柿すだれ
去年の秋に、柿すだれという物をテレビで見て、ネット検索して見つけたブログがあります。
それを読んでいてそろそろ良い時期かと思っていましたら、とある日、天気が良かったのでフラッとバイクで出かけました。
R153を北上して、飯田市に入り、そこからR151に抜ける辺り、その辺りへ行けば何軒か見られるだろうと思い、その辺りをゆっくりと走る。
有りました、道路から右手の高台に、2階の窓にびっしりと柿が干してありました。
高台に繋がる道を少し上がって、断りもなく写真を撮って、、、、、断った方が良かったのかなぁ?、いちいち声をかけられるのってどうだろう?(^^;)。
そこを下っていくと、反対側の家もたくさんの柿がぶら下がっています、走ってきた方向からは見えなかった、戻ろうと思って見ると一面の柿すだれでした。
ここでも断りもなくパチリ(ゴメンナサイm(_ _)m)。ふと見ると隣の建物の中からも、柿が見えるので、そこもパチリ(ゴメンナサイm(_ _)m)。
この柿は、干し柿を作っているところです、この辺りで作られる干し柿を「市田柿」と言い、私の住む名古屋の方でも有名なブランドです。正月には、祖母によく分けて貰って食べた覚えがあります、お菓子の保存食ですね。
私がチェックしていたブログはこちらです。
柿すだれ日記
http://plaza.rakuten.co.jp/hoshikaki/
三穂の柿さんのブログですが、
去年の11月のブログが圧巻です。
大変な手順を経て、毎年お正月には店頭に並んでいるのだなと、ちょっと感動しました。
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。
あなたにおススメの記事
関連記事