北海道キャンプ旅用お勧めYOUTUBEチャンネル
これから寒くなるのに北海道?って思うでしょ、、、私もそう思う、、、。
でもね、新型コロナの影響でじっと旅を我慢していました、
来年こそはキャンプするぞ~
って人も多いと思う、私たちも2年間「
じっと我慢の子であった(フルイ?)」、、、
2年間旅の費用が貯まっている人も見えると思いますから、
どうですか?北海道?良いですよぉ~
ずっとフォローしていた3組のYOUTUBEチャンネルが一通り北海道旅が完了したのでご紹介します。
3組とも編集もしっかりされていて、私たちももう一度北海道キャンプ旅をするなら行ってみたい所がたくさん紹介されていました。
もう一度?、、、行けるかなぁ、、、(^^;)。
先ずは前回ハイエースバンつながりで紹介した、
「Like Saturday ライクサタデー」さん
この新潟からのフェリーから北海道旅が始まります。都合2か月半滞在していたそうで、その内容は盛りだくさんです。
特に北海道は
バイク旅でも
嫁はんとのキャンプ旅でも
問題視していた「ゴミ問題」のヒントになる動画も有るので参考にしてみて下さい。
北海道はどう言うつもりか分かりませんが、自動販売機は有っても空き缶やペットボトルを捨てるゴミ箱すら無い道の駅が多い(フェリー乗り場のロビーにすら無かったのは呆れたけど)です。
この方たちはバンライフが主になるので生活の中で出るゴミの処理が非常に難しい。有料でごみの処理をしていただける道の駅の紹介とか、有益情報が有りますので参考にして下さい。
ゴミ処理に関しては以前にもずいぶん書いたのでお暇でしたら探してみて下さい、基本はゴミが出た所で処理が可能であって欲しいと言うのが私の考え方です。
そうじゃ無いとキャンプ旅で次に処分出来る所までゴミを運ぶことにもなるし、それだと処分される所では自分のとこで出たゴミ以外の持ち込みをされることにもなる、、、それはやっぱりおかしいなぁと、、、。
唯一納得できそうな理由に
「野生動物が多いから食べ物をあさることが有る」と言うものが有るが、、、
こちらのキャンプ場はゴミ袋を買って動物が入れない様なゴミ置き場が有りました。
北海道でキャンプされるなら、
ゴミ処理が出来るか出来ないか事前に確認を取りましょう。上のキャンプ場でも最近変わったかも?知れません、直前に確認してください。
ゴミの話題を大きく広げ過ぎました、、、(^^;)。
前にも書きましたけど、キャンプスタイルはそれぞれで、旅の途中でビジネスホテルも有りだと思います。
このチャンネルはそんなビジホの動画も上げているのでひとつ貼っておきます。
続きまして、、、
軽バンでバンライフをしている「
けんじとあかり」さんです。
私達もハイエースバンの前はハイゼットカーゴでキャンプ旅をしていました。軽バンでも十分キャンプ旅が出来ます。
こちらもこのフェリーから北海道旅が始まります。
おおよそ2か月の旅で盛りだくさんの動画が有ります。ライクサタデーさんとは違った切り口でずっと見てられます。
嫁はんの体調不良で行けなかった旭山動物園の動画を貼っておきます。
実は東北キャンプ旅の時もねぶた祭り見学の後も嫁はんが歩けなくなったので、フェリー疲れだったかも知れません。
長い船旅だし、夏なので必要以上にエアコンが効いた所に居たせいかも?知れません、実際旭川の病院で見てもらう時たっぷりの水分補給(アクエリアス的な?)をしたらみるみる体調が良くなっていくのが分かると言っていましたから、更年期の方はエアコンが寒く無くても一枚羽織る事と、水分補給はしっかりした方が良いかも知れませんね。
さて最後は、、、
バンコンでは無いのですが、夫婦の会話が絶妙でずっと聞いていられる「ヒヌマフウフ」さんです。
このお二人は札幌在住でキャンプ経験は二年ほどですが素晴らしいセンスをお持ちです。
私が一番のお気に入りの動画を貼ってみます。厚岸の海鮮を食べてるのが羨ましくて、、、2年前はルート的に厚岸飛ばしちゃったからなぁ。
無茶苦茶美味そうなんです、、、
ここに出て来る霧多布キャンプ場は
バイク旅の時に泊まろうとしていた所でした、だけど疲れちゃって結局バイク宿にしたので行ってなかったとこです。行ってみたかったなぁ、、、。
これ以外にも無料のキャンプ場とか、道の駅やスーパーとは違った海鮮の買い出し先とかの紹介が、また行ってみたいなぁと思わせる動画が有ります。
北海道にお住まいなのでこれからもたくさんの配信が有ると期待しています。
以上3つ紹介しておきます。
書き忘れました、気に入ったら「イイネ」と、この後もっと見たいと思ったら「チャンネル登録」をお願いします。
北海道行きたくなったでしょ?
あなたにおススメの記事
関連記事