ハイゼットカーゴ プラグ交換
ハイゼットカーゴは、エンジンが特殊でかな~り長いねじ山をしたプラグを使っています。
前回のプラグチェックの記事はこちら
ネットで調べても、なかなか安いところが無かったんですが、距離も2万キロを超えたので妥協してポチッとしました。
(軽自動車は、回転数が高くなるので、1万キロが推奨だそうです。)
NGK スパークプラグ 4472 LKR7C
3気筒で2セット、計6本の大人買い、、、、、、、、でもないか?(^^;)。
また買うこと考えての運賃浮かせぐらいですかねぇ。
バイク並に作業がしにくいエンジンルームです。
ダイレクトイグニションは作業が面倒です。
狭いのでエクステンションバーやユニバーサルジョイントも必要です。
プラグの位置も深いですねぇ、プラグソケットは勿論、それに繋げた70mmのエクステンションバーが隠れてしまうほどです。
プラグの新旧揃い踏みです。
前回のチェックの時に角を立たせたんですが、もう角が落ち初めてますねぇ。
碍子が真っ白ですが、インジェクションはリーンバーンなのでこれが普通だそうです。
キャブレタ車は、ここがきつね色がベストですが。
新品は角が立ってますねぇ。
あと2万キロ頑張ってねぇ。
これで燃費が良くなってくれれば最高なんだけど。
プラグ交換は燃費には影響ないって調査結果が出ちゃったからなぁ。
エーモン工業 マグネットプラグソケット
エーモン工業
エクステンションバー
エーモン工業
ラチェットハンドル
エーモン工業 リムーバー(3本セット)
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。
あなたにおススメの記事
関連記事