも、、、、、

 プライヤーを縦にして使うより、、、、



 ベントノーズならではの掴み易さです。

 ※車のラジエターホース用バンドはこっちの方が大きくて使い易いです。

【メリー】 ギザ付ベントノーズ強力ヤットコ (PK243-240)




 M6程度の、ボルト・ナットなら回せそうです。

 カッター部は軟線でφ1.7位まで切断出来るそうです。














また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。


あなたにおススメの記事
関連記事