プロテクター

ライダー

2009年07月21日 22:09

 先日の転倒で、プロテクターの重要性を再認識(^^;)。

 今回膝は、大丈夫でしたが、胸を打ちました。

 高校で原付免許を取って以来、転倒回数は数知れず、事故も経験しましたが、胸を打ったのはこれが初めて、、、、。

 いや、正直に言いますと、50ccでトライアルの練習をしていたときに、ウイリー状態からフロントを降ろした先がちょいとしたステアケースになってまして、、、、、、いわゆる、50cmほど前落ち、、、、、、バイクに背負い投げをされるようにハンドルバーで強か胸を打ちました(^^;)。

 まぁこれは競技練習中と言うことで、一般走行とは別に考えています。

 以前にミニバイクモトクロスを数年経験していますが、競技中はそれこそ主催者側が用意したエスケープゾーンやクッションバリアーなど、救急設備も有れば、いつでも救急車を呼べる対応をしていますから、一般道の走行よりある意味とても安全なんです。鈴鹿の国際モトクロス場でのホンダランド主催だと、医者と看護婦まで来てました、、、、確かそうだった(^^;)タブン。

 競技中は無理もするし、冒険もしますが、一般道はそんなことは出来ませんから、一応別に考えます。

 自分の限界の6割ぐらいに押さえるぐらいの気持ちで走っていますが、、、、それでも調子に乗って8割ぐらいまで行ってることもありますので、偉そうなことは言えません。

 転けて動けなくても、通りすがりの人が居なければそのまま放置です、死ぬかも。
 今回の転倒も、そこそこ滑るけどこれぐらいだったら大丈夫だろうと、ちょっとオーバースピードのようです、それとライン取りを間違えていました。



 道路の真ん中に苔があるのが分かりますか?。

 車のタイヤ跡がわだちのように苔が取れています。

 これを見つけられなかったのが原因だと思います。



 これがその証拠、タイヤのブロックで苔がこそぎ取られてます。鮎の食事跡みたい(^^;)。

 年のせいか、ラインを見つける目がダメになっていたみたいですねぇ。反省して肝に命じておきます。

 それともうひとつ、プロテクターをすると気が大きくなるです。

 フルプロテクターしていると吹っ飛んでも全然痛くないんです、プロテクターの限界を超えるような転倒はそれこそ命が危ないんですけどね(^^;)。

 多少無理できるなぁなんて甘えが事故を呼ぶんですねぇ、過信も禁物ですねぇ。反省!


 そんなわけで、ツーリングにはフルプロテクターは大げさじゃないのか?、妙な過信?、いや調子に乗りすぎるから?。

 そこそこ痛みを感じるぐらいが丁度良いのじゃないか、、、、、、根拠のない想像をしてみました。

 子供にフルプロテクターさせて練習させると吹っ飛んでも痛くないからどんどん上達するんですよねぇ、、、、、でも限界を超えた転倒をした時を考えると怖いですよねぇ。有る程度の痛みって必要なんじゃないかなぁなんて昔キッズライダー達を見ながら考えました(^^;)。

 痛いのを知っているから、押さえて走ることも覚えるんじゃないかなぁって。


 前おきが長くなってしまった、、、、。


 で、本題です、ナチュラムのポイントもおかげさまで少し貯まってきましたm(_ _)m。

 ナチュラムで買えるプロテクターはないかと探してみたら有りますねぇ。

 本来は、スノーボード用らしいですが、モトクロス用のプロテクターと遜色無いように感じますが如何でしょう?。

 スノボに詳しい方のご意見を伺いたいところです。

 バイクだとスライディングしたときに地面がおろし金になりますが、、、、雪の上は滑るばかりでしょうから、引き裂き強度とかが違うのかなぁ。

 それでもアイスバーンになったチューブで落下すると、ぶつかる衝撃は道路に叩き付けられるのと変わらないぐらいだと想像しますから、耐衝撃性は同じぐらい有るんじゃないかなぁ?。

 などと昨日はずっと眺めていました。

 まずは貼っていきますねぇ。

 north peak(ノースピーク) NP-1069 ボディプロテクター
  サイズ:M


 これだと、大げさじゃないし、夏じゃなければジャージの下に着ても違和感無いかなぁ。スノボ用だと暑いかなぁ?


 背骨がハードパッドとのことですが、プラスチックのハードシェルが無い分衝撃には弱いでしょうねぇ。でも少し痛いぐらいには良いのかぁ?(^^;)、価格も手が出そうだし、、、、。



 north peak(ノースピーク) NP-1073 ボディプロテクター
 サイズ:L


 これは、パッドも優秀なようだし、ハードシェル無しでもずいぶん良さそうですが。値段も倍になりますねぇ。




 鎧武者(YOROIMUSHA) YM-1400 ボディプロテクター
 サイズ:M


 気軽にハードプロテクターと言うだけ有って、胸以外はハードシェルですねぇ。
 脊椎パッドは、モトクロス用と変わらないように見えます。

 ここまで必要かなぁとも思いますが、安心感はありますねぇ。
 価格はバイク用の物よりうんと高くなりますねぇ。
 メッシュだから、涼しそうですが。

 鎧武者(YOROIMUSHA) YM-1300 ボディプロテクター
 サイズ:M


 凄い、フルプロテクションですが、モトクロス用と違わない気がしますが、どうなんでしょう?。



 鎧武者(YOROIMUSHA) ニープロテクター
 サイズ:フリー


 このニーシンガード、サポーターみたいでずれないかも、、、、ラフアンドロードのはちょっと下がって来るんですよねぇ。モトクロスブーツなら大丈夫なんでしょうが。



 ここからは、ナチュラムじゃありませんが。



 ラフ&ロード:ROUGH&ROAD/エクストリームハードプロテクター


 予算的にこの辺かなぁ。





 ラフ&ロード:ROUGH&ROAD/ハードプロテクションエアロメッシュジャケット


 メッシュの方が良いのか?





 ソアー:thor/インパクトリグSE


 これ格好いいなぁ。



 YAMAHA ヤマハ ボディプロテクタージャケット RY-960




 KOMINE コミネJK-811 ウインター
 ジャケット ジャガロ03-811






 アステリスク:ASTERISK/CELL(セル)ニーブレース


 ハードユーザーにはこう言ったのも有効ですよねぇ。
 高すぎて手が出ませんが、外骨格として膝を守ります。





 ラフ&ロード:ROUGH&ROAD/プロテクションエアロメッシュパンツ


 ツーリングぽいこんなパンツも有りかなぁ。



 まぁしばらく考えてみます。








また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。


あなたにおススメの記事
関連記事