ポケットスケールを買ってみた
先回のコーヒー豆を計る訳じゃぁ有りません。
園芸用の薬品を「1g」はかりたかったんです。
社外品のスプーンは付いていて、1杯が約1gとのこと、、、
すり切り?、ひとすくい?
まぁ大体はすり切りだろうと思っていたのだけど効果が今一つ。
この写真は結果的に1gずつに分けたもの。
うちに有るはかりは、タニタの1000g用と2000g用で、どちらも最小1g、、、
ちょっと計りにくい(^^;)マァツカッテミタケドヤッパリワカラナイ。
で、まず買ったのがコレ。
小学校の時に上皿天秤で使った分銅セットです。
モノタロウで探したのですが、ちゃんとした精度の物は滅茶高い。
そこで安物商売のAmazonで探したわけです。
何と!、、、1,299円
でも、精度はM1クラス
1gなら±1mgの誤差!
嘘でしょう?、、、(^^;)。
なら確かめてみましょうと言う事で、、、
まずはタニタで見てみましょう。
凄いピッタリ100g!
ま、まぁね1g単位の表示だし、、、
分銅全部乗せてもピタリ
フム、、、まんざらじゃァ無い
よく見ると、、、
200mgの板がケースに収まりきっていない、クリアのプラスチックの蓋が浮いちゃっている。
設計ミスではねられたB級品という所か。
分銅自体の精度は期待できるのかも知れないなぁ、、、
で、、、本題
公称、最小目盛0.01gの500gのポケットスケールです。
なんと、860円
製造は、箱にも本体にも書かれていないけど付属の電池が中華製、、、
パチモンかなぁ???コピー品?
凄~い!ピッタリ
100.00g
次々試していくと多少誤差が、、、
でも一番計りたかった1gはピッタリなのでひと安心。
まぁ、こんなものですねぇ。
ちゃんとしたものが欲しいなら、ちゃんとした国内メーカー品を買いましょう。
10mgには反応しなかったし、、、(^^;)。
こんなもんだぁ
2,000円ちょっとでけっこう遊べた(^^)v
おしまい
購入したAmazonサイトはこちら
>
YFFSFDC ポケットスケール デジタルスケール 0.01g単位 500g
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓
プチッとお願いしますm(_ _)m。
整備・修理ランキング
オートキャンプランキング
キャンプツーリングランキング
あなたにおススメの記事
関連記事