北海道キャンプ旅-7日目

ライダー

2019年09月19日 22:22



 突然ですが、、、

 北のグルメ亭です。

 札幌駅から無料送迎も有り、もちろん専用の駐車場も有ります。

 かの、、、北海道の有名人、大泉洋さんも、紹介したことが有る(実は後から知った)、北のグルメ亭です。

 でも私は、このユーチューバーの彼女の動画でここに決めました。



 彼女はマグロハンターであり、一昨日の釧路湿原で見たイトウハンターでもあるのです。

 小学生ぐらいの小さな体のどこにこれだけのファイトが有るのかというぐらいタフな子です。美人さんだし(^^;)。

 最初見つけたのは、北海道のオホーツク沿いの道路に事故にあった子猫を拾ったところからでした、4K動画の綺麗さに引かれてずっと見ていました。

 この動画のぼたん海老の色を見て、コレは間違いなく新鮮だと、、、、ココへ行こうと決めた訳です。

 羅臼市場で買ってきたぼたん海老もなかなか良かったのですが、この動画の方が良く見えますねぇ。カメラのせいかなぁ?(^^;)。



 で、注文したのがこれ。

 海鮮丼と浜ゆで毛ガニです。毛ガニはこれで450グラムあるそうです。

 カニは好きですが、カニ貯金はしていないので、ココだけ大奮発です、嫁はんは毛ガニ初めてだそうで、、、私は十数年前の社員旅行以来かなぁ。

 越前ガニがまだリーズナブルだった頃は何年かに一度、越前カニ食いドライブに行ったものですが、、、。

 で、カニと言えば毛ガニが一番かなぁと思っています、タラバもズワイも旨いですけど、毛ガニがホント品が有る旨さと言うか、何となく一番かなぁと。

 そう思うまでは、一番はワタリガニが一番好きでしたけどねぇ。これも最近高いんですよねぇ、乱獲のし過ぎですよね。


 見て下さい、このびっしり詰まった身。

 足の先を取ってますが、先が二股になったカニスプーンより、この足の先の方が綺麗に身が取れるんですよねぇ。

 毛ガニは繊維が細いので、この鋭い先端が掻き出すのに最適なんです。



 たっぷり身を取り出してから、、、

 口に頬張ると最高にうまいです。

 二人で450gでは小さいかな?と思ったのですが、何せお高いものだから。

 でも、十分堪能出来ました。



 ねぇ?、、、高いでしょ?。

 同じものを、今回お世話になった親戚にも、朝一番の航空便で送りました、、、

 まぁ、死ぬまでもう一度あるか無いかの事ですからねぇ。


 この店は、販売もしていてカニも海老も生きたままも売って居るんですよねぇ、、、。

 新鮮なわけです。

 興奮冷めやらぬまま、次の場所に移動します。



 次に来たのが小樽です。

 運河通りの北側は、旧倉庫が並んでいます。

 そこの駐車場に止めます。



 中はこんな感じです。

 凄いですねぇ。

 古い倉庫をそのまま使っているんですねぇ。



 ほらココなんかびっくりドンキーが入っているんですねぇ。



 ここもレストランになっていました。



 運河通りも古い建物がいっぱい有ります。



 あれは小樽運河食堂ですねぇ。

 朝、大奮発しちゃったし、お昼にはまだ早いし、、、で、素通り。

 そうそう、人力車の車夫の客引きがかなりしつこかった。

 嫁はんのことも有るので、人力車も良いのですが、あまりにしつこいので、、、断りました。



 小樽は、ガラス細工でもテレビに取り上げられたことが何度も有るぐらいガラスも有名なようです。

 ちょっと面白そうなお店を見つけたので入ってみます。



 入り口のガラスの風鈴が良い音を出していました。



 店内も小ぢんまりとしていましたが、なかなか素敵でしたよ。

 ここは製作体験もできるそうで、風鈴の自作や、コップに絵を描くサンドブラスト、などなど。

 ぐい飲みの新しいのが欲しくて、70%offのを買ってきました(^^;)。

 小樽-il PONTE-



 今日は、17:00までに乗船手続きをしないといけません。

 余市へ行くと時間的に難しくなるかもしれないので、今回はパス。

 で、蝦夷富士と呼ばれる羊蹄山を目指します。

 頭が少し雲に隠れています。

 古い校舎みたいの建物を一緒に撮ってみましたが、暗い、、、(^^;)。



 どうにか頭を出したようです。



 道の駅にて、かるくそばなど食べ、、、、



 洞爺湖の証拠写真を撮り、、、

 あ、洞爺湖ですねぇ、ココより途中の道路から見えたのがすごくきれいでした。

 グーグルマップのこの辺

 すぐそばに月浦展望台が有るのでそこが良いかもねぇ。



 この道の駅からでも羊蹄山見えるんですねぇ。

 何やら最終日に晴れるなんて、、、日ごろの行いか?。



 この後、登別でいったん高速道路を降りて、立ち寄り湯としてホテル石水亭に行きましたが、、、

 高級ホテルでした、、、大きなロビーの一番奥に大きなフロントが有り、そこで料金を払うと2か所にある大浴場が利用できます。

 嫁はんといつかこういったホテルにお客として泊まりたいねぇと言いながら、、、

 この立ち寄り湯、JAFの会員だと一人500円で入れるんですよ、、、いやぁ立派でした。

 北海道の温泉の数が凄いです。今回入ったお風呂がすべて天然温泉、弟子屈の銭湯だって天然温泉のかけ流しでしたから温泉三昧のキャンプ旅でした。

 ここから60㎞で苫小牧港です、、、、


 苫小牧の街に入って最後の時間調整を、名古屋発祥のコメダ珈琲店で過ごしました。

 コメダは全国制覇ですねぇ。

 この後セブンイレブンによってペットボトルを買い込みフェリーふ頭へ
 このセブンイレブン、ゴミ箱がペットボトル用しかなかった、、、前の店で買ったセブンカフェのコーヒーカップはレジのおばちゃんに引き取ってもらえました。



 このフェリーに乗って帰ります。

 この後の事は、0日目の動画18:40に繋がります。



 おしまい







また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。


整備・修理ランキング


オートキャンプランキング


キャンプツーリングランキング


あなたにおススメの記事
関連記事