ハイエースバン オイル交換 25,062km

ライダー

2023年10月14日 21:37

 DCM オイル(廃油)引取り 中止
 オイルを買いに行ったら、廃油引取りは2023/07/30(日曜日)迄とプレートが有りました。

 長く便利に利用してましたが、今回はオイル処理箱で対応しました。
 廃油ってリサイクル品なので捨てるのは勿体無いですねぇ、オイルを販売している所がリサイクルに参加しないってのはどうかと思うなぁ。
 レジ袋は早々に有料化したのにねぇ、、、環境を考えるのでは無く経済優先なんだろうか?
 聞くところによるとイエローハットは店舗により有料での引き取りが有るそうですが、店舗自体利用したこと無いしどうしたものかなぁって思う。
 イエローハットのオンライン通販を見てもDCMオイル程度(SP/GF-6A・全合成油)のグレードで同価格帯が見当たらないので、ちょっと迷っています。


 前回はこちら>ハイエースバン オイル交換 20,503km

 一番詳しい記事はこちら、今日は毎度同じ備忘録、、、半年で交換なんて新型コロナ以降初めて。


 約5,000km

 久しぶりに乗れてますねぇ。



 ドレンボルトは38N・mで締め付け

 35まで回して、さらに3つ進める
 鉄のオイルパンだから、、、
 アルミオイルパンはもっと少ないですよ。

 ムーヴのアルミオイルパンは29.5±5.9N・m



 トヨタ純正(純正互換)の新型パッキンは貼り付きますねぇ。
 以前はワッシャーに両面ゴムコーティングでしたが、こちらはノンアスベストのシートパッキンみたいなものが両面に貼り付けられている感じです。
 それが剝がれるんですね、ドレンボルトの方にもくっついてました。

 剝がすのも結構手間です。

 二重パッキンに成らないように注意ですね。
 追記が有ります



 溶けているのは樹脂かなぁ?

 そういえば緩める時、軽いな?と思いました。
 前回もトルクレンチで確認しているので、締め付けが弱い訳でもなさそうなので、沈み込む材質なのかなぁ?
 しばらくしたら、もう一度確認してみます。
 追記が有ります



 レベルゲージは
 「スッと入れて、スッと抜く」
 で結構見やすくなりますね。

 下に動画貼っておきます。



【追記】2023/11/15
 上にも書いていますが、ドレンボルトを緩める時に妙に軽かった。
 まるで締め付け忘れたかの様に、、、

 1ヶ月が経過したので、、、

 確認の為に規定トルクの38N・mで確認します。
 35に合わせてから+3.0ですね。



 締めました、、、緩んでます

 角度として30度以上回りました
 時計の針で言うと12時から1時(5分)以上回った感じです。


 クチコミを見ると溶けると言う書き込み有り

 Amazonの購入2022年5月9日、買ったのは10枚入りでこれと同じ「TM Products」のシールが貼ってありました。

 Amazon商品リンクはこちら

 現在在庫切れの様ですが、買ってはダメです。


 「適合品番:90430-12031」と書いてあるのですが、純正部品では無いのかも知れないですね。
 あぁ、Amazonのページでは
 「純正同等品」
 となっています。
 同じではない訳かぁ、、、紛らわしい

 純正品が高いから、互換品を選ぶ訳ですが、特にAmazonは変な店が変な物を売っていても規制しないことが多過ぎます。
 互換品だからと飛びつくとダメって言う事ですねぇ。



 見てくれは同じに見えたんだけどなぁ。

 新車から最初にオイル交換した時はこんな緩くなって無かったですから、別物、パチ物って事みたい。
 あと6枚あるので増し締めしながら使っていくしか無いですねぇ。



 樹脂の様なものがはみ出しています。

 前回もはみ出していましたが、オイルを吸って茶色くなっていました。

 前回は6ヶ月が経過していました。

 今回は1ヵ月なのでオイルの滲みはまだ確認出来ません。



 拡大して見るとアルミワッシャーの両側から樹脂の様な物がはみ出しているのが分かります。

 規定トルクで締め付けた場合、このパッキン材の沈み込みに依るトルク抜けの方が心配です。



 7ヵ月前に交換したムーヴの方も確認しました。

 ドレンボルトの締め付けトルクは29.5±5.9N・m
 25に合わせて+4.5

 こちらも緩んでいました、角度として60度ぐらい締め付けられました。

 まだ在庫が有るので、しばらく増し締めで対応します。
 在庫が無くなったら、鉄ワッシャーに両面ゴムコートタイプに戻そうと思います。



 ムーヴのパッキンは7か月間放置にしては色がそれほど着いていません。
 オイルの滲みすらないので漏れる訳ではなさそうです。
 まぁ、距離もほとんど走ってませんから。

 それにしても気持ち悪いですよねぇ。
 沈み込みが多過ぎに感じますねぇ。
【追記終わり】



 レベルゲージの見方





 おしまい





 ちなみに純正部品てのは流通経路にトヨタが入るから高いんです、定価売りが殆どだし。
 (他の自動車メーカーもだいたい同じ)
 純正部品 = 部品メーカー>トヨタ自動車>トヨタ部品共販(モビリティパーツ)>ディーラー>消費者
 市販部品 = 部品メーカー>(問屋・商社)>販売店>消費者

 昔から言われる商売の言葉に「半値八掛け二割引」てのが有ります。
 定価2,000円の商品は販売店に1,000円で入り、問屋には800円で入り、メーカーは160円の利益を乗せているって話。
 勿論全てではなくよく言われている言葉ですよって話でした。




また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。


整備・修理ランキング


オートキャンプランキング


キャンプツーリングランキング



あなたにおススメの記事
関連記事