中華製バッテリー
先日アマゾンでポチッとしたバッテリーが届きました。
送料込みで、3,499円、、、まぁ、高くはない。
YUASAの中華製バッテリー、、、、中華製が悪いと言われますが、生産管理がしっかりしていれば、それほど心配するものでは無いと考えています。歩留まりが悪いかも知れないけどねぇ、、、、(^^;)。
なんと言っても、パソコンや家電も殆ど中国、台湾製部品だったりしてますから。
何年かしたら結果も出るでしょう、、、、数ヶ月だったりして、、、。
1個の新品バッテリーと硫酸(希硫酸)240cc、比重1.32となっています。
オープンタイプの比重が1.28なのでちょっと高いですねぇ。
中を開けると、硫酸のパックがなく「バッテリー液充填及び初期充電済」と書かれた紙が入っていました。
入れてみたかったなぁ、何となく儀式が好きなんで、、、、(^^;)。
電圧を測ってみると、、、、ん?
新品にしてはちょっと低くないか?、初期充電してあるのか?。
で、早速初期充電のやり直し。
充電電圧は14.5V
充電電流は、0.6A
指定が0.5Aで5~10時間なのでちょっと高いか?。
充電開始後2時間で0.1Aに下がりました。
充電器がモニターしながら電流を制御しているようです。
こんなものかと充電終了。
充電完了後30分で電圧が13Vを超えました。
XR250のサービスマニュアルでは、12.8V以上で正常と言うことなので、OKですね。
ちなみに充電不足は12.3V以下ですので、初期充電後の放電だったのかなぁ?。
古いバッテリーよさようなら。
ケーブルは、必ずマイナスから外しましょう。
新しいバッテリーよこんにちは。
ケーブルはプラスから取り付けましょう。
エンジン始動!
古いバッテリーの比べて、元気にセルモーターが回ります。
速く回ると言うより、トルクフルに感じます。
同じ馬力のエンジンでも力強く加速する車って有りますよね、そんな感じです。
余談ですが、、、、
先回の記事でも触れましたが、古いバッテリーをいじりました、その後の結果ですが、、、、
「
バッテリー長持ち作戦」で使っている充電器で充電した後セルモーターでテストしてみました。
初回30分の充電後は、セルモーターで連続3回エンジン始動できました。
セルモーターが回らなくなった後、再度充電。
すると驚き、、、、、
連続15回もエンジン始動できました。
まぁ、エンジンも少し暖まってきて具合が良くなったのもありますが、これなら充分に実用可能かも。
でも、新しいバッテリーと比べると、やっぱりトルク感が違いますから、古いバッテリーは充電しながら予備として置いておきますか。
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓
プチッとお願いしますm(_ _)m。
バイク(整備・修理) ブログランキングへ
ソロキャンプ ブログランキングへ
キャンプツーリング ブログランキングへ
あなたにおススメの記事
関連記事