もどきさんところでコメントして、一応燃料添加剤としてはあまり悪いことを聞かないこの商品をすすめてみた。
でも、燃料添加剤は人間様が飲むリポビタンDとかのドリンク剤に近い。
効いた効かぬはプラシーボ効果的に思っていて実際には使った事が無い。
まぁ自分が使った事の無いものを人に勧めるのもどうかと思い買ってみた。
従来の燃料添加剤の中では一番よく売れたものは、やっぱり
タンクの水抜き剤かと思う。
中身は殆どが「イソプロピルアルコール」です。
要はアルコールの持つ親水性と親油性を利用して水をガソリンと混じった状態にして燃焼室に送ってしまおうと言う商品。
この様に効果が無い訳では無いけれど、ガソリンスタンドのタンクにも利用されているので普通は余分に入れる必要は無いと思われます。
このワコーズF-1 フューエルワンの主成分はPEA(ポリエーテルアミン)です。
エーテルと付いてるって事はアルコール類かと思いますが、難燃性らしい、、、燃え難いんだって(^^;)。
ただ強力な洗浄性が有って、キャブレターの様なフューエルラインの掃除にはもってこいのものらしい。
また還元性(酸化の反対の作用)もあり錆止め効果も期待できると言う事らしい。
このブログでも過去にスロージェットやパイロットジェットの掃除の話題は有ったし、キャブレターの細かい通路には良いようだとバイク整備のSNSでも評価されていた。
実際、ヤマハのTT250Rの細いガソリン経路には手を焼いた。ガソリンは長期放置しているとガソリンが蒸発して添加剤がねっとりと残る。
コレが結構臭い、臭い上に狭い通路にワニスの様にこびりつくんですねぇ。
キャブをばらしてキャブクリーナーを吹きかけ、ジェット類はそれの液に漬け込みこすり、どうにかしてこの汚れを洗浄します。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
実は先々週、暖かかったからちょこっとGROMで山の方へ走ってみた、やっぱり山なので寒かったから引き返した訳ですが、、、
道中ゆるい登り路で「ボッ!ボボボゥ~」とよくあるガス欠症状、キャブ車ならココでリザーブに切替えるんですが、インジェクションなので❓❓❓状態である。
ガソリンは半分ぐらい入っているし、、、クラッチを瞬間切ってみる、、、ストン!とエンジン停止、慌ててクラッチを戻すと、、、
グスグス言いながら、元に戻った、そう何事も無かったかのように、、、
何かインジェクションノズルに詰まって、それがすぐ取れたって感じ❓良くわからないけど、、、。
ガソリンは去年の6月に満タンにした状態で、この日の3日前70㎞ほど走っているけど何ともなかった。2日間で140kmほど走ったわけですが症状はその時の1回だけでした。
過去燃料ポンプが詰まるリコールが2回、2回とも同じ症状だったのでそれの再発かも知れないと思い、バイク屋さんにHONDAに報告してもらったところなんですねぇ。
そんなわけで、燃料経路(フューエルライン)の洗浄がしてみたいなぁと思って居た所なんです。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
この燃料添加剤はその通路に溜まった汚れを掃除しながら流れて行ってくれるらしい。
それが今回性能アップになった、、、ならもっと良く成ってるって事かなぁ?
でもこのPEAを主成分にした燃料添加剤は最近あちこちから発売されています、WAKOSに拘らなくても良いのかなァとも思いますが。
本家本元だからって訳じゃないけど評判の良さに敬意を評して買ってみました。
20L~60Lのタンクなら1本(200ml)入れてしまえば良いらしい、20L以下は1%を超えないようにするとの事です。
0.33~1%ってことかな?。
隣にある計量器はそんな何倍で希釈すればよいかが一目でわかる園芸や農業用に液体肥料や農薬の希釈に使われているものです。
うちでは庭で使っています。1%と言うと100倍希釈ですね。
先日タンクが錆びない様にとすり切り満タン(4.78L)にしてきたばかり。
横に走るパイプみたいに見えるものより下までと言うのに、その上まで入れてしまった(^^;)。
【追記】2021/04/23
この図を見る限り入れ過ぎって程じゃ無いですねぇ。
パイプの様な物に被る程度までOKって事ですね。
と言う事は5.5Lちょっとと言う具合ですね。
50ccで1%を超えないのは変わらないから良いか(^^;)。
今回の給油は燃料計の最後の一つが点滅してしばらく(5~8km)走ってからでした。
この型(125E)の後(G、H、J、Lガンダムみたいな顔になったの)は点滅時で1.4L残っているらしいけど、この型は1L以下(5.5-4.78=0.72)かなぁ?
125Gから燃料ポンプが
タンクの下側から上側になったからそれの容積分残りが多い感じです。
ガソリン4.70L入れてきました。トリップメーターは272.2km
ほぼ前回と同じ感じになるように
5.5-4.7=0.8L
よって、、、点滅開始時(250km)は1.2L位。
60kmぐらいは走れそうですね。満タンで最長300㎞って事かな?。
JC61 GROM125D
JC61-1000001~
JC61 GROM125E
JC61-1100001~
燃料ポンプ(赤枠)はタンク下側
タンクの下に沈んだ状態なので2回もリコールが有ったって感じかな?。
って事は、今後も?、、、(^^;)。
JC61 GROM125G
JC61-1300001~
JC75-全て
燃料ポンプ(赤枠)はタンク上側
燃料計のフロートも形状が変わってますねぇ、こっちの方が正確なんだろうなぁきっと。
WAKO'S F-1 FUEL1は不適切なのかどうか?
今までのテスト走行では、毒にはなっていない気がします。
【追記終わり】
満タンで5.5Lだけど6Lぐらい入っているかも知れない。
入れ過ぎるとフタの空気穴からにじむと書かれてましたが、、、(^^;)イママデハダイジョウブダッタ。
コレに50cc入れれば、1%以下にはなる計算ですねぇ。
最大10L用から、7L、6L
5L,4L、3L用と有り、今回は5Lのメモリを使います。
100と書かれたラインまで添加剤を入れれば1%以下になります。
このセフティー3と言うのも藤原産業のブランド名です。
うちの
エアコンプレッサーや
タイヤゲージのSK11と同じですね。
みんなが「クルマのドリンク剤」とか「バイクのドリンク剤」とか言うのでこんな注意書きがついてます。
飲んじゃダメですよ。
100のところまで入れると50cc
さぁ、入れちゃいました、どうなるかなぁ。
出来るだけ早く使い切っちゃいましょうねぇ。
ずっと回し続けると30㎞/Lぐらいの燃費に成るから、ブンブン回して150㎞ぐらい走らないといけませんねぇ。
何時までかかるやら、、、(^^;)。
200mlなので、4回タンクを空にしないといけないなぁ、、、、
ムーヴに入れちゃおうかなぁ?。
と言う事で翌日50㎞ほど走ってみました。
えっとですねぇ、先日タンクのガソリンを使えるだけ使って約5L給油しました。
なのでタンクには1Lも残って無かったと思います。そこへすり切り給油したので、タンク内の古いガソリンは1/6程度になっていたと思われます。
新しいガソリンが入ったからだと思うのですが、ボコついていたアイドリングが非常に滑らかになってました。
洗浄剤が入れてすぐ効果があるとは思えないので、、、
エンジンのふけも悪くない、加速もスムーズ、特に悪い感じは無いです。
多分添加剤よりガソリンが新しくなったからと言うのが正しい見方なんだと思います。
50㎞走ってみましたがフューエルメーターの表示がひとつも消えない。
燃費が上がったとは思えないので、取りあえず残量警告灯が点く迄走ってみます。
それでもまだ3回分あるんだけど、、、(^^;)。
順次追記して行きますので、お暇なら覗きに来てください。
そう言えば、GROMがフルモデルチェンジしましたねぇ、ボアが狭くなってストロークが伸びた。
ロングストロークになると粘りが出るからなぁ、、、。
圧縮も上がって10馬力に、、、エンジンが欲しいなぁ。
ミッションも5速になってる。
デザインは、、、クラブマンの125㏄モデルみたい(^^;)あまり欲しくない。
【追記】2021/04/09
今日は40㎞ぐらい走りました。
風が強くて斜めになりながら走ってましたよ(^^;)。
道がすいていたので、しっかり引っ張りパワーバンド付近で走るようにしていました。
するとどんどんアイドリングが落ち着いてきます、先日エンジンが一瞬止まった日以前は、アイドリングがエンジン止まるかと思うぐらい安定が無かったんですねぇ。
これも添加剤の効果と言うよりは、ガソリンが新しくなってよく燃え、パワーバンドに乗せて走ることでくすぶっていた燃焼室が綺麗になって行ったと考えるべきでしょうねぇ。
それに添加剤が助力している感じかなぁ?。全く効果が無いとは思わないので。
ちなみにエンジンがくすぶったような車両を、高速道路などでパワーバンド(トルクピークからパワーピークの間くらい)で連続走行を繰り返すとけっこう改善するのを何度か経験しています。
(速度じゃないよエンジン回転数ね、速度上げると捕まるからね。GROMだと5250~7000rpmです)
「たまには回してやらないとねぇ」と言われるのはこんな事かと思います。
【追記】2021/04/20
110㎞ほど走りました。
特に変化は無し、調子良いです。
何気に温かかったので山に向かいました。
山と言ってもそんなのぼり勾配はきつくない緩やかなのぼり、、、たまに登坂車線が有る程度。
でも、4速じゃ登らないと言うかアクセル開いても加速が鈍いと言うか加速しない。
専ら3速で引っ張ると加速して行く感じ。
やっぱり5,000回転は超えていないと力が無い。
これは添加剤のせいでは無いと思うけど、少し気になるなぁ。
燃料計がやっと半分になった。
積算が200kmだから給油して無いからわからないけど、60km/L有りそう、、、、。
なんたって、ちょっと乗っては保管の繰り返しなので燃費など計った事が無かったなぁ(^^;)。
で、調べてみるとカタログ数値、、、、定地燃費並みですねぇ。
とすると、、、去年満タンにして140kmほどで燃料警告灯が点灯したって事は、半分くらい蒸発したのかな?。
そりゃ調子悪くなるわけだ、、、反省。
【追記】2021/04/21
先ほど停まっている状態で写真を撮ってみた。
サイドスタンドを立てているので少し左に傾いている状態
昨日家に着いた時は半分有ったのに、、、車体は真っ直ぐだったけど
今は2/6
燃料計が超いい加減(^^;)。
【追記】2021/04/22
また50㎞ほど、変化なし。
昨日累計200kmで半分で、今日50㎞走ったらエンプティマーク、、、左に傾いてるけどね。
燃料計は目安にしかならないですねぇ。タンク容量が小さいからちょっとの傾きで大きく違うんだろうなぁ。
取りあえず、エンプティマークが点灯で残りが1.4リットルぐらいらしい。
ここまで約リッター50㎞ぐらいかな?、よくわからないけど。
あと50~70㎞ぐらいをめどに給油しよう。
【追記】2021/04/23
前回とほぼ同じ感じになるようにガソリンを入れてきました。
トリップメーターは272.2km
ガソリン給油量4.70L
燃費:57.9km/L
ずいぶん引っ張って走った割には良い燃費ですねぇ。
昨年の満タンで140kmで残量警告が点滅したことを考えると、燃費が悪い訳じゃ無く、かなりの量が蒸発していたと言う事ですねぇ。
ヤッパリ乗らなきゃいけませんねぇ。
今回は4Lのゲージで1/100です。
給油量が4.70Lなので1%は超えません。
バッテリー充電はずっと繋ぎっ放し継続中。
2回連続が効果有との事ですので、これが最後です。
さっさと300㎞走ってしまいましょう。
グッと暖かくなって昨日はジャケット着ていると暑いぐらいです、今日はちょうど良い感じかな。
そうそう、調子の方ですが、全く変わりません。
今のところ良いとも悪いとも言えません。
【追記】2021/04/25
約50㎞走りました。
調子は順調で変化なしです。
やっぱり5,000rpm以上をキープしないと原二は美味しくないですねぇ。
新型はロングストロークに振ったのもこの辺りかなぁ。
ショートストロークは回るけどトルクがねぇ。
エンジンだけ欲しいなぁ新型。
【追記】2021/04/30
約100㎞走りました。
新緑が綺麗ですねぇ。
調子は良くもなく悪くも無く変わりません。
アイドリングが落ち着くのは、20分ぐらい経った辺りな感じ。
本日トリップ150km走行時で燃料計が半分に、前回は200kmで半分に、いい加減な作りです。
燃費57㎞/Lで300kmを目安に走るしかないですねぇ。
それとも燃料警告が点いてから60kmを目安にするかなぁ。
あと150㎞でテスト終了。
【追記】2021/05/14
約60㎞走りました。
気温30度、、、暑かったぁ。
調子も全く変わりません。
帰ったら燃料計が残り1つに、点滅はまだしていません。
あと90㎞は無理そうです。
引っ張り気味だけど、前回より燃費は悪いかも、、、渋滞には遭っていない。
【追記】2021/05/22
約50㎞走りました。
調子も全く変わりません。
燃料計は点滅しています。
残り50㎞ぐらいで空になりそう。
2回目が推奨なので、3回目はしません。
【追記】2021/05/24
ガソリンタンク見るともう残りわずか。
ガソリンの油面も燃料計のフロートの下になってます。
どうなんだろう❓、あと10kmも走れないかも、、、ちょっと大回りしてガソリン満タンにしたら今回は終了としましょう。
距離などのデータはその時ですねぇ。
【追記】2021/05/25
と言う事でガソリン入れて来ました。前回とほぼ同じ位置まで給油。
トリップメーターは271.2km、ガソリンは4.72L、燃費は57.45km/L
2回分合計で、
トリップメーターは543.4km、ガソリンは9.42L、燃費は57.68km/L
2回連続でやれば何か変わるかと思いましたが、燃費はほぼ変わらずです。
当初のインジェクションのつまりの心配も無く、効果が有って詰まらなくなったのか、元々詰まって無かったのか❓
でもあのガス欠症状は何だったんだろう❓
ドリンク剤と同じで気持ちの問題なのか❓
キャブの各経路の詰まりとかなら、大きく変わるのかも知れません。
結論、何らかの症状が有り、それが直るとかしないとハッキリわかりません。
または、施行前後のエンジン内部(燃焼室)の撮影が必要に思います。
今のところドリンク剤的な印象、毒にも薬にも成らないって感じ❓
おしまい
そうそう、残りの100mlはムーヴに投入(^^)v。
【追記終わり】
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓
プチッとお願いしますm(_ _)m。
整備・修理ランキング
オートキャンプランキング
キャンプツーリングランキング
あなたにおススメの記事