ハイゼットカーゴ-セルモーター分解

ライダー

2013年11月11日 16:37

 今日は仕事が休み、嫁はんは仕事、、、家でごろごろしてましたがは昼ころから退屈で、、、

 昨日のイプサムのセルモーター修理のついでに、ハイゼットもバラしてみました。

 結論から言って、全く大丈夫でした。やっぱり朝一の始動が悪いのはバッテリーみたいですねぇ。
 この結果も知りたくてバラしてみたわけですが。

 問題のセルモーターへのアクセスですが、シート下からアクセスするとなんともやる気がなかったのですが、ジャッキアップして下からならそれほど難しくなく、てかいたって簡単でした。


 下から覗くとセルモーターの下のボルトが見えます。

 見にくいですが、上のボルトも視線を変えると見えます。



 カメラを手を伸ばして撮るとバッチリ見えますねぇ。

 これならエクステンションバーの長さを変えればアクセス可能ですねぇ。
 実際は150mmの物がぴったりでした。



 まずはバッテリーターミナルの取り外しです。

 必ずマイナス端子から、お約束です。



 スターターケーブルとスイッチケーブルを取り外します。

 続いてボルト2本の取り外しですが、、、、

 思いっきり固く締まってまして、、、、ラチェットレンチの柄に延長かまして、、、、やっと(^^;)
 (マネしない様に)



 で、取り外し完了。



 本体型番
  ダイハツ品番28100-87547 デンソー品番228000-6141 部品分解図


 先日の販売店に依頼して送ってもらいました。

 図番1をAssyで取らないといけないようですねぇ。

 図番1-1Aがブラシなんですが、スポット溶接のような圧着のような感じなので、そのような設備がない私は最低でも図番1-1をセットで取らないといけません。

 どうせなら、図版1Assyが良いかなって感じ。



 で、分解してみました。

 イプサムのユニットみたいじゃなくって、ブラシにスプリングが組み立て式なので、大変でした。
 スプリングが4本飛びまくって、、、探すの大変、きれいに掃除された部屋でやったほうが良いですねぇ。

 コミテーターは多少焼けてますが、こんなものじゃないでしょうか。



 ブラシはまだ半分も減っていない感じ、あと5年ぐらいは大丈夫そうでした。

 そんなわけで、組み立ててエンジンに取り付けて、、、

 スプリングの組込は結構大変でしたが、、、(^^;)

 おしまいです。






また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

バイク(整備・修理) ブログランキングへ

ソロキャンプ ブログランキングへ

キャンプツーリング ブログランキングへ



TONE(トネ) 9.5(3/8″) エクステンションバー EX30-032



TONE(トネ) 9.5(3/8″) エクステンションバー EX30-050



TONE(トネ) 9.5(3/8″) エクステンションバー EX30-100



TONE(トネ) 9.5(3/8″) エクステンションバー EX30-125



TONE(トネ) 9.5(3/8″) エクステンションバー 305



TONE(トネ) 9.5(3/8″) エクステンションバー 306



TONE(トネ) 9.5(3/8″) エクステンションバー 307






あなたにおススメの記事
関連記事