これは、いつもまともに咲かない薔薇、、、
去年から農薬を使うようになったら咲くようになりました。
オルトラン粒剤という殺虫剤です。
で、今年は黒星病防止で農薬を散布しましたら、このように芽が伸びるようになりました。
散布前の芽は全滅です。
サプロール乳剤を1000倍に薄めて霧吹きでシュシュッと。
同じ種類を連続使用するとなにやら菌に耐性がつくそうで、似た農薬を交互に使った方が良いらしい、、、。菌も頑張っているのねぇ。
以前は、マスゴミの農薬云々に乗せられて無農薬をしていたのですが、よくよく調べてみれば、農薬を使わずに栽培することはほぼ不可能。
適正に使えば、それほどのものじゃないって事がわかりました、今スーパーに売られている果物だって、虫が食っていないとか黒ずんでいないとかは農薬を使わなければ殆ど不可能だそうです。まぁ、付きっきりで目に見えないような虫をピンセットで捕ったりとか、する気力が有れば違うのかも知れませんが、、、(^^;)無理。
ツツジなんかは強い木で、農薬は要らないんですけど。
強剪定をすると花つきが悪くなります。
去年は刈り込みを無しで放って置いたら、花がかなりつきました。
南側に家が建ってからはこんなに花がついたのは初めてじゃないかなぁ。
色は、赤、ピンク、白と咲きます。
放っておくと、どんどん枝を伸ばして、芝に影を落とすのでいつもきつめに刈っちゃうんですよねぇ。
夕方曇ってから撮ったので、白の色が悪いですねぇ。
花の生け垣は、ツツジとサザンカですが、この時期がいちばん花が多い時期ですねぇ、やっぱり春がいちばんです。
ツツジのおかげで、この時期いちばん庭が賑やかになります。
もう時期は過ぎてしまった花ニラ。
雑草ですねぇ、芝に生えてちょっと迷惑なんですが、群生していると可憐な花が並んで可愛い種類ですねぇ。
刈り込むと増えるので、球根のような根を掘り返さないといけないので面倒なんです(^^;)。
ちょっと珍しいけど、山椒の花です。
もっとグッとマクロで撮ると良いのですが、トゲが痛いので遠目で撮りました。
隣はガク紫陽花ですが、まだ早く、花芽も着いていません。
まぁ、庭で、花が見られるから、遊びに行かないわけではないです、、、、、先立つものが(^^;)。
【追記】20120502
去年より3日早く、薔薇も咲きました。
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓
プチッとお願いしますm(_ _)m。
あなたにおススメの記事