MXブーツとレインズボン

ライダー

2009年08月11日 23:05

indigoさんの所で、記事になってましたレインズボンのことで、記事にしてみます。

 少しでも、参考になれば良いのですが。



 モトクロスブーツは、ツーリングブーツと違ってやたらごついです。

 カッパを着るにも、足の部分が通るかちょっと心配でもあったのですが、indigoさんがきっかけをくれました。

 一番ネックになるのが足首です、駄洒落じゃぁありません(^^;)。

 通すのに一番きつい場所、ここを計ってみます。


 約46cm8mmです。

 てっことは、ぎりぎり47cmなら通るって事ですが、クシュクシュと束ねるとそんな簡単には行きません。



 ゴールドウィンのベクター2です。

 このシリーズからズボンだけでも買えるようになりました。

 すそはベルクロで締められますが、これを開いてみますね。




 ベルボトムのように開きますねぇ。

 これなら問題ないように思えますが、、、、。



 はしっこから、、、、、



 30cm有りますねぇ。

 余裕のように感じますが、、、、



 実はすそを通す前に、ヒザの部分をブーツは通るんですよねぇ。



 ここです、膝上から股下まではほぼ同じ太さです。



 ここを計ってみましょう。



 メジャーがねじれるので5円を。

 ご縁があるように、駄洒落です。



 27cmです。

 往復で外周54cmになりますね。

 いけそうかなぁ?。



 まずは、普通に通していきます。



 ブーツが固いから爪先を伸ばせないんですよねぇ。

 で、結局、つま先が引っかかるからイライラします。

 これが突然の雨で雨宿りできない場所だとたいていブチ切れます。

 切っちゃえという気持ちが良くわかります。



 つま先が出ます。

 ここで、膝上から股下までの細い部分を束ねます。

 束ねて置いて一気に通します。



 通りましたぁ、結構手間は手間です。

 雨降っていたら、、、、

 雨宿りする場所無かったら、、、、



 何か良い方法はない物でしょうか?。



 すそを3つ折り、4つ折りにしておくって方法はどうでしょう?。



 腰まわりを下げて、股下の部分までまとめます。

 ブーツの先を突っ込んで、、、、



 かかとを一気に通します。



 これなら比較的早く通せますが、、、、、ブーツを履いていると違うかもねぇ。



 すそは広いのだからすそを折り畳むのは、かえって内周が小さく成っちゃうかもねぇ。



 と言うことで、この状態にして、畳んでおくことにしました。



 クシュクシュして置いて。



 つま先を入れます。



 狭い部分を足の甲のバックルの間にはめ込み、、、、

 かかとを引っ張るようにたくし上げていくと。



 あら、簡単スルッと通ります。



 このまま、腰まで引き上げてすそを降ろせば早そうです。

 あとは実践ですね。



 しまいました。

 indigoさん、こんなもんで如何でしょう?。

 足首のサイズ次第ですが。








また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。


あなたにおススメの記事
関連記事