九州キャンプ旅-3日目

ライダー

2013年05月17日 23:04

5月1日です。

 この日は朝ご飯なし、テントを撤収して6時スタートです。

 なぜなら、雲仙から天草にわたるフェリーが乗れるかわからず、次便にすると1時間以上予定が狂ってしまうからです。

 雲仙岳を左に見ながら素通りし(^^;)、、、、道路の側溝から沸き上がる温泉の湯煙も素通りし、、、


 到着しました、なんと8時発の便に間に合っちゃいました。

 ナビでは3時間と計算されてましたが、私の安全運転はそれを上回った、、、、、(^^;)。
 ナビは少々予定時間に余裕がありすぎるようです。



 島鉄フェリーで天草に向けて出航です。

 およそ30分で向こう側にわたれますから、フェリーがなかったら恐ろしい位の距離を走らないと天草観光が出来ないですからねぇ。



 なのに、この空き具合、、、皆さまもっと利用しましょうねぇ。

 島原・雲仙を回って天草へ行こうとすると300kmは走らないとねぇ。

 フェリーは偉大ですねぇ。



 天草に着いたら嫁はんに見せたい景色があるので以前にキャンプした龍ヶ岳山頂キャンプ場の側の展望台から八代海を望みます。

 あいにくの天気でしたが、その代わり海から上がる蒸気がそのまま雲になって空に上がっていく様子が見られました。

 写真だとわからないですねぇ、動画撮れば良かった。

 雲が出来る様はなかなか見られませんものねぇ。



 下方に目をやれば、新緑のモザイク

 これも素晴らしいですねぇ。



 天草四郎メモリアルの前の道の駅で、海鮮丼1,000円を食す。

 この道の駅は、アワビや蟹やエビ、新鮮な刺身とか活魚を売っている市場が併設されています。

 小遣いに余裕が有れば、BBQ用に買い込んでも良いのですが、、、、、 

 刺身用キビナゴがすっごく綺麗だったけど手開きするのが面倒だったから、安かったんだけどねぇ。
 あ、手開き自体は難しくないんですよ、こんな感じです。
 >YOUTUBE画像「キビナゴの刺身」



 と、ワープして熊本に到着。

 さすがの人手でした、以前に止めた駐車場は満タンで三の丸駐車場というずいぶん離れた所に入れました。

 離れているけどこの立派な石垣です。



 でっかい木がそこかしこにあります、長い年月を感じますねぇ。



 これ、お城じゃ無くって櫓なんですねぇ。

 立派ですねぇ。

 ちょうどこのときキャンプ場から電話が入り、、、、、

 「今から居なくなるから勝手に入ってキャンプしていて下さいねぇ、、、、」

 えっと、明日も早いんですけどぉ、、、、




 こっちが熊本城の天守閣です。

 またまた上りましたねぇ。やっぱ、格好良いですよねぇ。

 1時間以上居たような、、、、

 もちろん新築された本丸御殿も見てきましたよ。



 熊本市内で買い物をすませ、一路キャンプ場へ。


 で、設営完了。

 キャンプ場は、井無田高原キャンプ場



 ところが下のサイトは私たちだけ、上のサイトに2組、、、、

 とんでもなくゆったりしたキャンプ場です。

 持参した薪をやっと燃やせました。



 池は農業用水とかで、田植え前が一番水かさが多いとか、、、

 風もなく、、、

 鏡のような水面でした、良いですねぇ。




 スーパーでの買い物は、

 九州と言えばこれでしょうと、、、、



 熊本と言えばこれでしょうと、、、、

 いや、普通にスーパーで売っているというのがこちらとは違いますねぇ。

 3種盛りで980円はちょっと出費、、、、(^^;)。



 こっちは500円でしたけどね。

 いやぁ、堪能いたしました。




 七輪で焼き焼き



 とっぷりと日が暮れ、本日も早く寝ました。










また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。

バイク(整備・修理) ブログランキングへ

ソロキャンプ ブログランキングへ

キャンプツーリング ブログランキングへ


あなたにおススメの記事
関連記事