GPSデータをグーグルマップへ

ライダー

2008年11月06日 21:49

だめオヂさんからウニパパさんへ伝わり今日やっと私も理解できました(^^;)。

 元は、携帯電話のauのGPSトラックデータをグーグルマップに表示させる方法をだめオヂさんが解明して、それも写真データまで載せてしまうと言う快挙でした。

 GPSトラックデータを地図上に展開するのは、カシミール3Dがあるので、それほど必要性を感じては居なかったのですが、先日白山スーパー林道へ行ったり、赤そばの里へ行ったりすると出来てなかった高速道路、足助付近のショートカット道路が出来たりと、道のないところを走るようになってきました(^^;)。

 カシミール3Dに付いてくる地図データは、もう結構古い。山道はそれほど変わる物ではないけれど、自動車道路は日々変わってくる。10年後20年後はちょっとやばくなってくるかなぁと思っていた矢先でした。

 良い情報有り難うございます>だめオヂさん


【問題点】

 カシミールに落として保管したトラックデータは、track.gdbの様にGDBファイルとなりますが、このファイルは直接グーグルマップでは処理できないデータ形式になります。グーグルで読めるトラックデータはKML又はKMZ形式になります。

 ネット検索しても、このファイルを直接変換するソフトが見つからず、見つかってもややこしそうだし失敗が多いようです。

 あれこれやってみて、カシミール3Dで別形式で保存できないか?、その別形式のどれかで変換出来ないか?、調べてみました。

 するとGPXファイルなら、KMLファイルでもKMZファイルでも変換してくれる海外サイトを見つけました。


【手順】


 カシミール3Dにて
 保存データ(GDBファイル)を展開して、アクティブログを全て選択します。

 【選択したデータの書き出し】を選び任意のフォルダーに、GPXファイルで保存します。



 GPXファイルをグーグル用ファイルに変換するのはこちらのホームページで出来ます。


 GPSVisualizer←クリックして下さい


 ココに先ほど保存したGPXファイルの場所を指定します。



 このボタンを押せば、KMZファイルが生成されます。



■生成されたファイルをクリックして、好みの名前で任意の場所に保存して下さい。


■そのファイルを自分のホームページの任意の場所にFTPでアップロードして下さい。
 (ホームページがない場合は無料のサイト(FC2など)を探して作って下さい。)



■アップロードしたファイルのURLを張り付け検索します。



 【リンク】をクリックします。



■【埋め込み地図のカスタマイズとプレビュー】
  をクリックしてリンクをブログやHPに貼ればおしまい。


 結果がこれ↓トラックログまとめてGPSVisualizerで変換すると色別に成るんですね。
                 Geko201のGPS精度もこれでわかって貰えるかな?


大きな地図で見る






また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。


あなたにおススメの記事
関連記事