安価なソロ用テント

ライダー

2010年09月02日 23:13

 条件としてはXR250に積み、嵩張らず、軽く、MXブーツが置けるぐらいの前室が有り、室内もバッグ、ヘルメットなどが置けるスペースが欲しい、なんと言っても暑い時期でも使えるぐらいの通気性が欲しい。

 前回は、こんな検討をしていました、けど、緊縮財政中こんな高価な物はとても無理(^^;)。

 もっとも、夏はキャンプしないのだから、秋口でも標高の高いところなら暑くても、今有るモンベルのゴアテントでも充分なんですが、、、、、、。


 ワンウォールで、フライ無しだから設営は超簡単だけど、前室がないのがちょっと不満。通気性は最悪。
 ドォーッと走って、雨も降らない暑くもない、荷物も降ろさない、ただ寝るだけという条件ならこのテントが一番。

 ただ、雨に降られないキャンプって今まで有っただろうか、、、、、、、、?。

 このテントは、タープ無しでは考えられないし、、、。



 例え買わなくても(^^;)、あれこれ考えるのは楽しい、、、、、。

 ってことで、
・価格は2万円程度
・重量は3kgほど迄
・出来るだけコンパクトに
・通気性があること
・前室が有ること
・室内には余裕があること


 室内の大きさですが、こちらの記事でも書きましたが、一人が寝るスペースは200x80cmは欲しい。
 それに、バッグやヘルメットを置き、サイドウォールにピッタリ貼り付かない程度というと、幅で130cm以上、長さで210cmは必要かと思います。

 以上を踏まえて、適当に選んだのがこんな感じ、、、、、なんや適当かいな(^^;)。




 小川キャンパル(OGAWA CAMPAL)
 ミルフォード12

●重量:幕体約2.1kg、ポール約0.6kg
●フライ素材:ポリエステル75d(耐水圧1500mm)、内幕素材:ポリエステル、グランドシート素材:ポリエステル75d(耐水圧1500mm)、ポール素材:7001アルミ合金
●収納サイズ:45×φ18cm
●付属品:ピン、張綱、金づち、収納袋
●1~2人用

 この価格でフレームは超々ジュラルミンですから良さげです。グラスファイバーだとこんな重量ではすみませんからねぇ。


・価格は2万円程度    =OK
・重量は3kgほど迄    =OK(2.7kg)
・出来るだけコンパクトに =OKφ18x45cm、ちょっとデカイか?
・通気性があること     =OK前後メッシュインナー
・前室が有ること      =OK前後にスペース有り
・室内には余裕があること =OK(130x210cm)




 小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) マルチシート210×130用


 グランドシートは高い物じゃないし、撤収が楽になります。
 ボトムを干す時間って、バイク旅では勿体ない気がします。
 ブルーシートを切るだけでも使えますが、、、、(^^;)。








 ダンロップ(DUNLOP)
 ツーリングテント・R125

●【サイズ】:間口210x奥行き90x高さ115cm
●【重さ】:1.98kg
●本体/40Dナイロンリップストップ(通気撥水加工)
●グランドシート/70Dポリエステルタフタ(ポリウレタン防水加工)
●フライシート/40Dナイロンリップストップ(ポリウレタン防水加工)
●ポール/DAC-7001NSL(前モデルに比べ耐風性能が大幅にアップ)
●ペグ:砂地でもよく効くプラペグが標準装備
●収納袋:本体、ポール一体型収納袋

 コレも7001だから超々ジュラルミンですね。


・価格は2万円程度    =OK
・重量は3kgほど迄    =OK(1.98kg)
・出来るだけコンパクトに =OK14x21x41cm、うん?デカイか?
・通気性があること     =OK前後メッシュインナー
・前室が有ること      =OK前後にスペース有り
・室内には余裕があること =NG(90x210cm)幅が狭い




 ダンロップ(DUNLOP)
 ツーリングテント・R225

●【サイズ】:間口210x奥行き120x高さ110cm
●【重さ】:2.26kg
●本体/40Dナイロンリップストップ(通気撥水加工)
●グランドシート/70Dポリエステルタフタ(ポリウレタン防水加工)
●フライシート/40Dナイロンリップストップ(ポリウレタン防水加工)
●ポール/DAC-7001NSL(前モデルに比べ耐風性能が大幅にアップ)
●ペグ:砂地でもよく効くプラペグが標準装備
●収納袋:本体、ポール一体型収納袋


・価格は2万円程度    =OK ちょっと高い
・重量は3kgほど迄    =OK(2.26kg)軽い
・出来るだけコンパクトに =OK15x23x41cm、デカイか?
・通気性があること     =OK前後メッシュインナー
・前室が有ること      =OK前後にスペース有り
・室内には余裕があること =OK(120x210cm)ちょっと幅が狭い




 ダンロップは古くからツーリングテントを作っていまして、熟成の感がありますねぇ。バイク用品とコラボで作られたテントなど魅力的でしたねぇ。このテントは、担ぎ上げ用と間違うような重量ですね。

 天井は、こっちの方が広そうですね。

 あれ?、メッシュドアは半分の面積なんですね。





 もっとも、ソロ用テントとしては、オガワステイシーが一番なのは今でも変わりませんが、ステイシー2になってから、軽量コンパクトではなくなったので、大型バイクや車でのキャンプ用かなぁと勝手に判断しています。


 まぁ、選んでいるうちが一番楽しいので、、、、、、もっと考えます(^^;)。




また書き込もうって、励みになります。
すいません、↓プチッとお願いしますm(_ _)m。




あなたにおススメの記事
関連記事