ライダーの思いつき
ハイゼットカーゴ☆プラグ整備
ライダー
2009年12月13日 14:13
先回の燃費チェック
でちょっと思わしくなかったので、昔のようにプラグを磨いてやろうと早速整備に掛かりました。
1ボックスの軽自動車もバイク並に整備性が悪いですねぇ、狭いしホース類が邪魔するし。
最近は軽自動車まで、ダイレクトイグニションですねぇ、プラグコードやディストリビュータがない分火花が強いって事ですがバイクはまだ見たことがないです、、、、、有るのか?。
カプラを外します。
引っかけの爪が結構固い。
イグニションユニットがM6ボルトで固定されていますので10mmのソケットで外します。
真ん中のユニットはパワステのホースが邪魔でエキステンションバーが要ります。
取り外したユニットです。
コイル自体は小さいんですが、コレで強力な火花が飛ぶんですねぇ。
1ユニットに4本配線が、、、、、、、どういうシステムなんでしょうねぇ。
普通のコイルはマイナスはボディアースとして1次側の+配線1本でよいから残り3本は何?。
ロングリーチの上に、深いところにあるからプラグにピントが合わせられない。
奥に深いし回すのに邪魔になる物が多いから、エキステンションバーとボールジョイントを繋いでます。
ポツポツと汚れが有りますが、インジェクションなので綺麗に焼けてますねぇ、火花が強いせいか中心電極が摩耗してます。
最近は、使い捨てなんですが、昔のようにプラグメンテナンスしてみます。
これって、最初は真っ直ぐだったと思うんです。
斜めに削られたように減ってますねぇ、凄い。
コレをダイヤモンドヤスリでセコセコ削ります。
まだ真っ直ぐじゃないんですが、コレでおわり(^^;)。
3本ここまで削ったら、小一時間掛かりました。
自分でやらない場合は、手間賃考えたらやっぱり使い捨てに成るんですねぇ。
レバレート数千円なら新品プラグを買った方が間違いなく安い。
隙間を0.8mmにして取り付けました。
これで、燃費が少し良くなるなら、新品に替えようかなぁ。
<使用した工具>
トネ(TONE) 9.5(3/8")
ラチェットハンドル (ホールドタイプ)
RH30K
トネ(TONE) 9.5(3/8")
ソケット 6角
3S-10
トネ(TONE) 9.5(3/8")sq
エクステンションバー 150mm
306
トネ(TONE) 9.5(3/8")sq
エクステンションバー
305
トネ(TONE) 9.5(3/8")
プラグソケット 16 (6角、マグネット付)
3P-16S
トネ(TONE) 9.5(3/8")
ボールジョイント
BJ-30
最近の電子制御式エンジンはプラグレンチにマグネットを使うとデータが飛ぶ心配があるものがあるそうです。
そんなときは、このクリップ式が良いようです。新しく買うならこっちですね。
Ko-ken 3300C-16 3/8"sq.
スパークプラグソケット(クリップ式) 16mm
このプラグのネジ径は12mmなので、 締め付けトルクは15~20N・m(1.5~2.0kgm)となります。
締め付け具合が分からなければ、トルクレンチを使うと便利です。
東日製作所 プリセット型トルクレンチ
MTQL40Nケース付き【送料無料】
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。
あなたにおススメの記事
関連記事
ハイゼットカーゴ プラグ交換
ハイゼットカーゴ プラグ交換
プラグタップ 12x1.25
イリジウムプラグ到着
ハイゼットカーゴ プラグ交換
ハイゼットカーゴ プラグ交換
Share to Facebook
To tweet