親父ソロオフ下見失敗

ライダー

2008年11月13日 20:29

 親父ソロオフも近くなってきたので、バイクで下見に出かけました。

 高速道路を使ってピューッと行って帰ってじゃ能がないと思い、中津川から園原に抜ける林道を走ってから、和知野二瀬キャンプ場へ行こうと思ったら、一番高いところで、、、、、、、、、、。

 下道で、小原村へ向かいます、いつもと違ってむちゃくちゃ渋滞してます、年末に向けて道路工事かと思ったら違ってました。



 理由はこれです、小原村はこの四季桜に力を入れているんですねぇ。
 そこら中に

 ~四季桜祭~
          ~四季桜祭~
                  ~四季桜祭~

                                        の、のぼりが出てました。

 こんな寒いときに咲くサクラなんですねぇ、日本人は花見が好きなんだなぁ。


 R363で、中津川市に抜けて、県道7号線で林道に入ります。


 登っていく途中、ちょっと開けたところに綺麗な紅葉がありました。




 途中、欅平キャンプ場で休憩、コーヒーをブルックスに付いてきたドリップウォーターとやらでコーヒーいれています。










 コンビニパンと一緒にお昼です。



 のんびりしたあとで登っていきました、阿智村の看板の横にこの先通行止めの看板が出ていた、えぇ?と思いながら、バイクだけは通れたりしないかとわずかな期待をして登っていきました。

 ガーン、冬期閉鎖ならわかるけど、、、、、簡単なバリアじゃ無くって、道全部を塞ぐ門が出来てました。事故や工事じゃなくただ単に通り抜けできなくしただけの感じです。

 証拠に、阿智村との境界まで通行止めの看板は1枚も無かった。「ココまで上がってきて通行止めってなぁに?」って感じです。

 (あとで調べたら、落石が酷いようです。通行する人も少なく放置のようですね、歴史有る旧東山道ですが整備はしないようです)






 取りあえず一番高いところで写真だけ撮ってきました。


中央アルプス側


南アルプス側


ちょっと右へパン


 カラマツが黄色になっています。

 カラマツって松なのに落葉するんですねぇ。




 ココを下って昼神温泉に抜けないと、その先のキャンプ場へは行けないんだよなぁ。

 中津川に戻って高速道路で、園原インターまで?、、、、、、、、、嫌だ、今日は帰る!。




 今回のオフは下見無し、、、、かなぁ?、、、、ぶっつけ本番?!。





またトラックログをとってきました、行きと帰りです。

 この峠、馬返しとか言われた凄い林道だったそうです、バイクでアタックしてもパンクの荒らしになるような、鋭利な岩がゴロゴロだったとか、30年ほど前はですが、、、、、、、(^^;)。

 今はガタガタだけど舗装にはなってました。

 ちょっと木が生い茂ると空が開かなくなって、たまに衛星を見失いますねぇ。行きと帰りでロストポイントが違うので、結構拾ってはいるようです。

 ポイントごとのインターバルは、距離で50mごと(50m移動したら記録)の設定です。

グーグルマップを直接はると重くなるようなので、リンクに変えました。
クリックをして下さいね。

神坂峠行き

神坂峠帰り





 クネクネの林道(舗装有り)往復の252kmはちょっと疲れた。

 燃費15.26km/L ガソリン118円/L (JOMO-SELF24)

 大型バイクだけに、タイトな峠はやっぱり無理があるなぁ。






また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。


あなたにおススメの記事
関連記事