タープを買った

ライダー

2015年08月23日 18:06



 去年、レクタングラー型タープのシームテープを補修のつもりでアイロン掛けしてテストするつもりだったのを、、、、、

 すっかり忘れてしまって(^^;)新しくしたタープがこれ、、、、、。

 まぁ、小型のタープが欲しくて、、、何といっても、小川のヘキサとモンベルのヘキサも、もう10年以上経っていて、新しいのが欲しかったのが最大の理由だったりして。


 メインのポールを立てる部分は、金具の穴部分とロープで引く部分があって使い方が選べるのが良いなぁと、、、、

 まぁ、いつも通りの使い方しかしてませんが、、、、

 補強の布もしっかり入っているし、、、、これが鉄製だけど2本のポールやペグ、ロープも付いて、1万円ちょっとなのでびっくり。

 もっともこの鉄製ポールは重くて、、、早速お蔵入りに。
 今のポールは小川のスライドポールです。
 ペグも、プラ製は今一なので、SPのソリッドステーク30を使っています。



 メイン以外の4角もループのベルトとハトメ金具で強度はありそうです。

 小川のヘキサゴンタープを修理した時の記事がありますが、気に入っていた小川のタープと遜色ない出来のように思います。

 こちらのタープの記事の写真を見てもらうとわかるのですが、今まで持っていたヘキサタープは、設営すると真ん中が結構下がってしまうのですが、このコールマンのタープは結構高い位置を保持してくれています。



 もっとも良いことばかりではなくって、まっすぐ落ちてくる小雨程度なら良いですが、横降りとなると濡れないスペースはやっぱり少ないです。

 二人の使用でも、横降りでは、ちょっと辛いかなぁと言う感じでした。

 しっかり降る雨は、小川のレクタングラータープの方が有効面積は大きくとれそうです。

 これで、幕体のみの販売もあるともっと売れると思うなぁ。



Coleman(コールマン) ヘキサライトII






また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

バイク(整備・修理) ブログランキングへ


ソロキャンプ ブログランキングへ


キャンプツーリング ブログランキングへ






あなたにおススメの記事
関連記事