寒狭川・千枚田、再訪
以前の記事です、大して違いはありませんが、、、、、お暇な方は是非(^^;)。
まずは、寒狭川は広見ヤナで、鮎定食Cセット1700円也。
ん?、塩焼きは、去年の方がでかかったか?。フライは今年の方が、、、、、今年の甘露煮は小鮎だぁ、、、って細かい?(^^;)。
ヤナ場には家族がいっぱいでした、お金を払うと放流してくれるのでそれを捕まえます。
1kgで5,000円だったかなぁ?。
グラム500円、、、、牛肉より高いんだぁなどと計算してみたり、、、、まぁ、楽しみだから良いのでしょう、私の財布からは無理ですが、、、、(^^;)。
お、あれは?
足下に鮎が見えますよ。
ズームアップ!
こんな感じでうち上がった鮎を捕るわけですねぇ。
でね、みんなで捕まえた鮎を塩焼きとかしてくれるわけですねぇ、家族や友達と何人かで行かないと喰いきれないなぁ。
ヤナ場ですので川の流れを誘導して作りますので、その手前は天然?のプールとなりたくさんの家族連れが入っていました。
でも、放流するときは人を出していたみたい、鮎が逃げちゃうからでしょうねぇ。
もっと困るのはちっちゃい子がおしっ、、、、、いやいやノーコメントで(^^;)。
続きまして、、、、
四谷の千枚田。
またまた行ってきましたよ、某久留米の方の影響ですかねぇ。
去年が8月20日で2週間も経ってない時期なのですが、ずいぶん稲穂が実っていました。
お、あそこは稲刈りが終わっているじゃないですか!
ズームアップ!
いやぁ、ハザ掛けまで終わってるじゃないですか。
近づいてみましょう。
入り口には、去年はなかったフクロウのチェンソーアートがありました、可愛いですねぇ。
あ、右上にヘリコプター?、、、、
いえいえ、赤トンボですねぇ、まだ赤くないけど、、、、
稲穂はすっかり頭を垂れて、収穫間近ですねぇ。
米のサイズは小さい感じです、そう言った種類なんでしょうね。
でもこんな時期に稲刈りしちゃうと、全面黄金色の風景はちょっと無理かなぁ?。
来年は9月の中旬に来てみようかなぁ。
まだ葉っぱが青いような、、、、
素人考えでは、もっと黄金色になった田圃をイメージしてたんですが、、、、
品種に依るんですかねぇ?。
地域でも違うんでしょうかねぇ?。
日の照っているところはさすがに暑いのですが、東屋などの日陰に入って休憩していると、まるでエアコンの風かと思うような冷たい風が吹いてきて、とても気持ちよかったですねぇ。
来年は、黄金色の田圃が見られることを祈りながら、、、おしまい
【追記】2012/09/03
参考サイト
鳳来商工会「寒狭川広見ヤナ=ヤナ開きのお知らせ」
鳳来商工会-ブログカテゴリー「 鮎・あまご・川遊び」
四谷の千枚田
千枚田だより
また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓
プチッとお願いしますm(_ _)m。
あなたにおススメの記事
関連記事