菜の花を見に

ライダー

2023年03月08日 20:56

 めっきり暖かくなりました。

 昨日のニュースを見て、菜の花を見に行ってきました。

 そこで馬に「ベー」されました。



 うまい具合に舌を出していたので、、、(^^;)。

 牛さんのお尻カイカイブラシも、、、正式名は分かりません、、、




 山羊にもなんか笑われているような、、、(^^;)。

 ここは日進市にある愛知牧場です。

 東名高速道路の東郷PA(上り)から歩いて行けます。
 土日は駐車場満タンなので、、、



 今日はフルオートで撮ってみました。
 Nikon A1000

 カメラまかせだと、ピントが周辺に行ってしまう。

 いくつかフォーカスエリアが出るんですが、真ん中では無くってAIは右下を選ぶみたい(^^;)。

 プログラムオートでセンターフォーカスにすれば撮れるんですが、、、




 テレ端で撮ってみると前ボケ後ろボケは良いんですが、細かい描写は苦手なようです。





 こっちも、混み入った細かい被写体は苦手みたいですねぇ。



 右の真ん中よりちょっと下の鉄の杭は綺麗に撮れているのでピントがおかしい訳ではなさそう。
 画像生成エンジンか、撮像素子かも知れません。



 このソフトクリームもフォーカスエリアはとらえていたのに、なぜかベンチにピントが行ってる、、、(^^;)。






 望遠の圧縮効果を狙って撮ってみました、コレは好きな感じですねぇ。




 愛知牧場のお土産は、プリンと飲むヨーグルトを買ってきました。


【追記】2023/03/09

 嫁はんのスマホ AQUOS sense6 撮って出し

 同じ場所を角度を変えて撮ったモノ、2枚をくっつけて有ります。



 何も考えず、ただパシャパシャと、、、真ん中にピントが合っていますねぇ。
 コンパクトデジカメなのだから、フルオートはこんな感じで良いと思う。
 スマホに取って代わられたと言うけど、Nikonに限らずコンパクトデジカメは自ら試合放棄している気がする、、、
 と言うのも、これの前のNikonP7000のフルオートの方が上に感じます。
【追記】2023/03/15
 何気に2台のスペックを比べてみたら、、、
 撮像素子がA1000は1/2.3型原色CMOS総画素数1679万画素、P7000は1/1.7型原色CCD、総画素数10.39メガピクセル
 10年の差が有るので、CMOSだった技術でカバーしているだろうと思っていたのですが、、、そうでもなかったって事ですねぇ。
 よく言われる画素数が大きいほど画質が良くなるわけじゃ無いって事ですねぇ。
 撮像素子の大きさが影響するって事で、、、何となく納得。
 レンズ屋さんは所詮レンズ屋さん、撮像素子メーカーのSONYが売れるのも何となく、、、
 フィルム屋のFUJIは結構良い絵が出来ていると思う、、、
【追記終わり】
 レンズは良いのに惜しいなぁ、、、

 やっぱりデジイチかぁ、、、スナップでパシャパシャ撮るならコンデジが一番なんだけどなぁ、ストロボも内蔵だし、、、
 デジイチ高すぎる、レンズも入れると大荷物になる、手軽じゃないんだよなぁ、、、
 Nikon Z50がストロボ内蔵、ダブルズームで最安14万円、、、APS-Cだけどレンズは今後フルサイズ買っても使えるわけだし、、、

 何と言ってもNikonのレンズは良い!

 う~~~ん、、、


 おしまい












また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。


整備・修理ランキング


オートキャンプランキング


キャンプツーリングランキング


あなたにおススメの記事
関連記事