GARMIN Geko用カー電源
XR250用のGPS(Geko201)の電源をシガーライターソケットから使えるアダプターを自作しました。
CB1300用はシガーライターから取らない形なので作り直しです。
ダイソーで420円で買ってきた携帯電話用充電カーアダプターです。
300円のは無くなっていました。
中身ほぼ一緒なんだけど。
この充電器が、、、、
こうなります。
携帯充電は5.5Vですからこのままでは使えません。
ダイソー420円携帯充電器の基板から起こした配線図です。
おかしいところが有れば、ご指摘下さい。
詳しい内容はこちらを参考にして貰うとして、、、、、
バラします!
中身の基板は、こんな感じ。
今回変更する抵抗は、R3とR2です。
今現在、R3は5100Ω、R2は1500Ω
計算式は、1.25x(1+R3/R2)です。
計算すると5.5Vですね。
使われているICはMC34063Aです。(
製品紹介)
周辺の抵抗値をかえることで電圧を可変出来るICです。
3Vにするために、R3を1100Ω、R2を750Ωにしました。
3.08Vになります。
端子の拡大です。
この端子は、こちらで買えます。
この自作は、最低レベルですが電気工作の知識が必要です。
真似される方は、あくまでも自己責任でお願いします。
本人もあまり分かってません
右のソケットから電源を取ります。
ソケットひとつしかないからねぇ、電池と交代で使わないと、携帯の充電やデジカメのバッテリーの充電できないなぁ。
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。
あなたにおススメの記事
関連記事