と、その前に言い訳、、、、、、(^^;)。
銀塩も、デジカメも、花火を撮ったことが御座いません。花火は大好きだったので、あちこち見に行きましたが、写真を撮るなんて勿体なく食い入るように見ていたためで、、、、、全くデータがありません。
で、いつもの通り、、、、、思いつきで撮りに行ったので、
下調べゼロ。
でも取りあえず、、、、、、距離だけは地図ソフト(カシミール3D)で計りました。
ふむふむ、3.2kmねぇ、、、、ピントは無限遠で良いやぁ。
ISOは、高画質で撮りたいから、取りあえず400?
シャッタースピードは、、、、、、分からない、、、、1/3位から始めようかなぁ、、、、、(^^;)
絞りは、、、、、一番明るくて5.6、、、これは固定ですねぇ。
撮影は全てテレ端42.6mm(35mm換算で200mm)固定、画角12度ですね。
露出も5.6で固定です。それ以外は変えていきます
新しい三脚は、
クレーム中のため使用禁止だから古いSLIKを持って行きました。
と、まぁ、こんないい加減な気持ちで出掛けたわけです、、、、、、(^^;)。
で、、、、、1発目。
ISO:400
露出:1/3
ピント:∞
あれ、なんかぶれてるかなぁ?。
シャッタースピードが遅い?、三脚は古い方だしなぁ。
と、それほど時間があるわけじゃないのでいい加減な現場判断でした。
帰ってからこうやって見ると、建物の光はぶれてないものねぇ。
ISO:400
露出:1/3
ピント:∞
アッレ~
やっぱりおかしい?。なんだろこれ。
ISO:400
露出:1/3
ピント:∞
これとか、、、、、、
ISO:400
露出:1/3
ピント:∞
これをモニターで再生して見て、やっぱりシャッターを押したときに三脚が弱いのでぶれるんだと判断しました。
ホントに建物の光もぶれてますからねぇ(^^;)。
ISO:1600
露出:1/6
ピント:∞
そこで、シャッタースピードを倍に合わせて、ISOも2段上げ。
何回か撮ってみると、、おかしいんです。
花火は上がり始めると、連続するので取りあえずインターバルまで撮り続けました。
ISO:1600
露出:1/8
ピント:∞
シャッタースピードを、少し上げ、、、、???
ISO:3200
露出:1/13
ピント:∞
途中一段ずつ設定を変えたりして撮り続けました、明らかにおかしい。
シャッターを凄く丁寧に押しても駄目、シャッタースピードを速くしても駄目。
なんだろう???どんどん酷くなっていく気が(^^;)。
ISO:3200
露出:1/15
ピント:
ここで気づく
ひょっとして、ピントが合ってないんじゃ?。
無限遠じゃ駄目なの?。3km先だよ?無限遠でしょう?。
自問自答しながら、設定を変えてみた。
建物の位置でピントを合わせてみた。
前に記事で説明してますが、右に見えるバーがピントの距離で、テレ端だと真ん中が5mです。
カメラが最後のピントを覚えていたのでこのバーの位置がまぁ正解だった位置です。
上に行くに従って、距離が長くなるのでこの位置だと10mぐらい?。
3.2km先なんですけどぉ、、、、、、(^^;)変。
でも、、、、
ISO:3200
露出:1/15
ピント:
10mぐらい?
あれ?、ちょっと良いんじゃないかなぁ?。
ISO:3200
露出:1/15
ピント:10mぐらい?
うん、良い感じ。
ちょっと明るすぎるなぁ。
ISO:3200
露出:1/30
ピント:10mぐらい?
いやいや、良い感じになってきました。
ISO:3200
露出:1/30
ピント:10mぐらい?
まだちょっと明るいし、煙の画像も荒いなぁ、、、、。
この辺(もう90枚ほど撮ってますが)でだいぶ余裕もできて、煙の拡大なぞして微調整。
ISO:800
露出:1/30
ピント:10mぐらい?
ISOを2段落とし、、、、、うんいい感じ。
電線、邪魔ぁ(^^;)
ISO:800
露出:1/30
ピント:10mぐらい?
明るい花火でも、良い具合じゃないでしょうか?。
この設定でOKかな?。
以後、ほぼこの設定のままです、ピントをワンクリックずつ上下するぐらいかなぁ。
ピント位置はマニュアルとしかExifに記録されないから上の画像が大事ですねぇ。
ISO:800
露出:1/30
ピント:10mぐらい?
まだ、シャッター押したときのブレが出ますねぇ。
オプションにレリーズが無いから、リモコン買うしかないかなぁ。
マニュアルフォーカスだとセルフタイマー使えないし、使えても2秒後設定ではねぇ(^^;)。
ISO:800
露出:1/30
ピント:10mぐらい?
ISO:800
露出:1/30
ピント:10mぐらい?
切れちゃってますが唯一シャッター押したときのブレが少ない写真です。
ISO:800
露出:1/15
ピント:10mぐらい?
ちょっとシャッタースピード変えてます。
ISO:800
露出:1/15
ピント:10mぐらい?
112枚撮って、やっと格好付いた感じです。3km離れてても、ここから見られることを皆さんよく知っていて結構凄い人。
帰宅ラッシュに巻き込まれる前に、最後のスターマインを見ずに帰ってきました(惜しい!)。
で、途中、そろそろ中間のスターマインかなぁと思ったので動画を撮ってみましたら、ドンピシャでした。
何せ、子供が小学校の時は毎年行ってましたから、予感がするんですねぇ。
【最後の落ち(^^;)】
ただ今、マニュアル(取扱説明書)を見ていたら、、、、、、笑ってやって下さい(^^;)。
シーンに合わせて撮影する-シーンモードってのがこれには有るんですねぇ、、、、。
で、、、、『
打ち上げ花火』のシーンも登録されていました、、、、、(^^;)。
え~~~~こんなの、S610には、、、、、、、、
有りました、、、、、(^^;)ハハハ。
P7000でこのシーンで撮ると、シャッタースピードは
4秒解放、絞りは
f:7.1に固定されるようですねぇ。
ISOはオート設定に固定(撮影すると100になってました。)
で、ですねぇ、、、、問題のピントですが、
遠景に固定だそうです、、、、、無限遠じゃないって。OTLガクッ!
あの努力は何だったんだろう、、、、、、事前の調査と、マニュアルはよく読みましょう。
4秒だと、ずいぶん花火は流れたり多重露光のような感じになるのかなぁ?。
剛性の高い三脚で、リモコンのセルフタイマーは使えないので、瞬時リモコンで撮影という感じですねぇ。
剛性の高い三脚も、リモコンも無いや、、、、、リモコンだけ買おうかなぁ。
チャンチャン~♪
でも、まぁ、スローシャッターじゃない撮り方ってのをやろうと思うと、シーンは使えませんなぁ。ウンウン納得(負け惜しみ)。
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓
プチッとお願いしますm(_ _)m。
あなたにおススメの記事