東名高速「上郷サービスエリア」集合!
、、、、ってソロですが、何か?(^^;)。
冗談は置いておいて、
伊勢湾岸道路「名港トリトン」経由で伊勢に向かいます。
伊勢神宮「外宮」です。
伊勢神宮には「外宮」「内宮」が有り、片方だけを参るのはいけないそうです。
でも、両方参ったことはこれが初めて、何時もすっ飛ばすか片方だけ(^^;)。
伊勢神宮「内宮」です。
正面の鳥居をくぐり、橋を渡って中に進みます。厳かな感じです。
早い時間から参拝者が多いです。
神楽殿、正宮、正宮のアップです。
家内安全&交通安全のお札を頂き参拝完了!。
これで今回は無事故だ(^^)v
お参りも済んだので、おかげ横町へ
言わずと知れた
「赤福本店」
ここではお茶と一緒に赤福が食べられますが、お腹が空いていたので別の場所へ
百五銀行と郵便局です。
遺跡とかじゃなく、普通に営業してます。
名物は「てこね寿司」とか有るのですが、目的は麺類「
伊勢うどん」です。
これが伊勢うどん 450円です。
変でしょ?、変ですよね。
そう、真っ黒な出汁と言うより「タレ」が掛かってます。
でもね、辛くはないんです。
丁度、付け汁をぶっかけたような感じです。
混ぜるとこんな感じ、喰いさしでごめんなさい。
何故かこれは飽きない味です。
この後、伊勢茶の新茶が出てたのでゲットして、高速道路に戻ります。
R42を南下します、尾鷲を過ぎたところで、ツーリングマップで絶景とのことなので熊野市までをR311に変更する。
こんな雰囲気が続く道です。
高台から覗くと綺麗な海
「楯ヶ崎」絶景の景勝地とのことで行って見ましたが、こんな石段が延々と下っていて、途中までも行かないところで帰りが疲れすぎそうだったので引き返しました。神宮でも歩いたのでちょっと疲れてました。
戻り切ったところで、暫く息が出来なかった。
元気のある人は挑戦してみて下さい。
海水浴場も綺麗な海なので良いですね。
アクシデント
崖に落ちた車をクレーンが吊り上げていて、渋滞してました。
着いたときはもう持ち上げて積載車に乗せるところでしたから、待ち時間は10分ほどでした。
ガードレールが無い所は、気を付けて走りましょう。
R42に戻って「熊野灘」です。
青い海に青い空、綺麗で快適で良い道です。
串本駅近くの
サンゴの湯と言う立ち寄り湯で汗を流しました、小さな所ですが、良い温泉でした。
この後、食事です。
本日の晩餐はこれ。
串本駅前 料理「萬口」お店は見つけ辛いかも、全く目立ちません。
カツオ丼とかつお茶漬けが一膳で食べられる、1度で2度美味しいメニューです。
ネット検索で見つけました。”萬口”で検索してみて下さい、たくさんのブログが見つかりますよ。
旨すぎて、一気にお茶漬けまで食べてしまったので、お茶漬けの画像はありません。
キャンプ場に行く手前に
Aコープがあり、そこでは地元の海産物や刺身などが買えるので、買い出しはここがお薦めです。
潮岬の灯台、ここからは海が見えません、奥へ行けば夕日が見られるかと探していたら、日没時間を過ぎてしまいました。
夕日を見るなら、周回道をもう少し北へ行った所に、海のみえる駐車場があるのでそちらに行った方が良いです。
潮岬望楼の芝キャンプ場に到着、風もなく良い夜です。
今回は先日手に入れた、
「キャンドルランタンin雪丘オイルランタン」のキャンプデビューです。
炎が揺れるのを見ながら、那智の滝という地酒を飲み、Aコープで買った刺身をつまみながら夜を迎えます。良い雰囲気
遠く海を望めるこのサイト、すぐそばが航路に成っていて、
船の明かりが~とても綺麗ね~潮岬~♪
ポンポンと船の音も聞こえて、星も見えるし、疲れた体が沈んでいきます。
お休みなさい。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。
あなたにおススメの記事