プラグの交換
NGKのスパークプラグのホームぺージの
「プラグ交換しないと」を参考に
昨日コメントで、プラグの交換は20,000kmで書きましたが、それ以外に碍子部分にカーボンが付着するとその限りでは無いとも書きました。(
デンソーのサイトでは、バイクは5,000kmだそうです)
画像はNGKから無断借用(^^;)。
正常なプラグだと、中心電極から真っ直ぐ外側電極に、火花が飛びます。
プラグの構造は、こんな感じです。
イグニッションコイルから出た高圧電流が、コードを伝わり、天辺の金具に伝わり、中心電極から、外側電極に火花が飛びます。
この絶縁体が高圧電流を余所に逃がさない為のハイテク素材なんです。
プラグが汚れたり濡れたり、傷ついたりして、絶縁体の外側表面を電気が流れたり(
リーク)もするので、プラグを綺麗にしなければいけない理由はこれです。
で、絶縁体のエンジン側が汚れるとこうなります。
カーボンは炭素ですから、電気をよく通します。
今のプラグはこんな感じでした。
中心電極のすぐそばの絶縁体にカーボンが堆積すると、そっちに電気が流れてしまうので、良好な火花が飛ばなくなります。
一般にプラグの焼けを見るときは、外側電極ではなく、絶縁体の白い部分を見ます。
ココが、こんがりきつね色だと良好です。
(インジェクションは、もっと白い感じになるそうです)
こんな感じ。
これは、去年の6月末に交換したデンソーイリジウムです。
この時は、燃費良かったんです。
この後、ノーマルプラグに替え、現在に至る。
(約4,700km走行)
でも、やっぱりこっちの方が火花が飛びやすい構造ですよねぇ。
イリジウム、高いんだよなぁ、、、、、。
今日、出かけたついでに近くの、バイクショップへ行ったら、ノーマルプラグが2本しか置いて無くって、NGKイリジウムが定価売りだった、、、、、(^^;)。
で、楽天で調べてみました、するとNGKイリジウムは送料・手数料を入れても、このお店が一番安かったです。カードも使えるし。
NGK Spark Plug IRIDIUM IX
[DPR#EIX-9]
それでも送料考えると、1本1,000円超えるなぁ。
ノーマル探そうかなぁ。
2/14加筆
ノーマルならこのお店が10本セットですが安かったです。
NGK DPR8EA-9(一般プラグ)×10本SET
10本、、、、、2回半、、微妙(^^;)。
実際にプラグを外してきました、左から#1#2#3#4です。
#3#4はちょっと濃い感じですが、#1#2は完全に真っ黒です。
これが#2番です。
黒すぎます。
上のイリジウムと比較してもとんでもない。
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。
あなたにおススメの記事
関連記事