GPSのトラックログですが、林道入り口を最後に殆どロストしております、、、、、、高感度タイプにに換えないと林道では使えないなぁ。(後になって思い出しました、転けた後GPS見たらバッテリーがありませんでした、No.2のポイントまでは動いてましたが)
現在使っているのは
GARMIN-Geko201です。
eTrex® Hが欲しいなぁ。
こんな事も有ろうかと、カシミール3Dで地図を印刷しておいたので助かりました。
FOMAのGPSはdocomoのアンテナを利用するので圏外でなければ使えるので、現在地の特定は出来ます。
山奥でも圏外にならないのはちょっと凄いかも知れない。
カシミール3Dで、緯度経度とも1分刻みで赤線を引いてありますので、タテヨコの数字だけ手書きです(^^;)。
豊田市から新城市に抜ける国道301号の本宮山スカイラインを過ぎたつづら折れの途中に西側入り口があります。
わかり辛いです、オンロードバイクで走っていたときは気が付きませんでした。
年季の入った看板ですねぇ。 中古とは思えない綺麗なバイク、、、、、。
しばらく入っていってもダートはどこにも有りません、視界が広がる場所もなく、こんな鬱蒼とした林で陽が入らない道が続き路面が濡れたままです。
昨日の雨が未だに乾いていません。
アクセルを開けると、リアが微妙に滑り出すのが分かります。
路面が乾いていると思うと、道の真ん中に落石があったり、、、、、
横の壁から木が倒れていたり、、、、
落石、、、、、
倒木、、、、、
なんか、殆ど使われていない道路のようです。
舗装して有る意味があるのかなぁ?。
No.2のポイント到着です、分岐があるのでどちらが本道かなぁと思いましたが、白線のある方に進みました。
ここまで来ても、舗装路なのでどうしようかと思いましたが、虫の知らせか?微妙に滑るのが気になって、休憩ついでにニーシンガードをジーンズの下に付けました。
さて、出発です。しばらくすると、、、、、、、
案の定です、、、、、、、、、
転けました(^^;)
極ゆるい下りの右カーブ、、、、
ちょっと寝かした瞬間、フロントごと持って行かれました。
自分は丁度ヘッドスライディング状態です。
セルフチェックです。
右胸の脇をアスファルトで打ってました。
それ以外はどこも痛くありません。
車両は、、、、、
ナンバーが曲がってます。
ハンドルとフロントフォークが微妙にオフセットされたのでタイヤを蹴飛ばして直しました。
右ステップが数ミリ上がっていたので、落石を拾ってガンガンどついて下げました。
右ハンドル(ブッシュ)ガードが削れました。
ステップ傷の手前に、タイヤが横滑りした跡が分かるでしょうか?。
バイクを起こして、、、、
130kgのバイクのくせにやたら重く感じました。
起こす前、この写真を撮ろうと歩き出したらまた転けそうに、、、、、アスファルトの上にうっすら苔と言うか藻と言うか、トレッキングシューズがズルズル滑ります。
氷の上みたいでした。
実際再出発しようと発進した瞬間リアがズルーーーーー。
フルカウンターしたけどどうしようもなくまた寝かしてしまいました(^^;)。
長い時間陽が当たらず、車も通らないとこうなるんですねぇ
よくよく見ると、路面には歴戦の勇士の傷跡が、、、、、、
ステップで削り取ったと思われる、アスファルトの傷が、、、、、、
ひょっとして、、、
名所?
ふと膝を見てみると、全然痛くなかったから気が付かなかったけど、しっかり削れてますねぇ。
ニーシンガード付けて
大正解でした。
昔から転けると、膝を打つので持ってきて正解でした。
結局、、、、
本線は全て舗装されていました
支線に少しだけダートがありますが、下のようなフラットなところは少しだけで、殆どヒルクライムみたいな所で、水の流れで掘られてたりで、疲れる道が多かったです。
それにしても、最近のサスペンションの出来は良いですねぇ、これはハンドル取られるぞと思って走っていくと何のギャップもなかったように通り越してしまうんですねぇ。まぁ、振られないわけではないですけどねぇ。
もう少し支線を楽しもうと思ったら、ガソリンがリザーブに、、、、山奥でガス欠も何なので、素直に帰ることに。
所々で、ズルッと行きそうになりながら、なんとか転けずに東の出口に近づいてきました。
川が流れてました、巴川の支流ですね
せせらぎの音で、ちょっと癒されました。
アマゴが釣れるのでしょう、この辺まで降りてくると釣り人が居ました。
巴川まで降りてくると、今度は鮎釣りの長い竿を出している釣り人がたくさん居ました。
林道?の東の出口(入り口?)です。
こっち出発の方が転けなかったかなぁなんて思いました。転けた所は登りになるし、、、、。
右手に伸びる、林道、、、、、行きたかったけど、ガソリンが心配なので、諦めました。
林道入る前にガソリン入れないといけませんねぇ、国道に出てガソリン入れたら、8.2Lも入ってしまいました、残り1リットルだったんですねぇ。危ない危ない。
その前に距離を走った記憶がなかったんだけど、ハンドルの振れの確認に何度も高速走行していたのを忘れていました(^^;)。
コンビニで、昼飯代わりのおにぎり食べて、豊川ICから高速道路で帰ってきました。
ETCは便利だなぁ、安いし、そうそう、100km/hまではハンドルの左右振れ出ませんでした。
さぁて、良い林道を探さなくては。
今回の被害
右ブッシュガード、これは綺麗だったのにちょっと辛いかなぁ、まぁ、オフローダーだししようがないですね。
左側は、発進の時に寝かせただけなので軽傷です。
ジータ:ZETA/アーマーハンドガードベンド
ジータ:ZETA/X1プロテクター
ステップは堅いですが曲がってます、まだ2~3mm高いかなぁと思いますが、また石を見つけてどつきます。
フロントフェンダーがちょっと削れた
オンロードバイクなら、修理代いくら無くなってたんだろう?。
オフは傷が少ないですよねぇ。
ニーシンガードも削れてますねぇ。
ちっとも打った痛みを感じませんので、なかなか良いですねぇこれ。
実はこれ、TT250Rの時の物だから、モトパンがお腹が太ったせいで履けなくなって買った物だから12年ぐらい前です。
ゴムスポンジが加水分解してボロボロになってますので、同じ物を買おうかなぁと思います。
ラフ&ロード:ROUGH&ROAD/トリプルアクションニーシンガードII
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。
あなたにおススメの記事