ききょう寺

ライダー

2013年06月23日 19:43

ふと思い出して、突然行って参りました。

 遠州森町のききょう寺(香勝寺)、たくさんの桔梗が植えられている桔梗寺としては全国的に有名なところだとか、、、、良く知らないけど、、、(^^;)。

 10年前の九月にお袋を連れて行ったのですがそのときは余り花が咲いて無く、盛りの6月に是非お邪魔しようと思ったまま、、、、

 桔梗は6月頃の初夏と秋口に咲くのですが、やっぱり初夏の方が盛りのようで、、、2,3日前にそんなことをふと思い出して今日行って来ました。


 ホントに狭い路地に入り込んだ所にあり、ナビ無しだと見つけにくい所にあります。

 が、ナビの指示するとおり行くととんでもない狭い道に案内されました。

 名古屋から新東名に、新東名は空いてますねぇ、、、、
 森掛川ICで下ります、約10分少々で着きます。

 遠州森町PA(上り)のスマートICからだと1.6㎞ほど



 山門をくぐると、道ばたにはお地蔵さんがいっぱい。

 表情も様々で、後ろには和尚様のありがたいお言葉もあったりで、、、、

 このお言葉、10年前とは感じ方が違いますねぇ。

 たくさんのお言葉を頂いて帰ってきましたが、その時の自分の立場で受け取り方が変わるものだと驚いた次第です。







 ただねぇ、、、、浄財箱じゃないんだから、、、、

 お地蔵さんにお金置くのなんとかならないか?。
 山の泉へ行くと泉にお金放り込む人もいるし、、、トレビの泉じゃないんだから、、、、

 これじゃぁ、お地蔵さんが金にまみれている感じで、、、



 ききょう園の入り口には苗も売っていましたが、また来ると言うことで買わずに帰って来ましたが、何時行けるやら、、、(^^;)。



 いよいよ本堂の隣にあるききょう庭園へ、左側の受付で一人500円を払うと恋愛のお守りのようなものを貰いましたが、、、、嫁はんとは長いし、、、、うまくいっているし、、、これ以上は望むべくもなく、、、、

 ききょうの花言葉は、「変わらぬ愛」なので、まぁそんな感じです。



 ききょうって綺麗な花なんですが、芝桜花桃のような辺りを圧倒するような派手さがないんですが、、、

 好きな花なんですねぇ、紫色も品が良くって、、、



 資料によると、、、、何十種類の桔梗が何万も咲いているとか、、、、

 ちょうど盛りのようで、次々とつぼみが開いているところのようで、これから咲くだろうつぼみもいっぱいでした。



 一輪も綺麗ですが、かたまって咲いている姿もまた良いですねぇ。



 ここからは変わり種も少し、、、、

 通常5角なのですが、、、これは6角ですねぇ、突然変異でしょうか?。



 こちらは、白の八重(ふたえと言うらしい)

 はじめてみました。



 こちらは普通のふたえ

 おもしろいですねぇ。



 こちらはピンク色です、、、、、

 いろいろな種類が有るんですねぇ。



 糸桔梗です。

 左のが普通のサイズですから、小さな桔梗になります。




 オミナエシもこれから咲き始めるところで、黄色と紫の競演って感じでよいですねぇ。

 オミナエシって、、、、女郎花って書くんですよねぇ、花魁の頭みたいって事でしょうか?。

 彼岸花が曼珠沙華、別名っておもしろいですねぇ。




 同じものを横位置で撮ってみました。



 特にコメント無し、、、、貼るだけですが、、、、(^^;)。


 風に揺れる様もなかなか、、、、



 同上



 同上



 恋愛観音様だとか、、、、

 変わらぬ愛ですか、、、、

 宜しくお願いします。



【追記】2013/06/23

 そうそう、帰りは静岡と言えばこれでしょうって事で、、、、、

 他県人は知らないかもしれないけど静岡県人はみんな知っている

 さわやかのげんこつハンバーグ

 目の前でジュ~っとするイベントがなんとも

 多店舗展開してるんですが、、、、なぜか静岡からは出ない(と思う)、、、、おもしろいお店。










また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

バイク(整備・修理) ブログランキングへ

ソロキャンプ ブログランキングへ

キャンプツーリング ブログランキングへ


あなたにおススメの記事
関連記事