南九州キャンプ旅-1日目

ライダー

2016年05月16日 00:43

 やっと休日です。

 連休明けは週末が厳しいと言われますが、、、、、疲れがなかなか取れない、、、、五月病?(^^;)。

 フェリーは志布志港に08時55分到着。

 降りてからガソリンスタンドを探す、、、、今回少しでも九州でお金を落とそうということで、大阪ではガソリンを入れませんでしたから、まずはガソリンを入れないと九州を回れない。

 これが北海道だと、ガス欠はとんでもないですが、九州ではその心配はないようです。

 それよりもなによりも、、、

 今回の旅の失敗は、、、、のんびりしたいと言うより、疲れてて予定表をしっかり作らなかったこと。

 結果、、、いつも通りの急ぎの旅になったり、、、、時間がつぶれなかったり、、、、(^^;)。

 まぁ、大して変わらないのねぇ、、、、

 と言うことで、佐多岬に行くことにしました、到着の朝決めました。

 で、途中に「雄川の滝」があると「るるぶ九州」に書いてあったので、、、、寄ることにしました。

 エメラルドグリーンの滝つぼ、、、、、らしいんですが。


 え~滝つぼへの道は「工事中」で行けないそうで、、、、

 上から見るだけでした。

 上流でダムの放水があって水量は素晴らしかったんですがねぇ。

 下からだとこんな感じで見られるそうです。



 上から見る限り、エメラルドグリーンではない。

 今回思ったこと、、、、

 るるぶ九州は情報が北九州に固まりすぎで、、、、、それでいて南九州まで載せているために、どこも中途半端になった感が否めません。

 るるぶは県別のほうが良いかなぁって。

 それよりも今回、調べる時間が無かったと言う方が正解かなぁ。
 全然調査不足。


 で、次は佐多岬なんですが、道を山側に取ったために結構時間を食ってしまったうえに、、、、

 佐多岬の駐車場が小さいため、GW中はマイカー規制が、、、、、確かに小さかったよなぁ。

 ちょっと手前から、シャトルバスになります、往復一人200円です。
 15分おきのピストン輸送なので、まぁ待たされ感はないですが、、、、。

 あ!、バイクはそのまま奥の駐車場に行けますよ。


 まずは神社でお参りします。

 神社と言えば今回、ちょっと思うこともありましたが、、、、ここは何神社だったかなぁ。覚えてないっていうか知らない。



 途中の散策路から見える海が絶景。

 この散策路、バイクで来たときは結構苦難な道だった覚えが、、、、

 しかしきれいに木製の歩道が出来ていて、全然楽になってましたよ。

 ホント、ここは海がきれいですねぇ。

 しばらく居たいんですが、例のごとく急がされている気も、、、、。




 展望台はまだ工事中のようでした。

 天気が良かったので、、、、

 開聞岳が見えますねぇ。

 ホント富士山みたい。



 灯台もパチリ、、、、



 さぁ、戻らないと。


 続いては桜島へ、、、、この時点でお昼を大きく回っていたので、途中の道の駅へ、、、、

 道の駅って複合施設だと思ったのですが、、、、、

 一軒のレストランが、、、、

 ドライブイン?、、、せっかくだから海鮮丼をと思ったら売り切れ、、、、、

 で、エビフライ定食に、、、、う~ん

 あ、今回食事の写真ほとんどありません、なんか食事の写真撮る気が起きなくて、、、、


 桜島が近づいてきましたので、嫁はんが車窓からパチリ。


 で、ですねぇ、今回なんだかなぁ?ってのに何度か当たりました。


 その一つがこの駐車場。

 埋没鳥居の駐車場です。

 何やら協力金みたいな箱があって、100円です。

 その先に、無料のトイレ付き駐車場があるんですがねぇ。




 で、この看板。




 確かに、桜島見えますが。



 アップにすると、確かに一望ですねぇ。

 桜島、月に何度か爆発してますから運が良ければ、、、、

 それは、運が良いのか?



 これが埋没鳥居、1回の噴火でここまで埋まったとか。


 今回も桜島一周することもなく、キャンプ場へ向かいます。

 霧島神社前のAコープで買い物。

 まだ陽が暮れる前にキャンプ場到着、設営して、、、。

 例のカジロが湯で温泉につかり、、、、


 食事をしておやすみなさい。



 つづく










また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

バイク(整備・修理) ブログランキングへ


ソロキャンプ ブログランキングへ


キャンプツーリング ブログランキングへ





あなたにおススメの記事
関連記事