高速道路は渋滞が嫌なので通らず、豊田から中津川市に抜けようと大正村経由で走る。
ちょっとトイレに行こうと駐車場に車を入れたら有料駐車場だった(^^;)、おじさんが走って料金を徴収に来たので、仕方なく見学していくことに。以前も来ているので、おもちゃ館を覗いて、珈琲を飲み再出発。
恵那市から国道19号を北上して、妻籠から花桃が見たく思い昼神温泉に向かう。
昼神温泉の情報サイトでは、今年は花の時期が早くもう終わっているとのことで、途中どこかで少し見られれば良いやって感じで移動。
結果的に、妻籠からの国道256号の途中が割とまだ残っていた。
花桃の里はこんな感じで、殆ど葉っぱしか有りませんでした、今年は異常に花の時期が早くなってますねぇ。
例年のGWはこんな感じです。
連休中と言えど、結構空いている無料キャンプ場です。
容積の割にトイレがひとつで渋滞してました(^^;)。
管理の村の案内には、直火禁止なキャンプ場なので、今回はファイアスタンドです。
早速焚き火、下草が枯れていて野焼きもされていないので、延焼します。
水タンクから水を撒きながら、近いところは野焼きしました。
辺りがずいぶん暗くなると
バッバッバッと5台のオフローダーが戻ってきました。
indigoさん主催のオフラインミーティング
「アルプスの中年オフ・2009」の参加メンバーです。
つい前日知って、どうしようかなぁと思ったけど、突如襲撃しちゃいました(^^;)。
indigoさんが天ぷらを、お風呂屋さんが唐揚げを作ってます、ぼかしを入れなくてもブレが役目を果たしてます(^^;)。
手ブレ補正だこんな事も出来るんですねぇ。
サンデンさんの手です。
半クラ!さんが大根をおろしています。
日本酒が熱湯風呂に入ってます。
オフ風景です。
詳しくは皆さんの報告を待ちましょう。
朝の風景
全員で記念撮影。
で、、、、、、さよならのつもりが、もう一泊する事になり、昼間皆さんがオフロードを走っている間暇なので諏訪湖に行くことにしました。
諏訪湖です、、、、、、
って、分かり辛!
八重桜が綺麗でした。
鴨もいました。
水門です、ここから天竜川が始まるんですねぇ。
時間があるので、
SUWAガラスの里へ行きました、美術館もあってなかなか素晴らしいところですよ。
ガラス工芸のショップは日本有数の大きさだと思います。小樽も有名ですよね。
楽しくて、楽しくて、1時間半ほど居ましたねぇ。お勧めです。
すわっこらんどで、温泉に入りました、硫黄の香りがよい具合です。
、、、、、、すわっこって、諏訪湖だから?。
サイトに戻って写真をパチリ。
サイトの下を流れる川です。
サイト脇のタンポポ。
サイトの新緑、秋は紅葉するのかなぁ。
宴会風景です。
真ん中が本日参加の
syu1392さんです。
朝食風景です。
ご飯もたっぷり。
鯉のぼりをバックに記念写真。
ざっと紹介しましたが、詳しくは参加の皆様の記事でお楽しみ下さい。
また何時か襲撃したいと思います。
皆と別れたあと、国道153号でかえりましたが渋滞一切無く、順調でした。
おにひらでざるも食べたし、そう言えば今回昼食は全部ざるそばだったなぁ。
昼神の田舎そば、諏訪の更科そば、おにひらのおおざるとそばばかり(^^;)。
おにひらでこしあぶらとたらの芽、行者にんにくを買って夜は天ぷらで頂きました。
旨かったぁ。
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。
あなたにおススメの記事