寒狭川・千枚田、再々訪

ライダー

2013年09月23日 18:06

今年も行ってまいりました。

 四谷の千枚田と、寒狭川広見ヤナ、、、、です。

 去年の記事がこちらで、、、、その前がコチラ、、、で、最初に千枚田訪れた記事がこちら

 詳しいことはそちらを見ていただくってことで、、、、今回はちょっと大変でした。

 最初、先に鮎を食べてからゆっくり千枚田を見る予定で、いつも通り北から入るはずでした、、、、

 が、、、

 広見ヤナのちょっと北側が通行止め、、、、、

 戻るとすると、うんと北へ戻って別の道路から迂回して一旦南側へ出てからまた北へ向かう形しか道がない、、、

 で、、、ナビを見ると林道ぽい細い道発見、、、ちょっとショートカット出来そう、、、、。

 行ってみたところほんとに狭い、おまけに狭い下り道でダンプとご対面。

 ダンプが後ろに下がるわけにも行かず、ハイゼットカーゴの私がクネクネ道をバックで登って待避所まで、、、、結構な坂道を登っていきましてなんとかスレ違い、、、、キツかったァ。

 なんとか県道まで出ると千枚田まで3km程なので先に行くことに、、、、。


 昨日の中日新聞の一面と同じ景色です(^^;)。

 いやぁ有名になりましたねぇ。

 まぁ、連休ってのもあったと思いますが、新聞のせいもあって人がたくさん来てましたよ。

 上のリンクから、春の田植えから始まり夏の真っ青な棚田、今回の刈り取ったあとのはざかけと最初から最後まで見た感じです。

 もっとも、お米の手間はもっともっと多いわけですけどね。




 ようこそと迎えられましたが、ふくろうの顔がちょっと怖い。



 棚田のほぼ9割以上は稲刈りが終わっていて、はざかけの写真ばかりですが、、、

 貼っていきます(^^;)。



 新聞によると、こうやって3週間前後置くことによって昼夜の寒暖差で米が熟成するんだそうです。




 ユニークな案山子も頑張ってましたよ。



 こんな大きなはざかけもありました。



 ちょうど彼岸花も咲き始めで良い感じです。



 はざ掛けのアップ!



 それにしても棚田ですから、稲刈りもはざかけも大変でしょうねぇ。



 彼岸花も綺麗だったのでいくつか貼っていきます。



 ちょっとボケてるかなぁ?

 実際はもっと綺麗な赤い発色でしたが。



 用水脇もなかなか映えますねぇ。



 お昼も過ぎていたので、ギューんと登ってギューんと降りて、ヤナへ向かいます。

 結局、いつも通りの急ぎ旅になってしまった。



 ヤナへ到着。

 川底が透ける、、、すごく水がきれいでした。



 去年と同じ1700円のCコースです。

 いや、ホント美味いです、ここの鮎。



 大きさは、、、、去年と同じくらい?。

 まぁ、こんなものでしょう、、、、(^^;)。



 帰り道、彼岸花の群生地があって、ここでもパチリ。



 いやぁ、綺麗でした。




 栗も落ちてましたねぇ、、、、

 おしまい










また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

バイク(整備・修理) ブログランキングへ

ソロキャンプ ブログランキングへ

キャンプツーリング ブログランキングへ


あなたにおススメの記事
関連記事