電気工事士技能試験 HOZAN DK-200 合格マルチツール

ライダー

2017年10月01日 22:24


 本日やっと届きました。

 先日少しばかり話に触れましたが、、
 【追記】2017/09/16分

 ホーザンから出ました、電気工事士試験用合格マルチツールDK-200

 ごたいそうな名前ですが、ちょっと出来が良いので紹介します。

 まぁネタが無いのでこのぐらいのネタでも書いてみようかと、、、



 取説にも、ホームページにもいろいろと使えると書かれてますが、、、

 上にも工具セットのリンク貼りましたが、電気工事士技能試験の机が狭い。

 詳しくは、こちらの記事「平成29年 第二種電気工事士技能試験 工具編

 で、出来るだけ工具をコンパクトにしたい、出来れば色々使えるものが有れば代用したい。

 そのためにはこれ使えると思います。



 このウォーターポンププライヤですが、ボックスコネクターぐらいしか使い道が有りません。

 そのボックスコネクターも今年の上期技能試験でも、2日目(7月24日)の一部地域で出題された候補問題No,11にしか使われていません。

 しかし、要らないわけじゃぁ有りません。



 ボックスコネクターを締め付けるには、指と握力での固定も何とか可能なようですが、確実なのはやっぱり工具でしっかり締め付けたい。

 でも、机の上のスペースも確保したいし工具箱の中も整理したい。

 そのほか、ボックスコネクターは候補問題No.12にも使われています。



 で、やってみました。

 まずはネジなし電線管用のボックスコネクタ。

 フィット感がいまいち。

 ピタッと来るところが、少ないと言うか、角度によっては掛かりが甘い感じ。



 上の写真の角度と、この角度がぴったり来たかな?。

 角度合わせが少し微妙ですが、しっかり掛かれば十分な締め付けが出来ました。

 ある意味、ウォーターポンププライヤが咥えが甘い時よりよっぽどいい感じです。



 ブッシュもしっかり締まります。

 しっかり締まりすぎるので加減が必要かも。

 相手がプラなので、割らないように優しくね。



 で、ねじ切りなんですが、6角あたまがストンと通り抜けちゃって締めるのがちょっと、、、

 これは、プラスドライバーでも簡単にねじ切れるので、ねじをなめちゃった時用ぐらいに思った方が良さそうです。

 プラスドライバーの方が断然早いです。



 ねじ切り自体に力は全く要りませんでした。

 この辺は好みに応じてですねぇ。



 PF管のボックスコネクターにはぴったりです。

 いくらでも締め付け出来そうです。

 が、プラスチックなので、割らないように。

 と言う事で、今年の候補問題用としては、ウォーターポンププライヤは無しでも行けそうです。



 ドライバーの代わりとしてはどうかと言うと、使えるけどぉ、、、

 って感じです。

 先端形状は、5,5mmのマイナスドライバーとほぼ同じですが、握りが力が入れづらい。



 使えないことないけど、ドライバーの方が力が入れやすいです。

 マイナスドライバーを無くすという選択肢はこれでは無理です。



 スイッチやコンセントの取り外しキーの代わりには、、、

 なんとか代わりになります。

 しかし、



 シーリングには、取り外しキーでもやり難く、マイナスドライバーの方が外し易いので、ここでもマイナスドライバーの代わりにはなりません。

 微妙な厚みの差が関係しているようですねぇ。

 写真の心線は2.0mmを使用してみました。



 まぁ、ウォーターポンププライヤを工具箱から無くす事が出来るので、なかなか良いのじゃないでしょうか?。









また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

バイク(整備・修理) ブログランキングへ


ソロキャンプ ブログランキングへ


キャンプツーリング ブログランキングへ


あなたにおススメの記事
関連記事